※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メル
子育て・グッズ

保育園でコロナが出て、来週休園になりました。保育園で泣き声が多い我が子を、実母や旦那に頼むべきか悩んでいます。働き始めて2週目で休むことは迷惑かけるけど、心配でたまりません。

保育園でコロナが出て、来週休園になりました。
働き始めて2週目で、1週間も休めません(((;╥﹏╥;)))
幸い実家が近いので実母も手伝ってはくれると言っていますが、、、
もともと寝ぐずり激しいタイプで、保育園ですら泣いて過ごして先生も大変そうです。
私以外の人で寝ついたことありません(保育園では今は抱っこ紐で寝かせてくれてます)
こんな我が子を、おばあちゃんが何時間も見れるのかと心配でたまりません(((;╥﹏╥;)))
ちなみに、旦那も今休職中で家にいるので頼めるのですが、、、こちらも今まで1時間も育児したことありません💦
すぐ疲れたとか言うし、泣き声うるさいとか言うし、、、
機嫌いい時は遊んでくれるけど、何時間も見れるのか怪しいです。
とはいえ、見てもらうしかないのが現状です。辛い(((;╥﹏╥;)))
私は9時ー4時で働いています。
月曜から木曜まで、、、
心配しかないー(((;╥﹏╥;)))

みなさんなら、どうしますか??
職場に迷惑かけるけど休みますか?
実母か旦那に頼みますか?

コロナめー(((;╥﹏╥;)))

コメント

あり※

旦那さんに頼みます。不安はありますが、父親ですから見てもらいましょう。

  • メル

    メル

    ほんと、その通りですよねー😅
    私がお風呂の時とかは見てくれてるんですけど、その短時間でさえ、しっかりとは見てくれてなくて、いつか怪我させそうだから、なかなか私も旦那に長時間任せたことなくて💦
    でも、これからこういうことが増えるかもですしね、思い切って任せてみます(((;╥﹏╥;)))

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

旦那に頼みます!!
この先もこういう状況は絶対ありますし、旦那が見れる状況なのに頼りないから、、、というのはメルさんがいつか精神的にしんどくなるし、いつかはさせないといけないので😌
おばあちゃんより、旦那です!!

  • メル

    メル

    やっぱりそうですよね💦
    私も今まで旦那を甘やかしてきたなーと反省してます😅笑
    4日間あるので、とりあえず初日任せてみようと思います。

    • 4月8日