
介護施設で働く妊娠中の私。産休育休後、雇用形態が変わる?仕事を辞めることは?相談先は?どうかアドバイスを。ありがとうございます。
産休について。
介護施設で正社員として働いています。
この度の妊娠で産休育休制度を使用したいと思っているのですが…3つほど質問させて下さい。
①職場にもよると思いますが、産休育休復帰後に雇用形態を正社員からパートにすることはできるのでしょうか?
②産休育休復帰後、仕事を続けるのが難しくなってしまった場合、仕事を辞めることはできるのでしょうか?給付金は保険のみからの支給だとして。
③産休育休制度について詳しく話を聞いたり、相談したりしたい場合、どこに行けばいいのでしょうか?
よろしければご回答頂けると嬉しいです。
- ひでみん@(6歳, 9歳)

りす@睡眠不足
①職場によります。
基本的に、会社側が認めてくれれば可能ですので、上司に聞いた方が早いと思います。
私は赤ちゃん優先になるだろうから、パートになって、週数回勤務になっても良いと言ってもらっています。
②こちらも職場によりますが、普通に辞められます。
自己都合退職扱いとなります。
また、万一やめたとしても育休手当金の返還等を求められることはありません。
③は、手当金に限って言うならば、
産休手当、出産一時金は協会けんぽ
育休手当金はハローワーク
産休育休中の社会保険免除制度は年金事務所
てす。
産休育休制度については、ネットで調べても結構出てきますよ!(* 'ω')ノ

ちまこーい
介護職員していました。私の施設では正社員からパートになる場合は1度退職し再雇用になるみたいでした。一人だけ準社員って肩書きの方がいました施設長との話し合いの結果かなと思います。
私は家庭の事情で育児休暇後、復帰が出来なくなり出来ないと分かった時点で退職したいと連絡をしました。
休暇等の手続きは施設の事務所に相談してました。

かちん
①パートに変更出来るとは思いますが会社の方に話しあったほうが良いと思います。
自分のところは正社員で子持ちの方がいますが早番 遅番 夜勤なしの日勤だけの人がいます。
②育児で仕事継続が困難な場合は辞めること出来ると思います。
職場に止める権利はないので。
ただ、辞める前提で育児給付金をもらうのであれば職場に迷惑をかけることになります。
③産休は職場の人もしくは、協会けんぽの支部
育休は職場の人もしくはハローワークだと思います。

ひでみん@
ご回答ありがとうございます。
職場によりけりが多いですね( ‥)
全てにおいて詳しい回答助かりました(●'w'●)
参考にさせて頂きます!

ひでみん@
ご回答ありがとうございます。
退職してからの雇用の場合もあるんですね⸜( ⌓̈ )⸝
事例を挙げて頂き、参考になりました◡̈*❤︎

ひでみん@
ご回答ありがとうございます。
職場によって待遇はだいぶ変わりますね。
私の施設では日勤がなく早、遅、夜勤しかありません。
参考になりました!

ひでみん@
皆様回答ありがとうございます!
上司からいろいろ言われ、不安しかなかったのでまだしっかりと話し合いが出来ていませんでした。
上司は丸め込むことが得意なので、損をしないように知識を蓄えたく相談させて頂きました◡̈*❤︎
皆様のご回答を参考にさせて頂きながら、しっかりと上司と話し合いたいと思います(●´ω`●)σ
ありがとうございました!
コメント