※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

webデザイナーと動画編集、どちらが重要か相談します。育休中に独学で学び、在宅で仕事をしたいと考えています。実際に稼いでいる方の経験を聞きたいです。

webデザイナーと動画編集、どちらが重要あると思いますか?
育休中に独学で学んで、ゆくゆくは在宅などで仕事をしたいと思っています。
仕事を自分で得るのはとても厳しいとは思いますが、やりたいことをやっておきたいと思ってます。
実際に稼いでいる方、勤務時間や収入、失敗談あればお聞かせいただきたいです✨

コメント

はじめてのママリ🔰

動画編集のほうが単価が高そうなイメージです!

  • ママリ

    ママリ

    なるほど〜!単価が高いんですね✨ありがとうございます😊

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

デザイナーです!ピンキリですが初動の単価は動画編集の方が高く、天井なく稼げるのはデザインかな?と思います。デザインで月200万ほど稼いでいますがデザインの方が付加価値がつけやすいです!でもスキルがなければ全然稼げないので動画編集の方がまだ安定して稼げるかもしれません…!動画編集ももちろんスキルいりますけどね☺️💓

  • ママリ

    ママリ

    えええええ?!200万ですか?!凄すぎます🥺✨
    フリーランスでしょうか?
    1日どのくらいの時間仕事されてるんですか?
    どのように学ばれたかも教えていただきたいです😂🙏
    質問ばかりスミマセン…

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フリーランスですね☺️大体時給1万円くらいなので月に200時間、1日だと8.9時間くらいかな?と思います☺️全部独学で仕事もらいながら勉強していきました😍

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    憧れます〜🥺 しかも独学で!凄すぎます…!
    仕事をもらうための営業などはどのようにされたのですか?😳

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独学とはいえ、小さい頃からパソコン持っていたのでフォトショやイラレは中学生の頃から使いこなしていて実家もデザイン事務所なので自然と身についてるものは多かったかもしれません☺️💓

    仕事は主にクラウドワークスでもらってますよ〜☺️💓
    もう4年目なのでだいぶほとんどの仕事はとってこれるようになりました😂

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳ご実家がデザイン事務所!かっこいいですね❤️‍🔥小さい頃から触れていると全然違いますよね…!

    私はプレミアプロは少し使ったことがありますが、フォトショやイラレも勉強してみたいです☀️
    クラウドワークス前から気になっていました!!
    一度挑戦してみようと思います✨
    色々と教えていただき本当にありがとうございます😭✨

    • 4月15日
はな

フリーランスのWebデザイナーです🙋‍♀️
どちらも需要あるのですが、市場規模でいくとWeb制作で、どちらも今後も伸びる分野でありますが動画編集は出始めでいまよく伸びてるジャンルといったところです。

私は労働時間は1日2~5時間くらいで年収は伏せますが男性サラリーマンよりは稼いでます🙆‍♀️
この業界は10年プレイヤーでフリーランスになって5年ほどです☺️

どちらが需要あるかよりも、自分が合ってる方をやる方がいいですよ!

  • ママリ

    ママリ

    なるほど〜!動画編集は出始めなのですね☀️
    IT系を学んでおいて損はないですよね!
    フリーランスで1日2-5時間、今の目標なんです🥺✨
    ウェブデザイナーはウェブデザイン技能検定などの資格があるのでモチベーション的には学びやすいかなぁと思ったりしています。
    動画編集は少し始めているので、ウェブデザインも挑戦してみます😍
    やはりいきなりフリーランスは厳しいでしょうか…?

    • 4月14日
  • はな

    はな


    いきなりフリーランスは旦那だけの収入で1年ほど耐えられるのであればチャレンジしても良いかもしれません...!

    ただ、注意しなきゃいけないのはフリーランスは個人事業主というものになるのですが、国からの補助がお勤めよりもかなり無いです。
    私たちに関係するのが次の子供を妊娠した時に、個人事業主は雇用保険に加入できないので産休育休の補助金が0です💦
    つまり産休育休の間は収入が0になります💦
    出産ぎりぎりまで働いて、3ヶ月くらいで復帰の人が多いです。

    また、売上が0になるリスクと結局食べていけなくなるリスク、クライアントさんとのトラブル対応、毎年の確定申告(日々の経理)など会社員と仕事内容と責任が大きく変わります。

    私は万が一知識不足などで権利侵害や情報流出してしまい損害賠償が発生した時のための保険も入ってます💦
    (そんな事が起こる人は聞いたことないですがね...!)

    旦那だけで食べていけるか貯金が沢山あればそれらのリスクは減ります🙌

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    個人事業主となると、責任は全て自分ですもんね…。
    ハードルはかなり高いですよね。
    完全在宅がいいのですが、まずはフルリモートの職場を探してみるのも手ですよね🤔
    ただ未経験の採用はなかなか厳しいと聞いたことがあり…
    子持ち×未経験で取ってもらえるのは無いのではないかとも思います😭
    はなさんは、フリーランスになってからどのように仕事をもらっていますか?
    色々質問ばかりすみません💦

    • 4月14日
  • はな

    はな

    やっぱ何だかんだで会社員が1番安全ですよ😂
    よく「ママもフリーランスのWebデザイナーで子育てしながら稼ごう♡」みたいな広告とかありますが、あれ全部違いますからねw
    フリーランスで数ヶ月も持たなかった人なんて沢山見てきましたし、クライアントとトラブルが絶えないとかざらにありますw

    確かに未経験で採用となると企業からすると未経験者はリスクなので嫌がりますね🤔💦

    ママさんなのでアルバイトとか、WebデザイナーではなくネットショップのWeb担当(簡単な画像加工とかホームページ更新みたいな事務のWeb版的な)とかなら採用されやすくなったりしますよ☺️

    案件獲得ルートは、全然参考にならないかもですが、私は元々Webデザイナーで就職してこの業界にずっといるので知り合い繋がりの案件でリソースが常に埋まってます🙌

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    会社員がやはり安全ですよね…。
    よくスクールのうたい文句見かけます😂😂
    そんな簡単な話ではないですよね😂

    結構求人とかを見てると、仕事としての経験を求められたりするので、逆に単発の仕事で少し仕事の経験をしてからアルバイトなどに応募して社員を目指す、という手もアリですかね🤔
    知り合い繋がりがないと難しいと言いますよね〜😭
    本当に色々と教えていただきありがとうございました✨
    大変勉強になりました!!!

    • 4月15日