
旦那の仕事、給料について。旦那と私は22才です。今は旦那の収入しかあ…
旦那の仕事、給料について。
旦那と私は22才です。
今は旦那の収入しかありません。
旦那の仕事は解体業をしています!
今のところ、正社ではなくバイトみたいな状態です。
一応来年から正社にしてもらえるとか。
今の旦那の給料が手取りが20万未満です。
デキ婚で私も旦那も貯金はありません。
12月にBabyが生まれます。
私には奨学金を払わなくてはなりません。
家賃は6万ぐらいです。
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
同じ方は家計をどのようにやりくりしてますか?
できれば詳しく教えて貰えるとありがたいです。
- 年子mämä(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちも 同じ感じです〜😂
旦那の手取りは19~20万ぐらいで
正社員なのでボーナスあり
さらに お互い 車のローンもあり
私は奨学金もあります。
家賃は6万ぐらいです。
家計は 本当にカツカツで
節約しまくってます!!

るっぴ
似てます!
私21 旦那24で
手取り20万いかないぐらいです。
デキ婚で貯金なし。
12月に子供生まれます(´;ω;`)
出産費20万円足りません泣
家賃67000
車のローン3万
携帯代ネット代2万ちょっと
ガソリン代はクレカで払ってるので毎月のクレカの支払い
定期代
光熱費
病院代
ほとんど全部消えて貯金なんてできないし
毎月、誰かから支援がないと暮らしていけてません(´・ω・`)
節約しようとしてても
なんだかんだ旦那が休みだと
ショッピングセンターとかいって
飲み物買ったり食べ物買ったりで消えますね...笑
最初の頃は私が節約節約!ってうるさくいってたら旦那にキレられて喧嘩によくなってたのでもう何も言ってません。
足りなくなったら旦那のおばあちゃん、お母さんになんとかしてもらってます
-
年子mämä
コメントありがとうございます!
結構似てますね!!
一番削ってるのはなんですか?
やっぱり食費とかですか?- 11月12日
-
るっぴ
んー、食費ですかね
義母とかとスーパーいって買ってもらったりです!笑
あとお弁当も作ってもたせてるんですが
お弁当だけじゃ足りないらしく
旦那はそのあとマックでポテトかったりアップルパイ買ったりとかしてるみたいです、、毎日💦
飲み物も水筒もたせてますが
飲みきるらしくてお茶買ったりとかも💦
そうゆう小さい積み重ねでお金も無くなりますねw- 11月12日
-
年子mämä
やっぱりそうですよね。
私も実母と買物行ったりした時は
助けてもらったりしてます。
私もお弁当とゆうかおにぎり作ってます!
旦那の場合、大食いなのに
お昼はおにぎりだけで我慢してくれてます。
ただ旦那はタバコを吸うので
タバコ代がきついです。- 11月12日
-
るっぴ
実母には迷惑かけたくなくて
買ってもらったりはしてません!笑
タバコはでかいですよね。
私は付き合ってるときにタバコやめてもらいました。
タバコ、酒が好きな旦那だと
お金大変だと思います...
なんとか直してもらわないと、って感じですね💦- 11月12日
-
年子mämä
私は逆に実母にしか頼れないです。
旦那のお義母さんは連絡もあまり出来ず
ほとんど会ったりしてません。
ほんとに。
結婚したら辞めると言っていたのに
今では子ども生まれたら辞めると言って
辞める気ないみたいです。- 11月12日
-
るっぴ
旦那の親と会わなくていいなんて羨ましいです。私は嫌々、旦那の実家の近くに住んでいるので会う回数も多く、それがかなりのストレスですよ😭
できれば支援なしでいいから二度と会いたくないぐらいです👐
そうゆうのってズルズル言い訳つけて辞めないパターンですよね、、。
タバコなんて本当に無駄な金でしかないと思います。絶対に子供生まれたら辞めさせましょ!!!- 11月12日
-
年子mämä
そうなんですね!
旦那のお義母さんは旦那を放置状態なので
私も放置です!
逆にこれでいいのかと思うぐらいです。
ホントそうですよね。
言いくるめられるパターンですよね。
無駄金だし、体にも良くない
なんのメリットもないのに吸う意味が分かりません。
もぅ辞めなかったら子どもに触れさせないようにします。- 11月12日

