※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぷ
お金・保険

離婚後の養育費や面会について相談したいです。条件や支払い内容を教えてください。

昨日話し合いをして離婚することが決まりました!
先に公正証書を作ろうとの話になり、私が仮に作ってみたのですが追加したことがいいものがあったら教えていただきたいです🥺経験者の方お願いします。
・親権者は母
・養育費は月4万
・毎月25日に母名義の通帳へ振込(手数料は父負担)
・2週間滞納した場合強制執行を認める
・離婚確定した翌月から養育費支払い開始〜22歳の3月まで
・高校、大学にかかる入学金、その他入学にかかる教材代、授業代の諸費用、制服代は領収書提示のもと折半し1ヶ月以内に振込
・小学校・中学校へ入学する年の3月末までに入学準備金として5万円振込
・事故、病気、入院についての医療費はその都度相談する
・仕事、住所、電話番号に変更があった際2週間以内に報告する
・いかなる場合も(父の再婚時等)養育費の減額はなし
・面会は母親同伴のもと月に1回
子供の意見を尊重する
・面会日は前もって決めること
・面会時、親権者の承諾なく第三者に会わせない
・面会時、父母の悪口等を子供に話さない

コメント

たたいたーい

私も離婚時作りましたが、逆にすごいです!
内容素晴らしいと思います!
こちらの内容見て、私もこんな風にしとけば良かったと思いました(笑)
もし、何か思うことあれば、私の場合公証役場の方がアドバイスくれましたよ☺️

  • みぷ

    みぷ

    褒めていただいてありがとうございます!!😳
    公正役場の人にもっと決めておいたほうがいいことないか聞いてみます!!

    • 4月10日
  • たたいたーい

    たたいたーい

    場所によるかもなので、もしあまりアドバイス貰えなかったらすみません💦
    私の場合、「このような表現で文言入れたい」みたいな場合に、出来ないことも言われたりしました💡
    あと、公証役場の前に弁護士事務所の初回格安相談キャンペーンみたいなやつ利用して、弁護士さんにどのような取り決めして別れたら後々私と子供がイチバン損がなく?というか、困らないか?みたいなことを相談したりしました💡

    • 4月10日
のんの

十分だと思いますが、いかなる場合も養育費の減額はなし、というのは入れられない可能性が高いですよ!仮に公証役場の人がOKしてくれて入れたとしても、ご主人が再婚してお子様ができたりしたらその文言は無効で減額は実際可能なので、それを認識した上で形だけでも入れたいというのならいいと思います。面会日や待ち合わせ場所って決めるのかなりストレスなので(円満離婚ならいいと思いますが)、基本毎月第○日曜日、○時〜など決めておけばより良いかなと思います。
あとうちは(バツイチの夫がですが)面会時間についても記載してます。月に一回○時間以上、というかたちで。もともと回数しか決めてなくて、一時間くらいしか合わせてもらえないことが続いたので調停起こしました。

  • みぷ

    みぷ

    そうなんですか…!(º ロ º๑)
    確かに再婚した場合は減額可能になりますね…ありがとうございます!

    なるほど!曜日と時間もいれれば後々楽そうですね!アドバイスくださりありがとうございます!☺️

    • 4月10日
3人兄弟

私も作りました。仕事住所電話に変更があった場合のところは、元夫のみ知らせるで、私は電話変更のみ知らせるにしました😊もし再婚などで引っ越した時に知られたくないし、新しい職場も把握してほしくなくて😂😂人それぞれでしょうが参考までに✩.

  • みぷ

    みぷ

    たしかに…!そうします!!ありがとうございます☺️
    そのとき元旦那さんは何で俺だけ知らせなきゃならないのか、とか言ってきたりしませんでしたか💦
    なんかうちの夫言ってきそうです

    • 4月10日
  • 3人兄弟

    3人兄弟

    言わなかったですが、言われた場合は、養育費の関係で…と言うと思います💦

    • 5月8日
はじめてのママリ

22歳3月までって所を留年や留学などのパターンも考えて大学卒業時までってしてもいいのかなぁと思いました。

  • みぷ

    みぷ

    なるほど!!そう書き留めといた方が確実ですね!!そう書きます!
    ありがとうございます!!☺️

    • 4月10日
はじめてのママリ

財産の分割協議が抜けていますね。あと公正証書の作成すると言っても、その内容を相手方に納得させて、サインさせるだけの担保があるかどうかです。 具体的には、養育費や慰謝料を払わなければ、子供に会わせない、などです。