
寝室で調乳されている方、どのようにしていますか?教えてください。
夜間など、キッチンとは違うところで調乳されてる方がいますか?
今は夜でもキッチンに降りてきているのですが、面倒になってきました。2階の寝室など1階のキッチンとは別の所でミルクあげてる方がいたら、調乳どうされてるか教えてください🙇♀️
今のところ、
哺乳瓶に粉をあらかじめ入れておく
ポットを二階に移動させる
湯冷しは水筒に入れる
哺乳瓶を洗うのは翌朝にする
…など考えています🤔
実際にキッチンとは違うところで調乳されてる方、どうやってるか教えてください!
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
乾いた哺乳瓶に粉を測って入れておく、お湯と白湯をそれぞれ水筒にいれて全てバックに入れておき寝室に置いて作っています🙆♀️洗うのは朝です。

camm
寝る少し前にお湯を沸かし、少し冷めたくらいで水筒に入れて寝室に持っていき寝室で全て済ましてました◎

ゆいぴー👶
実家に帰った時は、はじめてのママリさんが考えてるような感じで、2階に熱いお湯を入れた水筒と、湯冷しの水筒と哺乳瓶と、スティックミルクと、缶の液体ミルクと予備の哺乳瓶をカゴに入れて持って行ってました☺️調乳辛すぎるくらい眠い時は液体ミルク飲んでもらってました‼️

りん
2本乾いた哺乳瓶にミルクを入れてお湯とお水は別々に水筒に入れて寝室に持って行ってます。
台所まで遠くないですが子供も私も目が覚めちゃいますので時短でやってます^_^
洗うのは翌朝です!

はじめてのママリ
1階におりて作ったりするのがめんどくさくてウォーマー
-
はじめてのママリ
使ってました!
- 4月13日

むん🌝
みなさんと同じ感じですが、
お湯と湯冷しをそれぞれ水筒に入れ、哺乳瓶に粉を入れてました。
全部カゴの中に入れ、ベットの側に置いておいてすぐ作れるようにしてました🤎
洗うのは翌朝です(^O^)!
夜中のミルクの際にオムツ交換あった時期は、カゴの中にオムツとお尻拭きも一緒に入れてありました💭
コメント