
退職前に引き継ぎした人からの質問が続くが、礼儀や報告がない。周りに聞けるのに聞かず、礼儀もない。30代後半の人に礼儀を教えるのも難しい。
退職前に引き継ぎした人からの質問がいまだにめちゃくちゃ来る
わからないことは何でも聞いてねと言った手前、困らないようには教えますが
挨拶、御礼は基本毎回無し、ただ自分が知りたいことだけを聞いてきて、結果の報告も無い
引き継ぎ中もメモ取らない、質問無し、やりながら覚えまーすって態度、いざ始めると何度も説明してメモまで渡したところを今初めてやりましたって感じで聞いてくる
そもそも、聞ける人は周りにたくさんいるはずなのに、プライドがあるのか聞かずに進めたいのか謎
一言お礼とかあれば私も気持ちよく教えるのになんかモヤモヤしてくる
30代後半の人に部外者が1から礼儀作法教えるのも気がひけるししばらくはしかたないと割り切るしかないのかな
- もこもこくん(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私でしたら、既に退職されてるなら、社内にいる方に聞いてー、で終わりにします!
仕事が休みの日でもそういうのを聞かれるのがイヤですし、逆の立場でしたら、その場にいない方に聞くのは気が引けるので…

はじめてのママリ🔰
他にも聞ける人がいる場合、教えてあげなくていいと思います!私も4月より新しい職場ですが退職前の引き継ぎは半日だけ。いまは、いらっしゃる方に質問していて、退職された方には今のところ一度も連絡したことないです!
自分しか分からないことだけ教えてあげればいいと思います!
-
もこもこくん
遅くなってしまいすみません
ありがとうございます!
半日の引き継ぎだったんですね!
本人にやる気があればメモるなりなんなりしますよね😥
社内にいる人に聞くように誘導してます!- 4月19日

ママリ
退職済みなんですよね?
もう忘れちゃいましたー!社内でなんとか解決してください。
て伝えてあとは無視でもいい気がします😅
-
もこもこくん
遅くなってしまいすみません
ありがとうございます!
退職してます!
無視が1番なんですが😓資料も全部引き継ぎで置いて来てるのでふわっと教えて詳しくは社内で解決してもらおうと思います!- 4月19日
もこもこくん
遅くなってしまいすみません
ありがとうございます!
退職した人に聞くって周りからしてもなんで?ってなりますよね🙄
教えつつさりげなく社内の人に聞くように誘導しています