
保育園で進級後、泣きっぱなしの娘について。送りは泣き、迎えは楽しそう。対策やメンタルの保ち方についてアドバイスを求めています。
保育園で進級してから泣きまくる娘について
2歳半の娘、昨年4月から保育園に入れており、今年4月に進級してから送りの時に毎日泣きっぱなしです。
先生も変わって教室も変わって新しいお友達が増えて、最初の数日は自ら教室に入って難なく送りが完了していましたが、今週に入ってから泣くようになり、日に日にひどくなります。
ちなみに迎えに行くと普通に楽しそうに遊んでいて、私を見つけるとママーーーー!と飛んできます(かわいい笑)
何が嫌なのか伝えられるほど言葉は上手ではなく、病院で注射打たれる時ぐらいの泣きようです…
今日はバイバイしたあとに私もお涙ちょうだいしてしまいました。(´;ω;`)
どうしたらいいんでしょうか?なんか対策やしてあげられることはありますか?
そして私はどんなメンタルでいれば良いのでしょうか。子の成長のためになるから等、どなたか誰か慰めてください(笑)
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お迎えに行くと
楽しそうに遊んでいるのなら
あまり深く考えないで大丈夫だと思います😊
先生や教室が変わってお友達も増えて、不安もたくさん。保育園に着いたら、ママとバイバイが分かっているから、寂しくて泣いてしまう。
意外とママがいなくなったらケロッとしてそうですね😊✨
大人でも環境が変わると不安になるので、子供はそれ以上に敏感に感じ取ってるんだと思います。
お迎え行った時の
ママーーーー!可愛すぎます❤️笑
5月も終わる頃になれば
きっと泣かなくなります。
GWがあるので心配かもですが💦
我が子の保育園も
新入園児、進級児ともに
毎朝、泣き声の大合唱ですw
みんな同じです!
だから大丈夫です!
上手いこと言えなくてごめんなさい😔←

はじめてのママリ
うちもでーす😱!!!
進級前までは秋頃からようやく泣かなくなって、ニコニコバイバイしてたのに、進級して数日でギャン泣きに逆戻りです😇
今日もママがいいーと泣き叫んで先生に連れていかれました(笑)
先生にも聞きましたが、離れて少しは泣くけど、そのあと自分で勝手に切り替えて遊んでるので、多分新しいクラスにまだ順応できてないだけかなーと言ってました!
もうこれは、時間が解決するしかないかなぁと🥺
周りが落ち着いてきて、新しいクラスやお友達に慣れてきたら行けると信じてます🥺
辛いですが、子供を信じて笑顔で送って笑顔で迎えに行きましょう🙌!
-
ママリ
仲間がいて、こんなこと言うのは不謹慎ですが、安心しました(´;ω;`)!!!
私の方は全然先生に話聞けてなくて…なんなら昨日なんて「負担が大きいから朝遅めに預けろだの早めに迎えにこい」だのと不安になることばかり言われ…なんか先生に腹が立ってきました笑 今日は前向きな言葉をもらえるよう色々様子聞いてみます。。。
早く笑顔でいってきますができるようもうしばらくお互い頑張りましょう!!!!
ありがとうございました♡- 4月15日
ママリ
励みになるコメントありがとうございます…!誰かから言って欲しかった言葉を全部言っていただいて救われます。誰かに大丈夫って言って欲しかったんです(´;ω;`)!!笑
早く新しい環境に慣れてもらって、楽しく行ってきまーすできることを祈りながら…
励まし、ありがとうございました♡感謝です!!!!♡