※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもがスイミングに行きたくない理由は、水が顔にかかるのが嫌と私と離れるのが嫌だと思います。先生に相談して進級テストのペースを考慮してもらい、泣かずに通えるようになりました。保育園の疲れもあるかもしれません。どうしますか?

子どもの習い事について

3月からスイミングを習っています。

始めは楽しいと言って通ってたんですけど、だんだん行くのが嫌になって、ここ最近行く前に行きたくないと号泣しています。

今日なんて更衣室で延々と泣いてるので頭にきて服着たままプールサイドの手前連れてったら先生が気づいて脱がしに連れてってくれました。

行きたくない理由は、水が顔にかかるのが嫌ということと、私と離れるのが嫌ということだと思います。

水が顔にかかるのが嫌ということについては、進級テストがあるスイミングなんですけど、進級遅れてもいいかれ本人のペースでやってくれるとありがたいと先生に伝えました。

先週はそれで納得して本人も泣かずに行けました。

今日は16時半まで保育園の慣らし保育やって、17時半からプールだったので疲れていたのもあるかもしれません。

皆さんならどうしますか?

泣いても連れて行きますか?

保育園慣れるまでお休みさせますか?

甘やかしたくないので無理に連れて行ってますが、プールしながら泣いてるの見てると可哀想になってしまって😔

コメント

あり※

私だったら辞めさせます。
保育園でもクラス進級したばっかりで環境も変わり疲れているでしょうしママと離れたくないって泣いて言うならそうなんでしょうね。
泣いても連れていって更に水嫌いになりそうです。
また来年とか、本人がやりたいって言わない限り行かないです

ママリ

毎回かなり泣くようなら、私は辞めさせます💦
子供のためのお稽古のはずなのに、子供のためになってないなと感じたら辞めさせます。
うちの場合は幼児教室でそんな感じになってしまい、半年ねばりましたが授業中ずっと泣いてる状態だったのでやめました。

プール教室によっては、休会制度みたいなのないですか?

めーこ☆

私もスイミングとピアノを習わせようと思っていましたが、幼稚園に入園したばかりで、母親と離ればなれになり知らない人ばかりに知らない場所等の子供へのストレスを考えて習わせるのを辞めました😅

本人に確認して元々習っていたダンスはやりたいと言うので、継続しました😊

お子さんの為の習い事なので、まずはお子さんに聞いて嫌がるのであれば一度お休みもしくは辞めてみてはどうでしょうか?

環境の変化に加えての習い事は子供への負担が大きいように感じます。
また、嫌な事を嫌々続けているよりも本人がやりたいことを伸ばしてあげた方がいいと思います😊
向き不向きもあるので、今辞めても甘やかす等ではないと思いますよ☺

はじめてのママリ🔰

私だったらとりあえず曜日を土日の午前中とかに変えて様子見ます
保育園もあってスイミングもあると体力が持たないのかなと
土日でもダメそうであれば出直します笑

ももまる

私だったら辞めさせます。
まだお子様4歳ですし、小学校上がってからまたやればいいのではないかと思います。

慣らし保育中ならストレスなどもありますし、その後に嫌なことがあればその事もイヤイヤ!となってしまいますし、、、


甘やかしたくない、と言う気持ちはとてもよく分かります。
ですが、お子様が嫌なのであればまだまだ先はあるので一度辞めさせてから考えるのもお子様の事をきちんと考えてる。と思います。

はじめてのママリ🔰

ベビースイミングから4年スイミング習ってましたが、うちの子も最初は楽しんで言ってましたが、
突然子供が行きたくないと言ったため、様子見て最近思い切ってやめました!
お子さん、慣らし保育できっと疲れてるんでしょうね😢
園でこれから沢山身体も動かすでしょうし、将来水泳選手目指してるとかじゃなければ、
子供が嫌がってたら無理しない方がお子さんのためかなぁと思います😊

avocado

年齢は少し違いますが、うちは先生がまだ息継ぎが終わってないのに頭を抑えてくるからスイミングやだと3月ごろ言ってました。なので就学のタイミングでやめようと思っていました!ですが、同じ系列の違う教室に長男が通っていてそっちに体験に行きたいと言ったので連れて行きました!そしたらまた通いたいと思ったようなので、先生との相性ももしかしたら?あるのかもと思いました😢

ふわり

私は小さい頃からスイミングスクールに通っていました☆

いやいや来ている子はなかなか級も上がらないし周りと差はつくし、余計に水泳が嫌いになっていってる感じがしました🥲

水に顔がかかるのが嫌ということとママと離れるのが嫌ということだと思います。というのはお子さまから聞いたのでしょうか?
もし推測でしたら1度、お子さまのお気持ちを聞いてみてあげてください😊
問い詰めるのではなく優しく聞いてあげてください☆

最初はお遊びから始まるので凄く楽しいです。
ですが級があがるにつれて遊びではなく泳力アップの練習になってきます。
そうすると思い描いていたものと違い疲れるし頭も使わないといけないのでどうしても楽しくなくなってしまいます。
そんな中で慣らし保育が始まり楽しくないスイミングに慣れない保育園でお疲れなのかなと思います😵

1度スイミングをお休みして様子を見るのがいいかも知れません😊
1度離れると好きだったらまたやりたいと思いますし、距離を置いてやっぱり嫌だと思ったらそのままやめてもいいと思います!
頑張って続けてほしいお気持ちも凄く分かりますが、好きでないと伸びないのでお子さまのお気持ちを尊重してあげてください🙂

長々とすいません🙇

s.s2児mam

皆さん結構辞めさせるんですね。
うちは、去年から行っててたまに泣く事ありますし、辞めたいっていう事もありますが、進級もしてないし、およげる様にもなってないので辞めさないですね…
それに1年以内に辞めると違約金が掛かるので、

はじめてのママリ


皆さまコメントありがとうございました!お返事遅くなりましたが、参考にさせていただきました!その後結局退会させ、保育園経由で行かせてますが、やはりお友達と一緒だと頑張れるようで、今はスイミングの日も文句言わず行っています。
入れてすぐ辞めさせる形だったので迷いましたが、結果的に良かったようです😅
ありがとうございました🙇‍♀️