![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家の衛生状態が非常に悪く、犬の臭いや汚れが気になります。義両親との関係をどう築くべきか悩んでいます。
【義実家・義両親について】長文です、すみません。
わたしたち
👩🏻👨🏻30代前半夫婦
👶🏻現在6ヶ月(この4月から保育園)
義実家
🧓🏻👴🏻60代半ば
🐶老犬 目が見えない、脚も悪く寝たきり
義実家があまりにも汚すぎて辛いです。
・片付けられないのかモノが多い。
・階段には全ての段に荷物
・下駄箱は閉まらない
・お風呂、洗面所はカビだらけ
(ぬめりは黒くなっている)
・固定電話は手垢で真っ黒
・まだ付き合っていた学生時代、Gを何回も見ました。
(カーペットの下で潰されていたことも…)
・最後に掃除機をかけたのはいつだろう?という見た目
youtubeの片付け系動画よりも汚いです。
あんなの汚くない。散らかっているだけ。
かと言って、汚部屋のようにゴミは山積みになっておらず、きちんとゴミ収集には出している。
そしてなにより…
🐶は元々躾がきちんとされておらず、家中どこでもおしっこをする犬でした。
同じ区内、隣駅ということもあり数年ぶりに伺うと獣臭がひどい。(👩🏻👨🏻1年くらい前まで都内に住んでいました)
犬が寝たきり状態なのですが、ペットおむつをしていないため、ソファ+その上にあるいつも寝ている犬用ソファにたぶん臭いがしみついているんだと思います。
🧓🏻👴🏻コロナ対策としてマスクをつけて会話してくれていますが、換気をしていないため、窓は開けておらず…
2人の服にも臭いが写っており、ウチに遊びに来た時も臭いがします。
今年の正月にあいさつに行かなければならず、👶🏻(当日生後3ヶ月)も連れて行きました。わたし喪中なのに…🥲
義母が「お昼寝用に毛布引いておいたよ!」と言われたのが犬の前…🐶寝たきりなので👶🏻に近寄ることはないですが流石に汚い家なのでしませんでした。
(抱っこでしか寝ない子だったので逆によかったです😂)
ただ、おむつ替えはそこでやるしかなく、仕方なく毛布に横にさせました。
そして、この4月から保育園に通うことに。
義母は同じ区内で保育士をしており、1歳は入れないよ!と言われたので強制ではありませんが応募したら通ってしまいました………
そこで、お迎えの登録をしなければならないのですが、旦那が義両親も登録すべきだ。なんせ母は元保育士。
お義父さんも学童で子どもにも慣れている。と。
もちろんわたしは大反対!!!!
あの汚い家に連れてかれるかもしれないし、うちの鍵をわたして出入りされ、帰宅した時に家があの獣臭で充満してるのではないかと想像しただけで嫌でした。
結果、登録はわたしたち2人だけで押し通しました。
こんなにも臭う義母が保育士だったことにも驚きです。
少しはバイ菌に触れておいた方がいいとも聞きますが、そんなレベルじゃないくらいに汚い&臭い。
わたしが預ける親だったら衛生面が気になります。
初孫フィーバーですぐに会いたがる義両親。
旦那には家が汚い、獣臭のことは言いましたが、今後この両親とどう付き合っていくべきか悩んでます。
(会うのは外で。というのは旦那と決めました。)
- ちゃま(3歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それはキツイですね、、
義母さんも保育士で子どもたちに言われたりしないんですかね、、
1番良いのは旦那さんがご両親に指摘して一緒に改善していくことですよね、、。
旦那さんはどう思っているのでしょうか?
ちゃまさんと同じように思っているのであれば改善するまで会わせないと言えばいいのではないでしょうか?
