※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の息子が固形物を食べられず、液体のみで満足できず、食事に関する問題に悩んでいます。病院でも異常はなく、液体のみでよいのか不安です。

3歳1ヶ月になる息子が全く固形物を食べません...というか食べれないと言った方が正しいです。

よく噛んで食べてはいるようですが、飲み込む時にオェーとなり泣き出す次第です。
飲み込むのがとにかく苦手でトラウマになったのか、かんでドロドロになったご飯も飲み込むタイミングがわからす、ほっておくとずっと口の中に含んだままでいます。
おかゆや納豆といった柔らかな、どろっとかねっとりしたものも喉に詰まらせ窒息しそうに顔を真っ赤にし涙を流しながらオェーとなり泣き出します。

お腹が空けばフォローアップミルクで、200ccをあげたあとも満たされないのか2杯目をほしがり、おやつもジュース、カルピス、液状のものなのですが、まぁすぐお腹がすいて癇癪をおこす毎日に私たち夫婦もすっかり疲れてしまいました。

病院にもかかりましたが、発達には問題なく喉の異常もありませんでした。
よくかんでごっくんしなさいと言うのにも疲れ、液状のものだけ与えて息子がそれで幸せならそれで大丈夫なのでしょうか?

コメント

deleted user

離乳食のような状態?ということでしょうか💦
少量ずつでも飲み込めませんか?
病院よりも市の子育て支援課とかに相談するほうがいいと思います😣
息子さんもすぐお腹がすくのならきっと満足ではないでしょうし、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはりそうですよね!
    これから電話してみます!

    • 4月8日
ままり

顎の発達への影響含め、大丈夫ではないと思います💦
咀嚼は脳の発達にも大きく影響すること、幼少期の過度の空腹はメンタル面にも影響します😵
発達支援など病院ではなく発達専門の機関に相談してみてください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    3歳の子がどんな風にカミカミゴッンクするのか、、YouTubeをみて癒されています。行動にうつしてみます!

    • 4月8日