![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慣らし保育が順調で不安。子供は泣かずに楽しそう。他の子は泣いて早く迎えにきたとか。大丈夫かな?でもいいことだよね。経験者いますか?
慣らし保育が順調すぎて逆に不安です😹
先週月曜日が入園式で火曜日水曜日は2時間、
木曜日から土曜日までは3時間行っていますが、
初日から泣かずにおやつも全部食べ、お歌でご機嫌に踊り、
給食も全部食べ、朝も保育園に着けば
教室までルンルンで歩きます🥲
先生には、本当に初めてですか?不思議なくらい泣かないですね😳って言われて、
すごくいいことなんでしょうけど、なんだか順調すぎて大丈夫かなと変な不安があります😅
ただお昼寝はまだ抱っこ紐なので、お昼寝が始まればどうかなと思いますが…
家でも保育園カバンを掛けろと持ってきて肩にかけて
歩き回っていて、保育園が大好きなんだなっていうのがすごく伝わってきます。
正直泣くんだろうなと思っていたので面食らったというか…
同じ慣らし保育の子はギャン泣きでお迎えも早く来てもらったとか聞いたので、
最初から泣かずに知らない場所で遊ぶというのが、普通じゃない?というか、言葉にすると難しいですが…
でもこれはいいことですよね⁉︎😂
本人なりにその環境に対応しているんですよね。
なんかお姉さんになっていくんだなと寂しい気持ちというか
あ〜、赤ちゃんじゃなくなるんだなとしみじみ🥲💭
同じように上の子がいない、慣らし保育が順調だった方いますか?
なんだか訳の分からない文ですみません💦
- はじめてのママリ
コメント
![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na
3人保育園にいっていますが、誰1人初日から泣いてません(笑)
長女に至っては玄関でバイバイされました😂😂
コロナ前だったので教室までついていかないといけなかったのに(笑)
三女は離れたら少し泣いたそうですが、おやつがでてくるとケロッと泣き止みおやつを堪能したそうです😌😌
心のどこかで、そこは少しでも泣けよっ!って思ったけど、まぁありがたいなと思ってます(笑)
![美咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美咲
まさにうちの娘です🤣泣いたのは3回だけ(慣らし中は0)です。
連休だと「明日、保育園?」と聞いてきたり、風邪で長く休むと「保育園行きたいー!」、今朝は鼻風邪で眠いのか起きてこなかったので「保育園お休みする?」と聞いたら直ぐに動き出しました。
保育園が好きすぎて「パパ」、「ばぁば」、「しぇんしぇ(先生)」がまず区別出来た言葉です...「ママ」は2歳間近。
-
はじめてのママリ
お子さんにとったら、「保育園」は魔法の言葉ですね🪄♡
うちの子はまだ保育園がなんだか分かっていないというか
楽しい場所って認識みたいで保育園という言葉には反応しませんが
きっとそうなっていくのかな😂
でもしぇんしぇ←かわいい😍💕に先越されるのはちょっと寂しいですね🥲- 4月11日
はじめてのママリ
3人ともですか😳すごいですね✨👏
玄関でバイバイされたらもうわたしが泣きそうです😂
泣くもんだと思っていたのでわたしも呆気に取られて笑
なんか変に不安でしたが同じような子がいて安心しました☺️💕
ありがとうございます🌟