あゆ
いま調べてみたら、奨学金の猶予制度があるみたいですよ(^^)
そのためには手続きをしなければいけませんが、一度確認してみてはいかがでしょうか⑅◡̈*
-
年子mämä
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
ありがとうございます!
結婚してお金のことや保険の事とか
のことばっかりで不安で不安で。
今まで親に当たり前にしてもらってたことが
こんなに難しいのかとしみじみしてます。- 11月12日

まー
旦那29歳
うちも日当制のため、ボーナスありません。
20万前後です。
デキ婚で貯金は120ほどあります。
奨学金20000ずつ払っていて家賃は102000円です。
これから車も買うので駐車場代やらいろいろかかってきます!
-
年子mämä
旦那さんは現場仕事ですか?
貯金あってもすぐ減っていきますよね。
私は今仕事してなくて、
していた時の貯金も0になりました。
なのでほんと辛いです。
お財布は夫婦1つですか?- 11月12日
-
まー
現場です!最近転職しました。
奨学金は私の貯金から崩しているので減るのが怖いです。
まだ転職したばかりなので給料頂いてないですが、頂いたらひとつにしますよ!- 11月12日
-
年子mämä
最近転職したんですね。
現場仕事ってほんと給料少ないですよね。
体力仕事なのに。
私も奨学金自分で払ってましたが
もぅ貯金が底をつき、ついに未払の通知が
来てしまいました。
来月に2倍払わないといけなくなってしまいました。
やっぱり1つにするほうがいいですよね。- 11月12日
-
まー
少ないですねー
体張ってる割に。
奨学金って結婚したらかなり痛いですよね。
んー、どちらの方がうまく行くのか旦那さんとは話しました?- 11月12日
-
年子mämä
旦那の体が心配です。
ほんとそれです。
こんなのいっちゃダメですけど、
妊娠してなかったら仕事も続けられてたし。
順調に奨学金も払えてたのにって
思ってしまいます。
旦那は一人暮らしもしたことがあって
やりくりはなれてるのですが
私は一人暮らしの経験がなく、
やりくりできるか不安なんです。
だったら旦那に任せたほうがいいのかなとか思ったり。- 11月12日
-
まー
旦那は高いところで作業したりするので心配です。もし何かあった時、保険なんかもまだ入ってないので、、。
こればっかりは自分で借りたのでどうしようもないですよね。
そうなのですね。もし旦那さんの金銭感覚を信頼して任せられるような人ならば任せちゃってもいいと思いますよ。
ただ、お金のことって夫婦間でも一番大事なことだと思うので、うちは私が管理してますが、何に使ったか主人もわかるように給料もらったら食費、光熱費、雑費、貯金とか主人が見てる前で最初から分けちゃいます。あと、意外と大事なのがレシート全部まとめておくことです。
それならどれだけ毎月かかるのか主人もわかるし、なにより安心すると思います。
自分で稼いだお金がどう家庭の中で動いてるのかって気になる人もいると思うので。
あとあとトラブルもされられますよ。- 11月12日
-
まー
されられますよ
避けられますよ
の間違いです。ごめんなさい。- 11月12日
-
年子mämä
ホントに私のところもそうです。
何があるかわからないので心配です。
そうですよね。
一応レシートは全部保管してます。
家計簿とかつけてますか?- 11月12日
-
まー
考えたくないですが子供もいるし、万が一の時、いつの時代でも女手一つで育てるのってかなりしんどいですもんね。
気分屋な性格なのでアプリでさえつけていません。
とりあえず何に使ってるか分かればいいから、日ごとに分けてるだけですね。
やってみて続くようなら家計簿の方が見やすいですし、やってみてもいいと思います。- 11月12日

