
ワンオペの定義について、実家や義実家のサポートがある場合も含まれるのか疑問に思っています。皆さんはどう考えますか。
ワンオペってどこまでをいうと思いますか?
よく「ワンオペ大変だー」みたいに言うけど、実際そういう人は義実家や実家が近くてしょっちゅう家の行き来たりしてます。確かに旦那様は朝早くから働いて夜遅くに帰ってくるみたいだけれど…でもそれって旦那さんが忙しいってだけでワンオペなの?って思ってしまって😂
私の中でワンオペってゆーと実家義実家共にほぼ手助けなく(年1.2回会う程度)、旦那さんが子供が起きる前に出て行って寝た後帰ってくる。あるいはシングル。って感じなのかな?って感覚なんですけどみなさんどうですか?
まぁ人それぞれでいいんですけどなんだかもやっとしてて😂
- まーりん(4歳1ヶ月, 6歳, 7歳)

あんかん
私もワンオペ=親とかの力を借りず1人で子供を見るという認識でした🤔

はじめてのママリ
旦那が仕事から早く帰ってきても手伝いもせず私1人で家事育児している時や
旦那の休日に旦那だけ1人で遊びに行って私と子供はお留守番の時
とかにワンオペ大変だなと思います😂
もう旦那の存在いるのかわかんなくなってきてます😂
やってる事はシングルの方と変わらないしむしろ+旦那のお世話までしないといけないので💦

ままり
里帰り、手伝いなし
旦那の帰りは23時すぎでしたが
ワンオペと思ったり表現したことは
ないです。
単身赴任やシングルさんかなと
思っています。

はじめてのママリ🔰
家事、育児、仕事を殆ど一人でこなしている状態だと思ってます。
義理実家や実家に行ってたとしても、お昼や夕食をご馳走になる程度なら外食と変わらないので、それは手伝ってもらってるにはならないかな。ジジババに完全に預けたり、ずっと遊んでもらってるのならまぁちょっと違うかなとは思います。

ママリ
私もまーりんさんと全く同じ考えです!!
私は実家、義実家が遠方なので😞もやっとします😂😂

ママリ
実家、義実家県外で、主人は基本帰宅が深夜です!平日に固定で休みがあるので土日は仕事でいません🥲わたしの中では自分はワンオペだなって思うけどシングルの方や旦那さんが単身赴任の方もいるのでワンオペだと自分からは言いません😅
ワンオペワンオペ!ってSNSなどでよく言ってる人に限って実家に頼ってたりするのでわたしもモヤッとします😂😂

きき
実父は近くに住んでますが、ご飯食べに行くぐらいです。とてもじゃないけど子供を任せられるような人じゃないです。
旦那も家事全くしないし、
半年ぐらい出張で居ないときはワンオペだなとは思います🤔
けど自分から言わないですね。
正直、義理実家、両親元気で気軽に頼れる人がいる人に同じ目線で話されると内心はイラッとしますが笑

はじめてのママリ🔰
同じ考えです!
専業主婦の人が「朝から晩まで旦那いないしワンオペきつい~」と言っているのを聞いてかなり違和感ありました😂
私はワンオペ=仕事、家事、育児を1人でこなす事だと思ってます!
実家が遠方で旦那さん単身赴任、あるいはシングルマザーの方なら分かります!

ゆうな
本来ワンオペとは2人でやることを1人でやることを指しますから
フル、それに近い状態で働いてる上で家事育児も1人でこなしてる人とかだと思います🤔

🌸
仕事家事育児全てをひとりでしてる、シングルさんか、夫が単身赴任の方ですかね🙌
同じく実家義実家が近く、頻繁に行ってる人がワンオペワンオペ言ってるの見てモヤッとしたことあります🤣
私は里帰り・手伝い一切無し、実家義実家は遠方ですが、専業なのでワンオペと言ったことないです🙌

より
私は両実家遠くて夫も単身赴任ですが、専業主婦だからワンオペじゃないと言われました。なので、家事育児を一人でこなし、加えてお仕事もしてる人がワンオペなんですかね?

はじめてのママリ🔰
義実家実家は遠方で2年以上会ってません。
旦那は単身赴任で年2〜3帰ってくる感じです。
けど今のところ私は仕事してないので、ワンオペとは思ってないです😊

まーりん
みなさまコメントありがとうございます!
人それぞれですが、専業主婦で旦那様も毎日帰ってくる家庭で実家義実家の支援もあるのにワンオペって言われるとモヤっとしてしまいますよね😅💦流行り言葉なので仕方ない部分もあるのでしょうが!
みんなそう思うよねと思ったらちょっとスッキリしました!ありがとうございます😊
コメント