
飲食店でのパートと育児と学生を両立中。6時間のシフトで休憩なしの働き方ができるか悩んでいます。9時~15時の場合、休憩はどうなるのか不安です。
飲食店でのパートと育児と学生を3両立します
なので時間を無駄にしたくないと考えていて、パートの時間をどうするか悩んでいるのですが分からないことがあります
労働基準法で6時間以上の労働は休憩が必要なのは知っていますが、その休憩がいらないのです
なのでギリギリ休憩が入らない時間を働きたいと思っているのですが、例えば9時~15時(6時間)のシフトだと休憩はどうなりますか?
多分飲食店なので時間キッチリ終わることができずに15分程度伸びるかと思うので、結局どうなのか……
わかる方教えてください!!!
- あーの(1歳11ヶ月, 1歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)

みいママ
私が働いてる飲食店では5.5時間までは働けて6時間だと30分休憩はいりますね。
結局ピッタリイン、ピッタリ終わりが難しいからですね。

COCORO
私も休憩いらなくて
9時から14時で働いてます😆
6時間まで休憩なしで
オッケーと私も聞きました
9時15時もオッケーなんだと思ってました😊

はじめてのママリ🔰
6時間ぴったりなら法律上は休憩不要ですが、与える職場は多いです。
ピッタリで帰れないことを見越してだと思います。
1分でも6時間を越えれば休憩無しだと店側が違法になるので、個人店の緩いところは別としてチェーン系は休憩引かれると思います。

はじめてのママリ🔰
学生時代飲食店でバイトしてましたが、6時間だと30分休憩が入ってしまうと思います🤔
おっしゃる通り、出勤は時間通りに出来ても退勤は時間通りにはいかないことが殆どなので、休憩要らないなら予め5.5hのシフトにしてもらった方が時間が無駄にならないかなと思います💡
仕事・育児・学生の両立、尊敬します😌
お体に気をつけて…🍀
コメント