あすまま♡
うちも日当制でボーナスなし、40万前後です。
旦那28歳です。
生活費はなんとかなるものの、あたしが仕事を辞めてから結婚式、出産などお金のいることばかりで貯金なくなりましたm(_ _)m
そして毎月の税金を払うのがカツカツすぎて、毎日外仕事してくれる旦那に申し訳なさでいっぱいなので、早めに仕事を始めようと考えています😭😭😭
-
年子mämä
コメントありがとうございます!
旦那さんはどんな仕事されてますか?
旦那もそれぐらい貰えるといいのですが。
出産準備でほとんどなくなりますよね。
分かります。税金とか保険とか。
お金いることばっかりで辛いです。- 11月12日
-
あすまま♡
水道周りの工事してます!
もらってますが、一人親方のため確定申告自分でするので、そのときまたお金かかってしまいます(>_<)
節約も何したらいいのか分からず、とりあえず食費削ってます。
お肉などは1円でも安いものを買ったり、
カレーのルーや豆腐は何回かに分けて使う、解凍はレンジ使わず自然解凍など…
微々たるものですが😭- 11月12日
-
年子mämä
そうなんですね。
貰ってても色々あるんですね。
私も何を節約したらいいか、節約術の知識もなく食費を削ってる状態です。
最近は貧乏食でお茶漬けの時が多いです。
Babyにバランスよく食事したいのですが。
なかなかできなくて。- 11月12日

こっこ
私28と旦那35です!
まだお財布は別で
食費、生活費、光熱費は私が負担5万ほど。
アパート家賃は旦那が負担7万ほど。
ちなみにわたしは
働いていません(´・_・`)
貯金から出していて
減るいっぽうなので子供が産まれて
落ち着いたら働く予定です。
-
年子mämä
コメントありがとうございます!
私も今はお財布別です。
でも、私の貯金がもぅ底をつきました。
やっぱりすぐに復帰するのが1番ですよね。- 11月12日

rye
うちの夫も20足らずで家賃は7.5万です。
上の子が食べ盛り、部活がバスケで遠征で出費かさむ、来年は高校受験を控えてます。
なので、在宅ワークで下が寝たらチョコチョコとPC弄ったりで小遣い程度は稼いでます。夫よりも稼いでますが夫には幾ら稼いでるかは一切言ってません。
-
年子mämä
コメントありがとうございます!
お子さんが二人いると余計にやりくり大変ですよね。
私も子ども生まれますが、やっていけるか
自信なくなってきました。
在宅ワークってどんな仕事されてるんですか?- 11月12日
-
rye
上の子の時は、無収入の時があったので
その頃を考えればまだ、マシかなと思ってます。中学になると出費が増えますので、子ども手当は貯蓄してます。
在宅ワークはアフェリエイトとバイナリーオプションです。
ラインバイトで、アンケートに答えて収入になるのもありますよ。- 11月12日
-
年子mämä
やっぱり成長すると共にお金もかかりますよね。
大丈夫かな私。
そうなんですね!!
そーゆー知識も全然ないので
色々調べたいと思います。- 11月12日

