※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
子育て・グッズ

子どもの態度に対応できるか不安。食事中の子どもの行動に困惑。他の親の対応を知りたい。

子育てについて。
YouTubeで2才の子が怒ってお水の入っているコップをお母さんに投げたり、手に持っているお菓子を机にぶつけながら感情表現をしている姿をみて、私にこういった子どもの態度に対応できるのか全く自身がありません。
他にも5才の子が食事中にお父さんが怒る加減を伺っているかの様に食べ物で遊んでみたり食器を叩いていました。

みなさんならどの様にされますか?

ちなみ、動画に出ていたふたりの親子さんは笑っていました。

コメント

あずきママ

息子、そんな事したことないですが、笑ってないで注意しますよね〜。
特に5歳は、もう完全にわかる年齢なのに笑って放置は教育上どうかと…

  • きき

    きき

    そうですよね!
    注意しますよね💦
    今は怒ってはいけないのかと思って、かなり不安になりました、、、

    • 4月9日
deleted user

2歳なら怒るけど理解はしないので言うだけですね…。
コップを投げたりはしませんが我が子はわざとお茶をこぼしたりそれを啜ってみたりと忙しいです😅

5歳の子はまだ育ててないのでわからないですがもう言っても伝わる年齢なのでもう少し厳しく怒ってしまいそうです😥

  • きき

    きき

    2才の子は理解させるのは難しいですよね😫
    でも、いけないことはいけないと伝えるのは大事ですよね!
    2才の時は親が鍛錬の時かもしれないですね🙀

    • 4月9日
deleted user

2歳にもなれば、ある程度聞く耳は持つはずなので必ず叱ります。仏の顔も三度まで。なので4回目やったらぶちぎれます。

  • きき

    きき

    小さい頃からお話を落ち着いて聞ける子になるように努めるのも大事ですね!
    “仏の顔も三度まで”
    しっかり心構えして望みます✨

    • 4月9日
erika

私なら2歳の子ならダメだよ。と言いますが2歳って何がダメなのか理解しないので何回も繰り返すのであれですが…

5歳なら分かるはずなので、1、2回で聞かなきゃ怒鳴ります😂

YouTubeだからみんな見るし怒ってないだけだと思います!笑

  • きき

    きき

    魔の2才というのはそうゆうことなのでしょうか😈⚡️💦

    どちらにしてもしっかり叱ることが大事ですよね!

    YouTubeだから怒らないんだ!
    っと思ってみます😂

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

食べ物で遊ぶ時点で何歳でもきちんと注意していけない事だと伝えます🥲
2歳は理解はできないかもしれないけど食べ物で遊んだり人に水かけるとかしかたらその都度注意します!
5歳なら雷落とします⚡️⚡️

  • きき

    きき

    ですよね!
    叱るところは、しっかり叱るべきですよね!
    あまりの出来事に笑ってるYouTubeのママさんにびっくりしました💦
    でもそれぐらいそこまでの道のりで鍛えられるものなのかもしれないですね😳

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

心配しなくても子育てしていくと自然にどんな事にも対応できる様になります(笑)☺️👍
うち6歳いますが、食事マナーは厳しめに教えてます🙌笑ったりはしないです🙌そこだけは子供の為にもピシッと怒ります。2歳の頃はまだ言葉も理解が全てできないから、危ない事、人に迷惑をかける事以外は出来るだけ気持ちに寄り添ってました。

  • きき

    きき

    ありがとうございます😭🌼
    いつも友だちの子どもの成長をみて、ママすごい✨🥺と感銘を受けることばかりで、今回の動画は衝撃すぎて、みんなこんな仏様教育してるのー😱😱😱と雷どころか、地に叩きつけられた感じでした💦
    子どもの気持ちに寄り添いながら、社会のルールやマナーはしっかり伝えていくことが大事ですね💓

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    YouTubeは夢物語ですから信じない方が良いですよ😂🙌

    子供はみんな違いますから自分と子供に合った育て方を探せば良いと思います☺️👌皆んな悩んで子育てしてますし。
    いずれ嫌でも子供の為に怒る時がきますし、怒りすぎることも当たり前にあります😅完璧は無理ですから、少々間違えても愛を持って自然体で育てればきっと子供は人間を学べると思います。優しいだけだと他人を見てビックリして恐怖を抱いちゃったりもするかもです😂それが良い方にいく子もいれば、悪い方にいく子もいます。きっとそれぞれですよ☺️

    • 4月9日
  • きき

    きき

    ほんとうですね。
    冷静に考えてみればそうです☺️
    お恥ずかしい(笑)

    子育ては教科書どおりには絶対ならないとも言われてますもんね😂💦
    たくさんの方法とツールを持っていることが大事ですね✨
    そして、なにより観察ですね!

    • 4月9日
はじめてのママリ

上の方もおっしゃってますが心配せずとも自然に対応できるように鍛えられていくと思います😂

怒り方もキレるポイントも親それぞれとは思いますが、子育てに正解ないと言いますし、こどもが5歳なら親も親になって5歳なので自然とどうにかすると思います

  • きき

    きき

    ベイビーが生まれたら、覚悟をもって修行していこうと思います😂

    大人に伝える事も日々勉強しながら工夫してやっているのに、子どもの世界観に入って接するってすごい事ですよね💦

    そわそわしますが、少しでも穏やかに一緒に過ごせれる様に時間のある今、少しでも知恵をつけていこうとおもいます🍀

    • 4月9日