
最近、他人の子供に無頓着な親が多くて困っています。親が我が子を放置して他人の子に干渉されたり、注意しないのに自分が嫌がると神経質な人が多いです。我慢するのもストレスで困っています。
最近、他人の子供に無頓着な親が多いのが気になります。
最近だと
何度も近寄って至近距離で我が子を覗き込んでくる見知らぬ子供。
私がベビーカーの向きを変えたり、サンシェルダーを閉めたりするとガン見してくる親。
親戚の男の子(0歳)はいきなり我が子の胸ぐらを掴む。
泣いて嫌がりもしているのに「その手を離してあげて」と言葉でやめさせようとする親。
0歳なので分かるはずもありませんよね。
しばらく掴んだ手を離しません。
私が胸ぐらを掴む手を振り払うと「え、、」って言う顔をしてきました。
好き勝手する自分の子供を注意しないのに、こっちが嫌がると敏感な人って結構いませんか。
我慢するのもストレスですし、過剰になっても神経質だよなぁと困ってます。
- ママリ
コメント

かなピンママ
そういう人多いですね😣💦💦
子供だけじゃなく親も親でひどい人がいるので、何かしら害を受けたら私は我慢せずに親と子供に構わず注意してます👍✨✨
この前大通りの道路で車が通ってないからもあって、サッカーしている小学生2人いて、父親が近くにいるのにも構わず注意して叱りました😥💦💦
父親の方も子供の行為に関して反論出来ないし、子供が親の前でやらかして私に叱られたのが恥ずかしかったのか子供2人にひたすら注意して、公園に行くように促してました💦💦
促す前にしっかり躾しろやと思いました😣

はじめてのママリ
自分の子供を叱れないというか、しっかり見ていない親は多いなとは思います。
ただあからさまに嫌そうな雰囲気は出さないです💦
さりげなくベビーカーの向き変えたりはしますけど、手を振り払うはちょっと大人気なくないですかね💦
相手は子供ですから、びっくりしちゃうからやめてあげてねーとか、当たり様をない感じで対応します。
-
ママリ
大人気なかったですかね💦
しばらく離しそうにもなく、嫌がって泣く我が子を見て我慢しきれませんでした。
どこまで見守ればいいのか、なかなか線引きが難しいです😢- 4月9日

はじめてのママリ
確かに見ていない親が悪いとは思いますが、0歳児の手を振り払うはちょっと大人気ないですね。
-
ママリ
なるほど。勉強になります。
自分の子が女の子で月齢も下というのもあり過剰に反応してしまいました。
どうすれば良かったのか、、
難しいところです。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
手を退ける時、だめだよーって軽く言いながら離してあげるならいいと思います🤲
無言だとちょっとびっくりしちゃうかもしれませんね☺️
ママリさんの感覚は間違ってないと思いますよ、結構放置されてるというか躾されてない子供っていますよね😅
-
ママリ
確かに無言だと怖がらせちゃったかもしれません😭
時々顔を合わせることがあるため、次からはしっかり声かけてから辞めさせようと思います。
コメントありがとうございます😊- 4月9日

🍊mikan🍊
うちも遊び場で滑り台逆走するクソガキを、危ないよ!と咄嗟に滑り台から下ろした事あります💦
その親は口でしか注意しないんですよね💦
で、そのガキ、うちの子に衝突してきて、うちの子が唇切ったら、親子で無言で逃げていきました!!
クソガキの親もクソなんで、こちらが距離取って、事故に巻き込まれないようにしなきゃですね(*_*;
ママリ
やはりそう感じる方も多いのですね!
自分だけじゃなくて安心しました。
道路でサッカーも、こっちに被害が来ないか怖くなりますね💦
場合によっては注意も必要ですね。
どこから注意したら良いのか、なかなかまだ線引きが難しいです😭
かなピンママ
こちらが不快と思えば注意していいと思いますよ✨✨
親戚の男の子がもしうちの子の胸ぐらつかんだら、ちょっとやめてねと言って掴む手を離して、その親にもきちんと子供見てもらえるかな?とキツく注意はしますよ。
お互い嫌な思いをしたくないなら、子供をきちんと見ること大事だし、当たり障りがないようには接するけど向こうがわからない感じなら注意してやめさせます。
ママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
親戚の男の子の場合
皆が見てる前でご機嫌な我が子の胸ぐらを掴む
我が子が数分我慢する
泣き始める
(その間親が言葉をかけてやめさせようとする)
離す様子なし
泣きが酷くなる
我慢できず私が掴んだ手を無理やり引き剥がす
親戚の男の子が泣く
という感じでした。
何度か声を掛けてあげれば良かったのかもしれません。
次似たようなことがあれば、やってみようと思います😌
とても勉強になりました😊
かなピンママ
0歳児に言葉かけたってわかるわけないし、はじめてのママリさんがやったことは間違ってないし、普通は親がその行為をやめさせるために手を引きはなすことをするべきだったので何一つママリさんが反省することはありませんよ✨✨
ほったらかす親が悪いのであって、その男の子も悪いわけじゃないので、落ち込まないでくださいね😃
ママリ
アドバイスだけでなく温かい言葉をかけてくださり、ありがとうございます。
少し落ち込んでいたので救われました☺️