
専業主婦の女性が、家事を旦那に頼んだ際に「嫌なことを押し付けられた」と言われたことについて悩んでいます。子ども優先で家事ができなかったのに、旦那が不満を持ったことが理解できないようです。
専業主婦で子ども優先で日中過ごしていて、旦那が帰ってきたらできなかった家事を『あれとこれとあれもお願い』みたいな感じでお願いしてたのですが。
ある日『なんで俺ばっか嫌なことしないといけないの』と言われてしまいました。
私は嫌だからしてなかったわけじゃなくて、母乳あげたりだっこしてないとグズるから抱っこしてたりと子ども優先してたらできなかっただけで…
家事は別にどちらがやってもいいじゃないですか。
夜中授乳するのに日中無理したくないですし。
正直何がダメかわからなかったです。
子どもと触れあう方が大事だと思うし、旦那にも十分に遊んでもらってるし、一人占めしてるわけじゃないし…
こっちからしたら日中つきっきりで世話しないで、15分程度、楽しいいいとこ取りして『かわいいかわいい』って言ってる方がよっぽどずるいですけどね…
- はじめてのママリ🔰です(3歳4ヶ月)

まー
専業主婦でしたら
出来なかった家事あったら
旦那に子供見てもらって
自分がやりますかね💦
仕事から疲れて帰ってきて
あれもこれもってお願いしたら
嫌だと思うので🥲
旦那さんからしたら
日中は仕事で会えないし
帰ってきてから家事より
子供と触れ合いたいとか
そういう思いもあったんじゃないですかね?

Min.再登録
1人目が乳児の時、同じ事でぶつかりました( ´ᐞ` )՞ ՞
こちらの気持ちは質問者さんと同じくまずは子供優先⇒次に体力回復⇒余裕があれば生活する上で欠かせない家事。と優先順位を付けながら毎日を過ごしているので、出来なかった家事は夫にやって欲しい。
特にうちは立って抱っこしてなかったら延々と泣く子だったので子供の世話の方が大変。
夫は仕事で疲れてるだろうからまだマシな家事をやってもらおう。という考え方でした❥❥»
一方夫は日中の大変さ、子供をずっと抱っこ(おんぶ)しながら家事をする大変さを知らないから子供が寝てる内に出来るじゃん。抱っこ紐あるじゃん。という考え方。
なんで疲れて仕事から帰ってきたのに休めないの?あれもこれも注文付けるの?という不満と、こちらの気を使って楽な方お願いしてるのになんでこれすらやってくれないの?という不満がぶつかる形でした💦
なので帰ってきたらどうしても急ぎでしないといけない用事でなければ30分〜1時間のフリータイム。
こちらは子供がいる分完全にフリーとはいきませんが、その間は家事はしない。
↓
フリータイムの後、夫に2択を出す。
子供のお世話と〇〇(しないといけない用事)、どっちをお願い出来る?๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘
といった感じで。
最初は子供を選んでましたが何回目からか家事を選ぶようになりました🤣🤣
なので
〇言い方に気をつける
〇急ぎの用でない限り帰ってすぐのお願いはしない
〇これをして!と要求するのではなく選択肢を与え、相手に選ばせる
という事に気をつけるようにしました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
ただご主人が「専業主婦なんだから家事育児どっちもやって当然。オレは働いている」という考え方なら効果無いと思いますが...💦
子供が小さいうちは専業主婦だろうと共働きだろうと、出来る方ができる事をすべきだとおもうので、質問者さんの考え自体は間違ってないですよ❥❥»
ただ相手の不満も間違っているわけじゃないので、何度もぶつかって、お互いに謝って、改善していければ大丈夫だと思います♡(///ω///)

まろん
うーん、確かに赤ちゃんとの時間は大切だし睡眠不足だし産後で体もお辛いと思います。
でもご主人も昼間お仕事して、帰ってきてみたらアレもこれもお願いって言われたら、良い気分はしないですよね💦
言い方次第かもしれませんね😥
アレとコレが出来てないからお願いしていい?とか私がやる間子供みててくれる?とかお互いに譲り合い出来るのが一番いいですけど難しいところですよね🤔

はじめてのママリ🔰
どの程度の家事をお願いしてるんですかね?🥺
わたしはパートに出てますが旦那に家事頼むと嫌な顔されるのでできなかった家事はそのままにしてます🤣
無理にその日に終わらせなくてもいいんじゃないでしょうか?✨
力を抜いて過ごすのも大事だと思いますよ😳🙌
男って仕事だけしてれば偉いみたいな感じですし、私も実際仕事終わりに家事やるのしんどいので自分も頑張らないし旦那にも極力頼まないように生活してます!✨

®️®️
私も、別にどちらがやってもいいと思います。
嫌で任せているわけではないと伝えて、やってもらいますかね。
一緒に住んでるのだから、こちらが何でもかんでもやる必要ないと思うし。
-
®️®️
ちなみに私は育休で専業主婦だった期間があり、今は働いています。
私はですが、今現在働いているのを考えた時、働いた後も帰ってからは寝るまで一息つく時間なんてないし、小さい子どもがいたらそれは当たり前だと思います。
その覚悟がないなら子ども作るなって思うタイプです。
一息つく時間や気分転換は、休みの日に家事育児分担しながら早く終わらせて作るとか、仕事の後でもさっさと終わらせて寝かしつけてから自由時間を作るとか、すればいいと思います。- 4月15日

lii
家事は私がしてましたねー🙄
もともとゴミ捨てとお風呂掃除は旦那担当だったのでそれはしてもらってましたが、仕事から帰ってきた旦那にあれもこれもそれもお願い。とか頼んだことはないです🤔
私は家事より子育ての方に協力してほしいので帰ってきた旦那に子供任せて私がしますね!

