※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

離婚後のこの場合は、世帯が同じとみなされるのでしょうか?離婚を考えて…

離婚後のこの場合は、世帯が同じとみなされるのでしょうか?

離婚を考えています。離婚後は実家に戻りますが、実家は戸建てで両親家族が生活する家と、亡くなった祖母が生活していた玄関キッチンお風呂トイレ全て別にある隠居部屋が廊下で繋がっていて行き来できるようになっています。
戻った際にはその隠居部屋で生計を立てて生活したいと考えています。隠居部屋の固定資産税も別なので、そちらも支払っていきたいです。
住所が同じなので、別世帯とみなされるのか気になります。
ネットで見てもそういうケースは例で載ってなくて分かりません。

ただ、別世帯で水道光熱費すべて別であれば児童扶養手当を満額貰えるということしか分かりません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

市町村によって異なる部分
ありますが
私の市では
キッチンお風呂トイレが
別であれば住所同じでも
別世帯として認めて貰えます。
メーターが同じ場合は
要相談でした

逆に生計同一でなくても
キッチンお風呂など共同で
冷蔵庫も一緒に使う時点で
ダメです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく厳しいんですね。それは手続きの際に確認されるんですか?

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

うちの所はトイレやキッチンが別にまたは玄関が別だと
別世帯になります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。地域によって異なりますね、、、今度確認しておきます。
    ありがとうございました。

    • 4月16日