
小学校低学年向けの水筒サイズについて相談です。幼稚園時代は1リットルや600mlを使用していましたが、小学校では470mlの水筒を持たせています。低学年向けのおススメサイズを教えてください。
小学生の水筒のサイズについての質問です!
子供が小学校に入学しました。
コロナ禍で冷水機は使用不可の為、水筒を持ってくるように言われています。
まだ始まったばかりで、なるべく軽くしてあげたいと思ったので年少時に一時使っていた470mlのをとりあえず持たせたのですが、小さいサイズがそれひとつしかなく、買い足しを考えています。
幼稚園時代は、夏や運動会前は1リットル、それ以外は600mlくらいの物を持たせていて、夏、運動会の練習がある日以外はあまり飲んでこないような状況で、先生から飲むよう促されないと飲まないタイプの子です。
ただ、幼稚園はお昼にお茶が貰えましたが、小学校は牛乳のみなので、お昼は飲むのかな?とも思います。
小学校低学年はどのくらいのサイズが良いでしょうか?
1リットルと600ミリの水筒は各3つずつ持っているのですが、小さい物がありません。
給食がまだ始まっていないので、どれくらい飲んでくるか予想がつかないです。
長く使わせたいとは考えていないので、一時しか使わなくても構わないので、低学年のおススメサイズを教えて下さい。😄
- はじめてのママリ🔰
コメント

そうくんママ
逆に小さいのは要らないかな🤔
大きいほうが良いです。
冬の体育ない日は600に半分くらいでいいくらいですが、、
体育あれば600は必要です。

退会ユーザー
あまり飲まないタイプの長女は、1年生の間は470でした!夏でもほぼ飲み切ることはなくて、もう少し飲んで、と私から話しても本人は給食の牛乳で十分だったみたいです😅
2年生になる時に600に買い替えました😁
-
はじめてのママリ🔰
あまり飲まないタイプの子だと470でも大丈夫なんですね。
よく考えたら、登下校も歩きだし、幼稚園よりは飲みそうですね。小さいの買わず、600で中身を減らそうと思います。
コメント頂き、ありがとうございました😊- 4月10日

ママリ
これから暑い時期になると1リットル近くいりますよ💦
うちは850のもの持たせて行っていますが、それでも空にして帰ってくることありました。
-
はじめてのママリ🔰
よく考えたら、幼稚園とは違い、登下校は歩きだから喉乾きますもんね。
夏は1リットルですか💦朝は重そうですね💦
とりあえず小さいのは必要無さそうですね😅
コメント頂き、ありがとうございました😊- 4月10日
はじめてのママリ🔰
小さいのはいらないんですね💦
600を中身を少し減らすくらいで大丈夫そうですね。
コメント頂き、ありがとうございました😊