
2歳の娘が難しいことで泣いてしまう時、どう対応すればいいでしょうか?
もうすぐ2歳の娘への関わり方を教えてください🙏
自分で何でもやりたがるようになり、色々させているのですが、自分が思うように出来ないと癇癪を起こしてギャー!!!と泣くようになりました💦
例えば、室内ブランコのベルトを自分で締めたいけど片側しか出来なくて癇癪、靴下が上手くはけなくて癇癪などです。
難しくて悲しかったね、やりたかったんだね、
と共感して代弁するのですが、プライドが高いのかそれを言うと更に泣きます。。
抱っこしたり背中を擦ろうとしても、手で払い除けられます😂😂
色々調べてみたことを実践しても娘には合わないみたいで😅
どう対応するのがいいのでしょうか?
イヤイヤ期と言われるようなイヤイヤ!は特にないのですが、難しくて出来ない時癇癪がひどくて、これもイヤイヤ期の一種なのでしょうか?💦
- ayano🐻(生後7ヶ月, 5歳0ヶ月)

もも
回答になってなかったらすみません😣
うちの娘も似たような感じです🙋
できない!ぎゃーっ!(大泣き)で、持ってたものをぶん投げます😂
そのあと、うちひしがれて突っ伏して泣いてるので、とりあえず落ち着くまで静観してます💦
声かけても抱っこしようとしても、のけ反って逃げたり、払い除けられるので🤦笑
ちょっと落ち着いたかな?って頃に、さっきのはこうやるといいよって言いながら一緒にやってみてます。
それでできると、にこーっと機嫌が戻るので、うちは今のところこの方法です🙋
また出来なくてループするときもあるんですけどね…😌笑

はじめてのママリ🔰
同じでした〜!なんなら今もそんな時あります^ ^イヤイヤ期です😆👍
もう、わたしは面倒なのでお母さんやろうか〜?ってお手伝いしちゃってます😅
コメント