
コメント

彩🔰
大丈夫ですよ、慣れですよ。
名前なんて宿題提出の度に書かされますから、書けるようになりますよ☆
これからひらがななんて授業で始まりますから、嫌でも練習させられますから(笑)

彩🔰
私流ですが、ひらがなを教えるときは全く書けない状態からなら、一画ずつ真似をして書かせると、書けるようになりますよ☆
お風呂ポスターやお風呂クレヨンもオススメです☆リラックスした状態なら覚えやすいようです😊
-
彩🔰
こうやって、一画ずつ真似させます。
『よこ→たて→すー、くるっ』とかっていいながら(笑)(あ)
はねるところは、『ピョン』とかいいながら(笑)
あとは、真似ができたら褒めまくります(笑)- 4月14日

はじめてのママリ🔰
ママが蛍光ペンで書いてあげてください!
その上をなぞる練習をするといいですよ😄
3歳からそう教えてます!先生から教わりました😌
ご参考まで。

きのこ
園のやり方もありますが
年少からひらがなの練習で
年中にはかけてました。
本人のやる気と文字に興味があるかないかでも
かなり変わると思います。
百均でもドリルあるので
それでなぞる練習したらいいとおもいます!

もな💅🏻
親が一緒に練習してあげるのもいいし、これから小学校でひらがなからスタートしますからきっと書けるようになります!!!
周りと比べるとなんでうちの子は…ってなると思いますが、なるべくしないであげてほしいです😆💦
はじめてのママリ🔰
授業参観の時にひらがなのプリントをやっていて、自分の名前を書いてくださいって言われても書く場所も分からない、書けなくて…
先生が補助して書いてて…
クラスにかけない子が息子ともう1人いて、あとはみんな書けてるので急に焦ってきて💦💦
どうやって教えたらいいのか…
彩🔰
大丈夫ですよ☆
たぶん、みなさんが書けるのは、入学までに名前は最低限読めて書けるようにしといてくださいと言われたからだと思います😊
はじめてのママリ🔰
練習させて来なかったから
この先ちゃんと書けるか心配です💦
彩🔰
大丈夫です、大丈夫です☆
うちも読み聞かせずーっとやり続けてたのに、真ん中は全く読み書きできない状態で小学校から始めましたが、漢字もちゃんと書けるようになりました☆(今年2年生です☆)