
いま少し落ち込んでいます。今月、年少にあがった息子。保育園には1歳か…
いま少し落ち込んでいます。
今月、年少にあがった息子。
保育園には1歳から通っています。
うちの保育園では年少からスイミングスクールに通うのですが、うちの息子は一斉指示がうまくできない時があるから、スイミングはまだやめときましょうと言われました。
着替えがうまくできなかったり、わからなくても、不安そうにして待ってることが多々あるそうです。
わかるんです。
12月生まれだし、人の話聞いてないことあるし、ちっちゃな時から走り回って、お調子者なところがあるので…
家でも危なかっしいこともあるし…
(しかし、保育園ではわがままなんて全然ないそうです。保育園ではまた違う顔で過ごして頑張っているんですね。)
スイミング楽しみにしてたんですよ…私が😅
すごく発達が遅れているとか、大袈裟な話ではないのですが、
やっぱりちょこっと凹んでいる自分がいます。。
スイミングなんて安全第一が前提なので、先生方の判断は適切だと思います、
だけど、やっぱり凹んでいる。笑
夫は、スイミング始めるのなんてゆっくりでいいんじゃない?と。
その通り!
自分の気にしいな性格がいけないなと思います。
こどもは元気に成長してるんだからそれでいいじゃないか!
と言い聞かせています。
とりとめのない文章ですみません。。
読んでくれてありがとうございました。
- たろ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント