※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃむ
妊娠・出産

娘の誕生日に妊娠検査薬が陽性。2人目不妊治療検討中で年子の不安あり。病院選びも悩んでいる。里帰りや通院のサポートについて相談中。

先日娘の誕生日の時に妊娠検査薬陽性が出ました。
娘は不妊治療で授かり、まわりは2人目、3人目を次々に妊娠、出産報告があり
2人目も不妊治療しないといけないのかな、もしかしたら2人目は1人目の時みたいに病院に行ってもうまくいかないかもしれない。
でも兄弟はほしい、早くほしいけど年子は特に大変そう💦
けど年齢的に早く産んだ方がいい、妊活始めるのいつから本格的にしようかな?って思ってた矢先の陽性でした。
正直喜びよりも驚きと年子になる不安があります😣
1人目のつわりがしんどくて吐きづわりだったので
毎日吐いていたし自分1人だけでもしんどかったのに
まだ小さい娘の育児もってなると余計に不安になります😣
タイミングはとりましたがあれだけ1人目の時に全然だめだったから絶対妊娠してないだろうなって思っていたので
1人目よりもストレスの違いがすごくあり、それがよかったのかなって思います。
年子ママさん、やっぱり大変ですか?💦
でも少しずつ楽しみになってきました!

あと病院もどこにしようか悩んでいます😣
1人目は実家の近くで産みました。
実家までは家から車で1時間くらいです🚗³₃
職場が実家から近く、仕事帰りに診察してもらったり診察前に電話があるのでそれまで実家で待たせてもらっていたりしていたので通うのは全然苦ではありませんでした。
費用は高かったのですが先生も助産師さんも優しく、ご飯もおいしくて個室利用も空いていたら追加料金なしでいけてアメニティも揃っていたので荷物も少なくてすみました。
とても良かったのですがコロナの関係で下の子の付き添い不可です😵
出産で職場も退職しました。
実母は働いておらず、頼ったら娘を見てくれたり
里帰りもたぶんさせてくれるだろうとは思いますが
最近血圧が高くなってきたようで時々体調が悪い時もあったり
母方の祖母が高齢で認知症の為、祖母の家に週2.3で行っていて
大変そうなのであまり頼るのも悪いなって思っています😣
義理実家は同じ市内なのでまだ近いですが
義母は働いていて義理実家に主人の祖母が住んでいて
寝たきりが多い感じです。
なので義理実家にも頼りづらい💦
ってなると家から近い場所ってなりますが
候補はあるのですがそこも子どもの付き添い不可です😵
1人目は誘発だったので出産日も決まっていて
出産当日入院してただ待つだけだったので安心して出産に挑めましたが
家に1人と娘でいる時に破水したりするとパニックになりそうです😵
できたら里帰りしたいなーっていう思いはありますが
迷惑かけたくないしなーって思いもあります😭
あと通院のためだけに片道1時間かかるっていうのも
しんどいんかなーって思ったり😣
つわりの時以外は出産ギリギリまで働いていたので
運転等は大丈夫やと思うんですけど💦
みなさんなら実親に頼んで里帰りしてそれまでの通院は頑張りますか?😣
それとも家から近い場所にして通院のときは一時保育お願いしたり実親や義理親に頼って娘の面倒見てもらい、里帰りせず出産に挑みますか?😣

コメント

ハナ

年子ママです👦🏼👦🏼
出産前は不安でしたが産んだらやるっきゃない✌🏽というか退院した瞬間から
年子育児当たり前。みたいになりました(笑)

毎日毎日、子育てしてると
年子育児が当たり前になるので、
大変だけど大変!もう辛い!とは
ならないです🤔💭
確かに上の子イヤイヤ期×抱っこの下の子(後追い)などありますが、
私は余裕持って育児してるかなって思います。(全然怒りますしキレますよ🤭✌🏽)

周りにも1.2組年子ママいるのですが
皆、生理前はイライラするー!ってなるけど比較的毎日可愛い♡って育児してるようです。

  • にゃむ

    にゃむ

    産んだらやるっきゃないですよね😣
    1人でも大変やのに年子のママってすごいなって思っていました💦
    まさか自分がなる可能性があるなんて思いもよらなかったです💦
    生理前じゃなくてもイライラしてます😂
    毎日可愛いの癒しであれば頑張れそうですね✊♥️

    • 4月14日
ちお

今コロナでどこも妊婦以外入れなくなってて本当に不便ですよね💦皆検診の時どうしてんの?って私も妊娠した時思いました😵うちは0から保育園に預けていたので保育園に行ってる間に検診に行きましたが、もし専業主婦だったら、病院はまず家の近くにして実母に来て貰えたら来てもらって、無理ならキッズラインやキズナシッター等のベビーシッターを使うか、うちの区はファミリーサポートといって格安のベビーシッター制度もあるのでそれを利用するか、保育園の一時保育に預けるか、にすると思います!

  • にゃむ

    にゃむ

    本当に不便ですよね😭
    出産もうすぐなんですね👶🏻♥️
    頑張ってください✊✨
    専業主婦なんです〜💦
    保育園預けられてたら助かりますよね😣
    仕事もどうしようかと悩んでいたんです💦
    でももう妊娠したら仕事はできないなってなりました😵
    やっぱり家の近くの方がいいですかね💦
    市のサポート等いろいろ調べてみようと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月14日
  • ちお

    ちお

    1人目の時は電車使ってドアtoドアで30分くらいの産院に通ってたんですけど、今回徒歩5分の産院に通ってて、1人目の時よく往復1時間通えたな?!と思ってます😂やっぱ上の子みながらの妊婦だからか、途中急に息子が抱っこマンになり常にだっこだっこで切迫早産になりかけたりとか色々と1人目の時よりは負担が大きいので近い方が良いと思います✨

    • 4月14日
  • にゃむ

    にゃむ

    徒歩5分はめちゃくちゃいいですね!
    候補のところは車で15分くらいなんで4分の1と思うと近いです🚗³₃
    急に抱っこマンになりますよね💦
    切迫早産になりかけたりしたんですか😣
    やっぱり負担大きくなりますよね😣
    すごく勉強になります😣✨

    • 4月14日
ママリ

3人年後です!
次女がうまれたとき長女はまだ1歳でした!
上のお子さんもう1歳ならすぐ自分で歩けるようになるし生まれる頃には会話もできるようにいいな〜!と思いました🌸
年子、めちゃくちゃ大変だし周りのサポートは手厚い方でしたが産後うつにもなったのでなるべくストレスフリーで自分が育児できる環境を整えて置いた方がいいと思います😌

  • にゃむ

    にゃむ

    3人年子ママすごい〜😳!
    娘は20歩くらいは自分で歩けるようになってます👶🏻⭐️
    娘と会話したいです〜♥️
    今の宇宙語も今だけなんで可愛いんですけどね😂💓
    やっぱりめちゃくちゃ大変ですか😵
    産後うつになるくらい辛かったんですか😭
    どういった状況が辛かったですか?😭
    環境づくり万全の方がよさそうですね💦

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    3人目はまさかですが、、💦
    会話ができて意思疎通ができるようになってくるとかわいさがぐんっと増すし、やってほしいこととかなんで泣いてるかわかるのでそういう面でもラクになりましたよ😌
    2人同時にギャン泣きはもうどうしようもないくらい心やられます。
    ママに抱っこしてほしい上の子、眠くてギャン泣きの下の子、同時抱っこで筋肉痛になるくらい毎日同時抱っこしてました。
    下の子がやっと寝ても上の子は起きてるし、やっと寝かしつけてもすぐに起きるし自分の時間はさらに減ります。自分もいっぱいいっぱいだけど、今寂しい思いさせてるよな〜とか、片方しか抱っこできない時は申し訳なくなったりそれで尚更申し訳なくなって負のループに陥ったり結構しんどかったです!

    • 4月14日
  • にゃむ

    にゃむ

    3人目まさかだったんですね💦
    私も今アプリで最終月経で登録したら5週目でした!
    予定日近いかもしれないですね⭐️

    会話できると楽しそ〜♥️
    泣いている理由わかるのは助かりますね!
    2人同時ギャン泣きはイライラ爆発しそうです😵💦
    同時抱っこしんどそう😭💦
    1人+まだ体重軽い方やのに筋肉痛なったのに😣
    自分の時間0ですね😵
    負のループ恐怖です😭😭😭

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    5年後くらい〜とおもっていたのでまさかです🤣!

    カタコトですがちゃんと話せるようになってる頃なので結構いいと思います!ただイヤイヤ期にもはいるので2人のギャン泣きはもうしんどいと思いますね😢余裕で2時間くらいじゃん泣きのときとかもあったのでキャパ0になります笑
    自分1人だけ抱っこして欲しい上の子と眠くて抱っこしないと泣き止まない下の子なのでもうどうしようないです!しんどくてしんどくて3人で一緒に泣くとかも良くありました、、
    ほんとに頑張ってくださいー!😭

    • 4月14日
  • にゃむ

    にゃむ

    5年後くらいって思ってたらほんとのまさかでしたね😂
    でも早くママリさんところに赤ちゃんが行きたかったら会いにきたんでしょうね👶🏻♥️

    いいですかね〜💦
    ちゃんとカタコトでも喋ってくれるといいんですけど🤣
    イヤイヤ期の未知の恐怖…😵
    2時間ギャン泣きとか考えられない〜😭
    考えたくない〜😭
    それはキャパ0ですね😞

    上の子も自我がどんどん芽生えてきますもんね💦
    3人で一緒に泣く…😭😭😭
    考えただけで泣けてきます😢
    私も娘と泣いた時ありました😭
    もし順調にいけば頑張ります😣
    はじめてのママリさんの方がもっと過酷ですもんね💦
    自分なんかまだ全然マシやと思うと
    頑張れる気がします💦

    • 4月14日
えんがわ

先程妊娠がわかりました!
まだ病院にはいけてないので、
どーかわかんないですが、、

赤ちゃん順調にいって
生まれれば1歳2ヶ月差に
なると思います!!
実母は絶対味方になってくれると思うので、相談してみたらいいですよ!
つわりも子によると思うので、ほんと、順調にいくこと願います!
大変なのは小さいときだけだと信じて、わたしはやっていこうと思ってます☺️
全然年子ママじゃないですが、、😇

  • にゃむ

    にゃむ

    おめでとうございます♥️
    病院に行くまでわからないから不安ですよね😣
    実母は味方になってくれるだろうけど負担になるのが申し訳なくて…💦
    えんがわさんは里帰りされますか?
    今回はつわりなかったらいいんですけどたぶんあるでしょうし、1人目よりひどかったらどうしようって不安です😢
    大変なのは小さい時だけやと信じたいですね😣✨
    年子ママになる仲間ですね✊★
    勇気づけられました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月14日
  • えんがわ

    えんがわ

    わたしは絶対帰ります!!
    幸い父も弟もいるので
    心強いです!
    しかし、10月に産んで1ヶ月里帰りしたばかりなのにこの予定だと12月生まれになるはずなので順調にいったら実家に大変言いにくく申し訳ないのですが、、またお世話になります!
    と菓子折りでも持っていって話します!笑

    • 4月14日
  • にゃむ

    にゃむ

    実家近いんですかー?
    私も予定だと12月生まれになるはずです👶🏻🎄
    菓子折り持ってこられたら断られないですね〜(笑)
    帰るなら臨月なってからですか〜?

    • 4月14日
  • えんがわ

    えんがわ

    実家は車で20分くらいです☺️
    そーですねー!臨月ですね!
    前回は産んでから帰りましたが、今回は息子がいるから
    そーはいかないですよね🤔
    マンションだから周りの目が気になるけど😂
    同級生(男3人)のお父さんお母さんとかも住んでるし、同級生(男)が自分の実家と同じマンション買ってるし、その同級生(男)も6月に子供生まれたのに、え?お前また産むの?とか思われそうだし😇笑
    ギリギリまで帰りたくはないですね、笑

