※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bell
お金・保険

妊娠出産で職場を退職し、出産手当金をもらっています。失業保険は同時にもらえるか、国民健康保険に加入するか知りたいです。

妊娠出産を機に、3月いっぱいで職場を退職しました。
今は出産手当金を貰っています。
出産手当金と同時に、失業保険も貰えますか?
失業保険を貰うと、国民健康保険に加入するのでしょうか?
経験のある方、色々教えて下さい!

コメント

ママリ

ご出産おめでとうございます😊

妊娠出産のためにお仕事をお辞めになられているので、
今すぐにはもらえませんよ💦

下のお子さんの預け先などが確保されて、
働けるようになった時に職探しの期間に受給できます‼︎

  • bell

    bell

    ありがとうございます!

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ


    1歳からお仕事なら、
    来年の4月入園でしょうか?

    上のお子さんは退園にならないのでしょうか?

    下の方のご回答通り、
    お子さんが半年ほどしたら、
    保育園へ申し込みをしながら、
    就活すれば、
    失業保険はもらえますよう😊

    • 4月15日
  • bell

    bell

    4月入園がいいなと思っています!退園になると思っていたのですが、住んでいるところがとても田舎なので、役場と保育園に聞きに行ったら、下の子が1歳になるまで、退園にならないみたいです!半年後くらいに、保育園の申請と就活をする予定です!どのタイミングで旦那の扶養から抜けたら良いのでしょうか?

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ


    今は延長している状況ですか?
    延長解除したら、
    7日間の待機後に始まりますので、その時に扶養から抜けないとなりませんね。

    • 4月15日
  • bell

    bell

    まだ延長していません。延長手続きは早めしたほうがいいんですよね???

    • 4月15日
ママリ

出産後8週間は法律で仕事をしてはいけないことになっています。
ですから、この期間中も求職活動は出来ないのではないかと思います。
失業手当は求職活動をしていなければ支給されません。
お子さんの預け先もどうするのかってハローワークでは問われます。産後2ヶ月が経ってお子さんの預け先を確保したらハローワークに行って求職活動しながら手当をもらったらよろしいかと。
必然的に出産手当金と同時にもらうことにはなりません。

それから、失業手当をもらうと国保に加入するのかとありますが、今現在はどういう状況なんでしょうか?たいてい出産手当金をもらっている間は旦那さんの扶養には入れませんから退職なさったなら今は国保になると思うのですが…

  • bell

    bell

    いまは、旦那の扶養に入っています!1歳になったら働きたいと思っているので、もう少ししたら、求職活動をして、旦那の扶養から抜けないといけないですね💦

    • 4月15日