いち
交代はどうですか?
お子さんの面倒を、帰ってきたら旦那さんにバトンタッチ!
そして、自分が家事します🥲
仕事帰りは疲れてると思うので、、、

はじめてのママリ🔰
私も専業主婦ですが
手空いてなかったりしたら
普通にやってもらいますよ😘

もあきゅん
育休中で上の子は保育園。
下の子は自宅保育です😊
やることいっぱいありますよね。
抱っこ紐しながら家事したり
するけど全部は無理です😭
旦那さんも仕事から帰宅して
あれもこれも言われてイラッと
したのかもしれませんね💧
私は自分が悪いわけじゃないけど
とりあえず謝って
AとBどっちかしてほしいと
お願いしてます。

退会ユーザー
同じく専業主婦です🙋♀️
わたしは家事が得意なので夫が帰ってきたら育児交代して娘全任せで自分がやってますが、旦那さんが帰ってくる時間、子供と触れ合える時間、家事の得意不得意等が分からないので家庭それぞれではあるなぁと思います。
嫌なことばかりってどの程度の家事が嫌なことばかりなのか分かりませんし、家事を頼むことは悪いことじゃないだろうし難しいですよね💭

砂遊び
頼む内容によるんじゃないですかね💦
今しなきゃいけないこと?って家事なら
次の日に自分(私も専業主婦)でしますし
今日どうしてもしなきゃいけない内容なら
○○しなきゃいけないんだけど
子供見てるか○○するか
どっちかしてくれる?って聞きますね
帰ってきてすぐ何個も用事言われたら
ちょっと座らせてくれ
一息つかせてくれ
と思うのが本音かなと💦
出来る内容なら
抱っこ紐したまま家事してましたよ
下の子も抱っこしてないと泣く子だったので

いちご
私も専業主婦ですが、主人にあれもこれもとは頼んだことないてす。できなければ明日と思ってます。旦那さんは働いてきて、くれるので!!ゴミ捨てと風呂掃除はお願いさてますが、風呂掃除嫌嫌ならしなかくていいよ!といったら、嫌ではないといってます!旦那さんにあれもこれもというのは少し酷なのうなきがします。

いけ
本当にここに書いてる通りに、あれとこれとあれもお願い!って感じでしょっちゅう言ってたら、私が旦那さんの立場ならしんどいです😵💫✋🏻
お疲れ様!悪いねんけど○○ができてなくて、やってくれない?それか息子見ててほしい!
みたいに伝えます😌
もうそんな感じで言ってたらすみません🙇🏻♀️

ドレミファ♪
3ヶ月のコなら特にそこまでしなくてもいいのかなと思います
歩くわけでもハイハイでもないご飯作り食べさせるわけでもない
母乳なら洗い物もミルクも作らなくていいので楽ですし😊
抱っこ紐したりその間寝てたりで午前中にはほぼ終わる流れでした
ぐずってもハイハイちょいまってーで5分位ほっときます
一気に家事をするではなく5分単位で動くと楽ですよ
この後離乳食作りに食べさせて食べたら汚れるし後追いもでるのでもっとしんどくなるので今のうち家事スキル身に付けておいた方がいいです

はじめてのままり
同じく専業主婦ですが
それはちょっとな…😅って思います💦
ただ、頼むのがダメとかじゃないですよ!
仕事してるほうが偉いとかそういう意味でもないです
疲れてるのはお互いさまってことを忘れちゃいけないですね😌
夜中授乳するから日中無理したくない
すごく分かりますよ☺️
でも、旦那さんも毎日仕事して疲れてるのは同じですよね
帰ってきて早々にあれもこれもそれも!ってなるとため息つきたくなりますよ💦
家事残っててこれとこれは今日終わらせたいから、どっちかお願い出来る?とか
子供みてて〜!その隙にちゃちゃっと終わらせるから〜!でいいと思います🙆🏻♀️
私だけ大変とか
いいとこ取りでずるい
この考え方を変えていかないとこの先もしんどいかな〜と思います😭
お互いに頑張りましょう💪

はじめてのママリ🔰
難しいところですが
家事をお願いするより
子守りをお願いした方が
間違いなく角は立たないです!
子育ては2人の子だからどっちがやってもいいとは思うけど
家事は専業主婦なら
主婦の専業の仕事かな‥。
なんとなく
仕事してる旦那さんがずるいと言う辺り
ママリさんは共働きで
家事、育児を分担する方が合ってるのかな?と思いました😊

はじめてのママリ🔰
さすがに旦那さんに同情しますね…🤔
どちらがやっても良いしどちらもやるべきなのは育児じゃないですか??
共働きなら家事も育児も協力し合えば良いと思いますが…
正直、家事は専業主婦の唯一の仕事ですよね(こんなこと言ったら批判されそうですけど)。
旦那さん帰ってきたら育児を交代して、ご自分が家事すれば良いんですよ。
昼はパパが仕事でママが育児、夜はママが仕事でパパが育児、で良いのでは??
昼も夜もママだけが育児して、パパは昼は外&夜は家で仕事なら、パパいつ育児するんですか??

( ´ー`)
こどもが小さいうちは 育児は ママじゃないと難しいことも多いし
育児がママ率多い分 パパに家事をお願いするのは 個人的には いいと思いますよ🍀
はじめてママリさんが 今 どのくらい大変で どのくらい手伝ってもらえるとありがたいか伝えた上で
旦那さんに それのうちのどの程度なら 大丈夫か 聞いてみるのは どうでしょうか?
イレギュラーなこともあるかもですが
ある程度 分担せいみたいにできると
お互いに 自分ばっかり~って思いにくいかもと思ったりしました🍀
コメント