
立ち合い、面会できない出産時、陣痛中の身の回りのサポートについて教えてください。手元に置いておく荷物で近くにあった方が良かったものがあれば教えてください。
立ち合い、面会できない出産の場合、陣痛中は誰が身の回りの事してくれましたか?
例えば、ペットボトルのフタをストローに付け替えたり
ゼリーやカロリーメイトなどをバックから出したり
動けるうちに手の届くところに準備しておくのですか?
サポートしてくれる人いないといざ苦しくなってから、あれ欲しい、これ欲しいとか、あれ取って、これ取って…とか誰にも言えないですよね。
1人で乗り越える場合、手元に置いておく荷物で近くにあった方が良かったものあれば教えてください。
- ままり
コメント

退会ユーザー
ペットボトルはストローにつけかえて持っていきましたしお菓子は枕元に置いておいてました☺️助産師さんも飲み物飲む?とかお菓子食べる?とか聞いてとったり食べさせてくれたりもしましたよ(笑)

はるる
助産師さんにお願いしてました!😊
-
ままり
ありがとうございます。
出産立て込んでたら陣痛中側に居れないと言われました。- 4月15日
-
はるる
ずっとはいれませんがナースコールすれば来てくれますし大丈夫ですよ😍
- 4月15日
-
ままり
そうですね。
ありがとうございます!- 4月15日

はじめてのママリ
すぐわかるように陣痛用バックは分けていきました。
ウイダーインゼリーや冷えピタなど色々用意してましたが、陣痛痛すぎて飲み物すらろくに飲めずでした。→私の場合です…。
私のときは立ち会いOKだったので旦那が身の回りのことしてくれましたが、助産師さんも常についてくれていましたよ☺️なのでお願いしちゃって大丈夫だと思います!
-
ままり
ありがとうございます。
私も1人目陣痛バック持参と旦那立ち合いだったので何かしらサポートしてもらえましたが、今回は立ち合いできないし、出産立て込んでたら助産師さんも陣痛中側に居れないと言われました。- 4月15日

はじめてのママリ🔰
助産師さんに手伝ってもらってました!
でも全て自分でしなきゃなのかなておもってたのでペットボトルにストローは付けていきましたし、すべて手提げ袋などを用意してました。
私の場合は陣痛の時間がそんなに長くはなかったので参考にならないかもしれませんが、近くにはストローつけておいたペットボトル、スマホ、タオル、ティッシュ、ゴミ箱(もし吐き気がしてしまったりした場合に備えて)でしたかね、、、
-
ままり
ありがとうございます。
私も動けるうちに自分で準備しようと思います。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
無理しないで全然助産師さん頼っていいと思います!
頑張ってください!- 4月15日
-
ままり
ありがとうございます。
辛い時は頼ります!- 4月15日

はじめてのママリ
ストローに付け替えたり、ゼリーを出しておくのはあらかじめ自分でやっておきました!
私は破水始まりで、まだ動ける程度の陣痛の時にはすでに病院にいたので、陣痛と陣痛の間とかに動けました!
あと痛いから腰マッサージして欲しい時とか頻繁に助産師さん呼んでました!
飲み物取ってくださいとかも言っていいと思いますよ☺️
私はタオル持っていきました!
タオル噛んで痛みに耐えてました笑
結局傷できるくらい腕噛んだり引っ掻いたりもしてしまったのですが😩
あとは自分家の匂いがついてて、こころなしか落ち着きました!笑
-
ままり
ありがとうございます。
私も1人目破水からだったのでもしまたそうなったら動けるうちに自分で準備しようと思います。
マッサージとか飲み物取ってくださいとかも言っていいんですね。
なんかマッサージで頻繁に呼んだり飲みもの取ってとか言いづらいです。
出産立て込んでたら陣痛中側に居れないって言われてるので。
落ち着けるアイテム大事ですよね。- 4月15日
-
はじめてのママリ
いろいろ助産師さんに言うの抵抗ありますよね💦
私もいろいろ言ってしまうのきがひけて、陣痛中にママリで助産師さんは呼んでいいのかどうか質問するほど悩んでました😖
たしかにそばにいれない時もあると思いますが全然呼んでいいと思います☺️
上のお子さんは立ち会いありだったのですかね?
立ち会い経験したあとの立ち会い面会禁止は寂しいことかと思いますが、助産師さんに頼っていいと思います😊
応援してます😆- 4月15日
-
ままり
上の子は立ち合いありでした。
正直、お尻押すのも旦那より助産師さんの方が上手いので安心感はありますが。
自分の中では助産師さんのタイプによるかなー、と思ったり😅
気兼ねなく頼めるタイプの方が担当だと嬉しいです。
私も医療従事者なので、忙しさや仕事の立ち回り的なことなんとなくわかってしまうというか…。
陣痛中って人に気遣う方余裕ないですが、謙虚にお願いしようと思います😅
ありがとうございます。- 4月16日

ママリ
お願いすれば助産師さんがやってくれましたが、1人にされてる時間も結構あったので動けるなら自分で動いてって感じでした。
ビデオ通話などされる予定でしたらモバイルバッテリやスマホスタンドも出しておいた方が良いと思います!
-
ままり
ありがとうございます。
そうですよね。
なるべく1人で準備しようと思います。
立ち合いでリモートもできないので、陣痛室に他に人がいなければテレビ電話していいよって感じだったのでどうなるかわかりませんがモバイルバッテリー持ちました!- 4月15日
ままり
ありがとうございます。
できることは自分で準備しようかなと思います。
食べさせてくれたりもするのですね。
私は陣痛中出産後立て込んでたら側に入れないって言われました。