
製造業で浮いてしまうとき、気にせず仕事に集中したいと思っています。どうすれば気にしないメンタルが持てるでしょうか?経験者のアドバイスをお願いします。
仕事精一杯やってるが
自分だけ浮いてる、場に馴染めない、何か言われてる、
のときに気にしない精神でいれる方いますか?
気にしなーい!仕事頑張るだけー!の精神でいたい。
接客業じゃなく黙々とする製造業です。
気にしない精神の方ほんとにどう考え直したらそんな考え出来ますか?また、そのようなメンタル強くなれるように考えを変えた方教えてください😭👍
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
自分主体で考えることを辞めました!
要は、自意識過剰なんですよね🙄
自分が気にしているだけで、良くも悪くも他人は自分に興味すらないです。
自分だけ浮いてるってのも、自分は特別だと思ってるからこそなんです。
特別じゃなく、通行人1だと思いながら生活してみてください。
自分を客観的に見るということです。
状況は変えられなくても考え方は変えられます☺️

さえぴー
私の場合はメンタルが強い弱いとかではなく、そもそも関心が無いという方が正しいかなと思います。メンタルが強いか弱いかで言ったら弱いですし。怒られたらめっちゃ凹みます(笑)
上の方も仰ってますが、気にする方って自分目線で物事をとらえて絶対わかるはずのない他人の気持ちを想像して一人で悶々と考えてるイメージです。
他人があなたが浮いてると思ってるかわからないですし、仮に自分目線ではなく客観的に見ることができて本当に自分だけ浮いてるとしても、それを他人が終始「あいつ浮いてるなー」とあなたのことばかり考えてるわけないと思います。なので私もちょっと気になってもどうせ考えてもわからないのだからと諦めるのでそんな思い悩むほど関心が無いです🤣
それと私の場合はちょっと腹黒い性格で、あくまで客観的にですが自分がどう見られてるかも気にはします✋
仕事で言えば上司やお客様目線で自分がどう見られてるかを考えて、うまいこと仕事できる人と思われるように立ち振る舞うのが得意です😁
よく漫画とかで浮いてていじめられて仕事押しつけられても、実はそれも計算のうちで自分の手の内で転がしてて、最後は自分が笑うみたいなことしてます(笑)
実際に今の職場は入社当時はお局様グループに入れず(私子持ちシングルでちょいちょい休んでしまう一方でお局様は独身で残業とか結構あり)、ちょっと浮いてた自覚ありますが、そのお局様がやらない仕事を積極的に引受けて、ちょいちょい休んだり残業できない中で半年でお局様と同じ量の仕事をこなし、1年後にはお給料が上になりました😆今では一応年次は下なので先輩としてたてつつも、仕事では対等な立場なのでお局様も何も言えなくなり、なんなら媚を売ってもらえるようになりました😁
コメント