mei
私もAKANEさんと
似てる状況です(;_;)
私23旦那25です。
デキ婚です。
旦那は転職今年3回もしましたし
借金もあって勝手に給料を返済に
当てられて貯金ゼロです💧
アルバイトで最低月16万
今月の終わりから社員になれて
20万くらいになるそうです。
旦那奨学金と年金未払いが
あります💧
お互いの両親に少しお金借りてて
まだ返せてません。
出産費用も足りるかどうか。
足りなければ両親に借ります😭
毎月赤字で貯金できませんし
まだ保険等なにも入れてません。
-
年子mämä
コメントありがとうございます!
かなり似てますね。
私の旦那も6月に前職を辞めて
解体業に転職しました。
前職は30万ぐらいあったのですが、
ブラック企業で休みがなく、
身体的に辛かったため辞めました。
でも、現職との給料の差が凄くて
返済するにもかなりきついです。
旦那も年金未払いがあります。
しかも今二人とも無保険状態で、
色々手続きがややこしくて頭パンク寸前です。
もぅ現実逃避したいです。- 11月12日
-
mei
30万凄いですね(,,・ω・,,)!
ブラックで身体的に辛くて休みが
無いのなら仕方ないと思います。
私の旦那は前職掛け持ち禁止なのに
バレてクビですよ💧
恥ずかしいです。
掛け持ちOKと旦那から聞いてたのに…
私たちも二人とも無保険です。
お金の事は考え出すと本当に
心病みますよね。
私はアパート借りれるお金無いので
私の実家に住ませて貰ってます😣- 11月12日
-
年子mämä
ホントに。
ブラックじゃなければ
ずっとそこで働けてたのにって思います。
ブラックたったので辞めないでとも言えず、
解体の仕事も収入が少ないのは分かってましたが、ダメとも言えず。
クビは辛いですね。
なんで隠してたんですかね。
私の場合、保険証がない状態なのですが
同じってことですか?
ホントにどん底に病みます。
落ち着くまで絶対そのほうがいいですよね。
私も初めはそんな話も出てたのですが、
いつの間にか話が流れちゃいました。- 11月12日
-
mei
そうですよね(´・ω・`)
私はクビになっちゃったので
給料よりも早く決めなきゃ。って
ゆう焦りのが多かったです。
まだ勤め始めたばかりなので給料
はなんとも言えませんが。
代行の付いていく方のバイト
だったので絶対バレないと思ってた
そうで💧情けないです。
国民保健もですか?
国保入ってないと42万貰えない
んじゃなかったでしたっけ😣?
勘違いでしたらすみません。
家賃やら生活費やらが馬鹿に
なりませんよね。
私は落ち着いたら3万だけ実家に
入れる予定ですがアパートより
全然出費抑えられますよね。
あと私は産後
実家で赤ちゃん預かって貰って
就職2.3日パートする予定です😭
今は何も仕事してませんが。- 11月12日
-
年子mämä
そうなんです。
国保もまだ入ってない状態なんですね。
おっしゃる通り、一時金もこのままだと
出ないんです。
なので早急に申請してるのですが。
手続きが全然進まなくて。
預けられるのいいですよね!!
私も仕事復帰しないとやってられないです。- 11月12日

Qoo
旦那と私が21で旦那は足場をしてます。
給料は日当制で30万程のボーナスなしです。
私も実家の仕事を手伝いながら月2万程貰っていますが保育園代に消えていきます笑
旦那の給料ではカツカツなので保育料払うために私が仕方なく働いてるみたいなかんじです😭
毎月ほんとにギリギリ生活できるかできないかの瀬戸際ですね!
毎月家賃や光熱費生や生命保険の支払いが合わせて16万程あります。
学資保険にも入らないとと思ってるのですが今は余裕がありません💧
3月の入院出産のために貯金しなくてはいけないので…
-
年子mämä
やっぱり子どもさんがいると
色々お金いりますよね。
自分が仕事するためには子どもを
保育所に預けないといけないし。
でも、保育料いるし。
でも、仕事しないよりはしたほうがいいですもんね。- 11月12日

∞chi_fu∞
ボーナスなし手取り20万弱
奨学金+車+結婚式のローンで月々75,000円、家賃50,000円です。
貯金もゼロで、わたしが産休のあいだは旦那のお兄ちゃんに少し援助してもらうことになりました…
本当はお金の貸し借り大嫌いなんですけど、どう頑張っても生活出来ないので。
1月に出産、4月から仕事復帰する予定です!

ちゃんはる
私のでき婚で、全く貯金もなくむしろカードローンで返さないといけないものばっかりで、やっていけない状態です。
結婚してから旦那の家に行くのが普通と向こうのお父さんから言われましたが、父親と旦那の姉が出戻りでいて娘ちゃんもいる家で私のお母さんがそこには行かせられないと言って、今は私の実家に居候させてもらってます!
旦那もこの間までバイトでやっと正社員の内定をもらいました。

ぽこちゃん
奨学金は事情を話すとすぐとめる手続きしてくれますよ\( ˆ ˆ )/
私も貯金がなくなってきて、妊娠中働けず奨学金を払う事ができなくなったので止めてもらいました😔産後働いたら、返還を再開する予定です!