![🐯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐯
私だったら年始の挨拶なども玄関だけで済ませちゃうかもしれないです。
不潔で匂いも受け付けない程なら、気分が悪くなってしまうし…そんなところに子どもはつけて行けません…
保育士だったとか、慣れてるとかどうでもいい…
-
ちゃま
元々旦那の家系は正月に祖母宅に集まり、おせちを食べる習慣があるのですが、今年祖母はケガをしてて入院中。
なので義実家に挨拶になったのですが、喪中なの知ってるのにおせち出されました😇
さすがに手つけませんでしたけど。。
ほんと、玄関までにしておけばよかったです🥲- 4月16日
-
🐯
嫌味なんですかね、
それとも気が利かないだけですかね。
今度からはもう最低限にして、なるべく関わらないのがいいかもしれないですね…- 4月16日
-
ちゃま
全然良い人なんですけどねーー。
旦那側も喪中だったのですが、すこし遠い親戚で、わたしの両親は地方出身かつわたしからみて祖父が亡くなったので、土地柄もあるのかも?と思っています。
隣駅に居て、歩いても行けなくはない距離なので、健康がてら歩いてくることも…。
もう少し離れたところに住めば良かったと若干後悔しています😅- 4月17日
-
🐯
土地柄もまた違ってきますよね、
出身地が遠方だと全然違うこともありますしね…
微妙な距離だと逆に面倒な時もありますよね、
良い方ならお付き合いも難しいところでもありますね…- 4月17日
![meimi♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meimi♪
キツいですね…💦
一人身でもそんな汚いとこ行くの嫌なのに、赤ちゃん連れてなんてもっと嫌ですよね。
ベビちゃんが犬アレルギーっぽいとか言っちゃえばどうですかね?…やっぱ嘘はダメか?😅
-
ちゃま
そうなんですよね、自分1人なら我慢できるんですけど(本当は我慢なんてしたくないですが)、さすがに赤ちゃん連れていくのはなーと思ってしまいます。
犬アレルギー考えました!
でもそうすると、老犬なので犬が亡くなったときに言い訳が思い浮かばなくて😂😂- 4月16日
-
meimi♪
ワンちゃん亡くなったあとでも、毛とか落ちてるだけでも症状出たりするので〜ハウスクリーニングとかしちゃえば問題なくなるかもしれませんけど〜とか言って、ついでにお家全部キレイにしてもらっちゃうってのはどうですか?笑
孫来てほしさにピッカピカにするかもしれませんよ?🤭- 4月16日
-
ちゃま
それが…義両親引っ越す予定で(のんびり引越し中。いつ出ていくか分からない)、余計に荷物が出てるんですよねー😂
しかもこの家もらう予定で、どこまでリフォーム&ハウスクリーニングをするかは荷物が無くならないとなんとも言えない状況です😇- 4月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは…嫌ですね😭😭
ほんとに気にしない人は
気にしないですよね、、
保育士さんってところが
びっくりです…🙏🏻💦
その状態だとお迎えはパパママのみの方が安心ですよね🌷.*
-
ちゃま
わたしも整理整頓は苦手なんですが、さすがに「家片付けていいですか?」って言いたくなるほどです。
youtubeやったら再生回数それなりにいきそうなレベルです。笑
子どもがいつから大きくなったら、「おうちくさい!」って言うんじゃないかと今からヒヤヒヤです😂- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じようなことありまし
た💦
獣臭ではないのですが、義実家は猫を3匹飼っているためリビングのコタツ、布団や義父母の服が猫の毛だらけで、、
私が小さい頃から動物アレルギーがあり、娘にも遺伝してしまわないか心配だと伝えてあったのに、生後1ヶ月の娘を連れて行くと、義父は普通にこたつに寝せていました😇
義母も義母で、その1件で私がコタツを片付けてほしい、せめて行く日だけでも猫を違う部屋に移してほしいと旦那から伝えてもらうと、神経質にならない方がいいと言われもうブチギレました笑
以前にも退院して、里帰しているのに旦那にいつ連れてくるんだと毎日のように言いい、勝手に予定立てたりして、子ども育てたのに1ヶ月検診まで外出れないの分からないの!?とそこら辺から義実家嫌いです😂
私から直接義母に、この事を伝えてからはお互い距離を置くようになり、今では1ヶ月〜2ヶ月に1度2.3時間だけ見せに行っている感じです。
ですが今でも、改善はされていません😇
-
ちゃま
猫の毛っていつのまにか付いてますよねー!猫飼ってたのでわかります!
友人の実家は赤ちゃんを連れて帰るときは前もってシャンプーしておくんだそうです。羨ましいですよね…🧴🐶
うちも毎回旦那と義両親で勝手に予定決められます。
産院で一番産後歩けず、起き上がるのもやっとだったのに退院日にうちに押しかけてきて寿司パーティーしそうになったので、わたしもブチギレました!!!
自分の経験を忘れているならまだしも、保育士だったなら少しは話し聞くんじゃないの?!と思うんですけどね。
マイペースすぎて、相手の体調面も考えられないのかコイツら。と思います。(口悪くてすみません😣)
伝えたのに改善されてないのは悲しいですよね😔
どうしたら向こうの意識って変わるのでしょうか……- 4月16日
ちゃま
ほんと、職場ではどう過ごしていたのか謎で仕方ありません😂
旦那は携帯にメモしていたのと、家が散らかっているのは昔から思っていたようで義両親に言ってくれそうです。
ただ、いつになるのやら…笑