![りの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの自治体だと、
最低、月64時間以上の就労が必要なのと、
日中に保育の必要性がある場合に認定されるので、
夜に働いてる場合の勤務時間は換算されないです💦
もし、2号認定を受けられると、
延長保育料や、長期休みの預かり費用がかからないのかな、とは思います
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
うちの子の通っている子ども園だと
たしか夜の勤務時間は加算されないので
2号認定は受けられなかったはずです🥺
-
りの
うちの市は夜でも2号になるのと保育園にも預けれるので2号で年少のときだしてましたが預かりつかうことなく終わりました🤣今年も2号でだすか悩んでますなんかのときにだしたほうがいいのか悩んでます…🤔💭
幼稚園の夏休み預かりが2万5000円してたかくて預けれずに終わりました 2号にすれば安くなるんですか?- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夏休みなどの長期のお休みに預けるなら、月の保育料より預かり保育代の方が高くなったりしませんか?
また普段も有料の預かり保育を利用されているなら2号の方が金額が安くなるかも知れません。
1号よりも2号の方が月の保育料が高くなっているはずなので、保育料の差額と預かり保育代どちらが高くなるか計算してみてはいかがでしょうか?
後は1号さんは代休だけど2号さんなら通常登園などもあるかも知れません。
-
りの
ありがとうございます😊
1号2号もいまだに詳しくわかってないので問い合わせてみます😉
今は夜の定食屋さんやめているので1号にいれてます また戻るので2号にするか悩んでます🥲下の子がプレなので夏休みも預かり使うことないかなとは考えてます!!
1号と2号どちらが合うのか聞いてみます😊- 4月16日
りの
市役所と幼稚園に聞いたら夜働いても通る言われていて年少さんの時一応だして2号でしただけど1回も預かり使わなかったです🤣今年もどうしようかなと考えています😉
だすだけだしたほうがいいのか悩んでます。