
結婚式での子どものアレルギー対応について相談です。15:00の披露宴で子どもだけ食事不要を伝えるのは非常識でしょうか。おやつ持ち込みも考え中。
今度親戚の結婚式があります。
私の子どもは重度のアレルギーがあり、
結婚式での食事も怖いなぁと感じてしまいます。
(もちろんきちんと対応して下さるのは分かっています)
でももし万が一のことがあったときに、親戚のせいではないのに、親戚が責任を感じたりすることになるなぁと思い、
披露宴の時間も15:00ととても微妙なので、
「子どもだけ食事は要らないです」と伝えるのは、非常識でしょうか?
アレルギーのことも知ってくれている親戚ではあります。
みんなが食事していたら自分も欲しくなるかなぁとは思います、、、でも怖さの方が勝ってしまいます。
おやつか何か持ち込んで良いか聞いてみるのもおかしいでしょうか?
皆さんならどうされますか?😭
アレルギーがきついのでまだ外食もしたことがないです。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)

ママリ
親戚であればその辺話せば理解してくれませんか?小さい子どもですし、アレルギーもあるならお弁当作って持っていくとか・・・

いちご
今度式を挙げます!
子供の分は会費がかからない為、別途食事を用意する必要用があるので、
私が、
こういうのがでるけどたべれる?っていうのを確認してます!
アレルギーの配慮はありますが、(ハンバーグのつなぎなしとか。エビフライを変更など。)子供は持ち込みOKになってます👌
式場に確認済みです。
出してもらって食べられなかったら申し訳ないからって断るのもいいかとおもいます!
持ち込みのことも聞いていいと思います🙆♀️
コメント