コメント
ママリ
主さんの契約のもので主さんが払ってるなら、主さんの年末調整で提出するのが基本です。
ただし扶養ないってことで旦那さんと生計を一つにしていると判断して旦那さんの方に出してもいいです。
旦那さん自身の保険もあると思いますし、生命保険料控除は上限がありますから旦那さんのが上限に達していないなら旦那さんの方に出して残ったものを主さんの方に出すとかでもいいです。
ママリ
主さんの契約のもので主さんが払ってるなら、主さんの年末調整で提出するのが基本です。
ただし扶養ないってことで旦那さんと生計を一つにしていると判断して旦那さんの方に出してもいいです。
旦那さん自身の保険もあると思いますし、生命保険料控除は上限がありますから旦那さんのが上限に達していないなら旦那さんの方に出して残ったものを主さんの方に出すとかでもいいです。
「学資保険」に関する質問
長いです、愚痴も入ります。 旦那のことが許せなくてイライラが止まりません。 今後どのように関係修復して立て直せばいいかアドバイス頂けると嬉しいです。 うちは夫婦別財布で、 わたしは主に食費や日用品費、教育費、…
児童手当や教育資金をNISAに入れている方、これは子どものお金だと分けて管理していますか? 共働きで夫婦別財布、各支払いを分担しています。 子ども関係は全て私で、学資保険も私の名義でかけています。 児童手当は手…
学資保険について 子供の学資保険は、みなさんいつぐらいから入られているのですか? またオススメの学資保険がありましたら併せて教えて頂けると、ありがたいです🙇♀️ 参考までに、よろしくお願いします。
お金・保険人気の質問ランキング
AR
なるほど😳!!
年間保険料が8万超だと控除額が一律4万円みたいなのですが、旦那と私と息子はそれぞれ月々1万円ほどの保険料です。
年間の合計だと36万ほどになります。
そうなると、分けて記入したほうがいいってことですよね??
ママリ
生命保険料控除は3つに分類されます。
一般生命保険‥死亡保険や学資保険
介護保険‥医療保険
個人年金保険‥個人年金
年間36万円の保険料はどれにいくらなのか、旦那さんと主さんの保険がどれにあてはまるのか分けてみてください。
そして、旦那さんの保険料が上限にいっていなければ主さんやお子さんの学資保険を上限に達するように追加してみてください
例
旦那さん
一般生命保険 ○円
介護保険 ○円
個人年金保険 ○円
主さん
一般生命保険 ○円
介護保険 ○円
個人年金保険 ○円
って感じです。
息子さんの学資保険は契約者(保険料支払者)の人のところに分けてください。
AR
とてもわかりやすく説明してくださりありがとうございます😢
一般生命保険
介護保険
個人年金保険
の合計が8万超にならないと一律4万円の控除にならないと言うことですよね??
ママリ
一般で8万円、介護で8万円、個人年金で8万円でそれぞれ控除額最高4万円ですよ😃
AR
それぞれなのですね!!
ご回答いただき本当にありがとうございます😊