を。
こんばんわ!
コメント失礼しますね☺️
うちもデキ婚で、手取りが20そこそこですが
家賃7万ちょい、子供の学資保険に2万、私と主人の保険に2万で
月々の残りが6万円くらいです😭
私も高校、専門と奨学金を借りていますが
今の状況だと払えないので、毎年申請を出して止めてもらってます。

❤︎
うちもでき婚で貯金ほぼ0からの
スタートでした😰
旦那20.私21
手取り23万程です
家賃+駐車代48000円
食費2万
生活用品1万
ガソリン5000円
携帯2台+Wi-Fi 2万
結構抑えてます!

まめたろす。
奨学金は猶予手続きをすれば産まれるまでと、産まれてから1年間返済を待ってもらえますよ(◍ ´꒳` ◍)
今私もそうしています。
まずは電話をして妊娠しているという事を伝えれば猶予手続きに必要な書類を返信用封筒と一緒に送ってくれます。
因みに書類はめちゃくちゃ簡単で、後は母子手帳のコピーが必要なだけです。
1年間返済が無いだけでもかなり違うと思いますので、是非手続きされてみて下さい|ω・`)

おだんご
旦那(24) 給料15万~17万
私 (22) パート 7万~9万
家賃 4万5千
光熱費 1万6千
保険 3万3千(二人分合わせて)
ケータイ 3万2千(二人分合わせて)
食費 5万
ガソリン 2万(車二台分)
小遣い 1万5千(旦那のみ)
残ったお金は全て貯金にまわし
月に23万あれば生活ができます。食費代の中に旦那のタバコ代も含んでます😞出産費用は給付金内でまかなうことができる産院を選びました。来年車検があったり引っ越しもしないといけないので貯金が底をつきそうです(´-ω-`)

はる
うちも貯金ゼロですよ〜。゚(゚´ω`゚)゚。
旦那26歳手取り18万
私 22歳パート10〜15万
旦那の車のローンが毎月3万5千円
その他引き落としの生活費が15万くらい
毎月同じくらいの金額引き落とされます。
内容は家賃やら保険やら光熱費やらです。
どーにかギリギリまでパートして
貯金を作ろうと試行錯誤してます٩(• • )۶
うちは2人ともインドアで
休みも2人で家にいるので
そういった面ではあまりお金が
かかりませんが
なんせ2人とも食べることが好きなので
外食が増えると赤字になります←
今月から食費のお財布を作り
外食禁止例を出し節約してます!
あー お金がなる木が欲しい💰

退会ユーザー
主人、私ともに23歳です。
お互い奨学金の返済があって月4万飛びます。奨学金の返済きついですよね😭
私も自分の貯金で奨学金返してましたが、貯金も無くなったので今は主人に払ってもらっています。
私たちもデキ婚で、貯金も全然ないので毎月カツカツで贅沢は本当たまーーにです。
手取りは交通費込みで25万程です。
年子mämä
コメントありがとうございます!
ボーナスあるのいいですね!!
でも20ぐらいだと結構キツイですよね。
車も2台あるんですね。
奨学金はどれぐらい払ってますか?
何を一番削ってますか?
できれば割り振り教えてもらえますか?
退会ユーザー
本当にキツイです😂
田舎なので 車がないと
仕事も買い物も行けないです😂
奨学金は 月1万ぐらいです!
余裕が出来れば増やします!!
食費を 一番削ってます!!
お昼はお弁当を持たせたり
外食を減らしたりです!
年子mämä
田舎はキツイですね。
実家が田舎だったんですが、
旦那のところに住んだら
まぁまぁ都会で歩いてでも買いものに行けます。
なので車は1台です。
奨学金はやっぱりそれぐらいですよね。
やっぱり食費ですよね。
私も初め弁当作ってましたが、
最近ではおにぎりだけです。
旦那には申し訳ない気持ちです。
退会ユーザー
一番近いコンビニでも 車で5分ほど
かかるので 車は 必需品です!!
奨学金も 早めに返し終わりたいので
余裕ができたら 増やしていきます!
最近は 悪阻もあるので、ちゃんとした
お弁当は作れてないです😂
年子mämä
それは絶対車必要ですね!!
分かります。
早く返したいけどお金ないって感じです。
つわり辛いですね💭