    • 4月14日
  • にゃむ

    にゃむ

    20分ならいいですね!
    私は娘の時は臨月から里帰りしました🏡
    お友だちがたくさん住まわれてるんですね!
    楽しそ〜⭐️
    でも男子ならそんなになんですかね?(笑)
    3週間に1回なら通院するのも全然いいんですけど
    1.2週間になったら片道1時間通って
    診察後娘の世話してってなると
    大変そうやなとも思って💦
    できれば破水とかした時誰かいてほしいから実家が望ましいんですけどね😣💦

    • 4月14日
  • えんがわ

    えんがわ

    男子なんで全然連絡とらないです!
    6月に子供産まれたって聞いたから、わたしも10月に生まれるよー!で久しぶりに連絡とったくらいだし、、笑
    その男子の実家がうちと同じ階です!
    きっとおばちゃんに見られたらえんがわちゃん2人目できたんだね!とかすぐラインされて男友達からラインくるやつです!笑
    はー目に見える、笑
    検診に片道1時間はしんどすぎます🥺
    ほんと破水とかのときは誰かいてくれないとパニックです🥺

    • 4月14日
  • にゃむ

    にゃむ

    私なんか妊娠、出産報告男子から連絡きたこともないし、したこともないです(笑)
    連絡とるのでも仲良いなって思います🍀
    そのLINEパターンありそうですね🤣(笑)
    片道1時間しんどいですよね💦
    前は職場があったので全然平気でしたが診察だけのために行くってなるとしんどいんかなーって思って💦
    ですよね😵💦
    娘の時1人で破水の経験してないし
    結局なかなか破水しなかったので
    先生の手で破水してもらったんですけど
    想像以上に量がでてびっくりしました💦
    あれが1人の時に急にジャーって出るとって思うと不安です😢

    • 4月14日
  • えんがわ

    えんがわ

    わたし重いものを持ってしまった結果予定日より19日も早く夜中に陣痛きてびっくりしました!
    朝方破水しましたが、量は少しでしたが少量でも1人だとほんとパニックです!
    結局予定日より18日早く生まれてきました☺️
    すでに懐かしいです😂

    • 4月14日
  • にゃむ

    にゃむ

    そうやったんですね💦
    やっぱり重いもの持ったらだめなんですね😵
    でも下の子がいると抱っこマンなったら抱っこしなあかんし嫌でも重いもの持たないとだめになりそう💦
    少量でもパニックですよね😣
    いつドバーっと出てくるかわからないし💦
    ほんと病院実家か家の近くか悩みます😣
    18日も早かったんですね!
    でも元気ならなによりです🍀
    懐かしいですよね🥺♥️

    • 4月14日
ままり

年子のママです(^-^)
私もつわりがありましたが、二人目妊娠中は一人目が室内遊びで満足できる歳だったので逆に負担がありませんでした。
ご飯もレトルトの離乳食でまかなえたし、産まれてからは歳が近い分遊びも一緒でずっと二人で遊んでいます。
そんな姿を見てホントに微笑ましいですよ☺️
二人ともまだまだ甘えん坊な時期なので同時に抱っことか体力勝負なところはありましたが、年子の良いところをたくさん知っているので、四人目を三人目と年子希望で先日陽性が出たところです!
午後は一緒にお昼寝してくれるし、私は年子良いことの方が多いと思います☺️

  • にゃむ

    にゃむ

    先輩ママさん😭♥️
    確かにまだ室内遊びでも満足はしてる感じですね!
    BFも使える年齢ですもんね🍙
    料理嫌いな私からしたらとても助かります😭✨
    異性やったとしてもまだ幼い時は一緒に遊んでくれそうですね!
    2人が一緒に遊んでる姿可愛いやろな〜💓
    男の子だと余計に甘えん坊ですね♥️
    同時抱っこできるか不安です💦
    年子の良いところたくさんですか‪💡‬
    メリットもあるでしょうけどなんかデメリットの方が多い感じがして不安の方が大きかったです💦
    先日陽性出たんですね😍
    おめでとうございます👏💓
    先輩ママさんにそう言われるとすごく安心します🍀
    元気づけられました✊✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月15日