※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまたんこ
子育て・グッズ

娘が自閉症スペクトラムで、苦しい日々を送っています。家族関係に悩み、療育を受ける方向で進めています。実家に帰りたいと思っています。

娘が自閉症スペクトラムです。
本当に可愛いと思えないです、、赤ちゃんのときから
自閉を疑っていて、やっぱりなあと正直子どもといても
全く楽しくないです。
会話も変で、かなりマイペースです。
遊びはユーチューブのメルちゃんの遊び方とか
しますが、これは定型のお子さまでもするそうですが
アンパンマン、ドキンちゃんとかの人形でぶつぶつ
独り言をいいながら、保育園ごっこもしていて
受け入れられなくて、怒ってしまいます。
自分自身も家族機能不全の家庭で育ち、自閉傾向があり、
愛着もよくわからない人生です。
苦しいです。死にたくなりますが、病気と闘いながら
がんばって生きてるひともいるから、私は贅沢だと
言い聞かせながら生きてます。
娘には怒ってばかりで、ますます溝も深まるばかりで
どうしたらいいかわからないです。 
敷地内同居で義理親も大嫌いです。
実家に帰りたいです。
療育は通う方向で進めてます。
なにか厳しい言葉や助言お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ごっこ遊びはみんなしますよー
うちの子もブツブツいいながら遊んでます😂微笑ましくないですか?そう思えないってことですかね💦
療育通いだして第三者に入ってもらうと見方もかわるかもしれませんね🙂

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます。
    なんか独特でしゃべりかたもパターン化してるんですよね、、
    療育行ってなにか刺激あればよいなと思います

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

ごっこ遊びはうちも好きです!
うちは何言ってるかよく分かんないことも多々ありますが😅
ひとりで遊んでてくれるのは楽だなーと考え方を変えてみては如何でしょうか💦?
早く療育行けるようになると良いですね!

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    楽なんですけど、、やはり
    一人世界が強くて
    見てるとしんどくなります。
    ありがとうございます。

    • 4月8日
がじやま

ごっこ遊び娘めちゃくちゃしますよ~😊💓
私はその間にいろいろできるので楽です😂
娘も療育通おうかな~って考えてます😣

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます!
    娘さんも療育お考えですか?
    うちの娘は次女の赤ちゃんにも
    あまり興味なくて、悲しいです 赤ちゃんいても、ドキンちゃんとコキンちゃんの人形にまっしぐらです
    知的障害ないといわれますが
    なんか3歳くらいにみえます

    • 4月8日
  • がじやま

    がじやま

    こども園通っていて2歳前から入ってるんですけど
    集団行動 順番守れない 一度イヤってなると凄くて…😣
    専門の先生は予約待ちでまだ先なのでその前に通おうかな~って考えてます😣
    でも年少さんになり少しずつですが自分で次に何をしたらいいのか行動することも増えてきたと言われてます😊

    人形にまっしぐらなのは寂しいんじゃないでしょうか?😭😭😭

    • 4月8日
  • がじやま

    がじやま

    両方相手するのって難しいですよね😂
    息子泣いてる抱っこ 娘は手を繋いでいたい←ママと
    ちょっと待ってね。と娘に
    手繋ぎたいのに 泣き出す
    息子ぎゃん泣き カオス状態。(笑)
    でもできるだけ平等に相手してあげるようにしてます😊💓

    • 4月8日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    うちも順番守れません!!
    いやいやもずーと変わらないです😓
    自分で考えれるの素晴らしいです🥰
    なかなか2人の子育て、不安なとこいっぱいあります😭
    ありがとうございます😭

    • 4月8日
りんご

保育士していましたがごっこ遊びって発達の上でとても大事ですよ‼️頭の中でイメージを膨らませたり、相手の感情を考えたりする為の練習になります。
自閉症スペクトラムの娘がいますがここ数ヶ月やっと1人で(園でお友達とするのはみますが自主的にと言うより何処か流されている感じがあったので)ごっこ遊びすることが増えて嬉しく思っているところです。

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます😭
    なんか保育士さんにも相談しましたが、みんなやるよ!ってゆうんです!
    うち、もう4歳なのにまだドキンちゃんとか好きで、幼さが目立って
    歩きかたもロボットみたいで
    体幹ふにゃふにゃでみていて
    しんどいです、、
    娘が一番しんどいと思うんですが
    娘が自閉症なのをどうやって
    受け入れればよいかわからないです。。
    もう4歳だと、保育園のできごととか話しますよね、、それもなんも話さないし、何を学んで生きてるんだろうって、また娘をみるとしんどいです。

    • 4月8日
  • りんご

    りんご

    多分そのごっこ遊びが一つの成長のステップですよ。学んでいるからごっこ遊びができるようになったところです。大事にしてあげるとまた次のステップに行くと思います。確かに幼いところがあるかもしれませんがだからと言って幼いからやめるように言ってしまうのは逆に成長を止めてしまいます。YouTubeの真似とかが気になるのならひとまずYouTubeから離してみてもよいかもしれません。

    • 4月8日
  • りんご

    りんご

    体幹に関しては私が保育士していた時から大切というのがあって、娘はだいぶ体幹に特化した遊びを3歳までにしました。今からでも遅く無いと思いますよ!揺れるようなものとかバランスを取るようなものとか。

    • 4月8日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ごっこ遊び、2歳くらいからしてるんですけど、4歳でもするんですかね??
    体幹は今、スポーツ教室行ってます😖まだ自転車ものれないし、ストライダーもふらふらです、、が縄跳びは結構できるようになりました。

    • 4月8日
  • りんご

    りんご

    そんな感じで充分じゃないですか?習いに行っているのなら少しずつ伸びると思いますし。下のお子さんもいらっしゃいますしあまり無理しないで気にしすぎないでよいと思いますよ。

    • 4月8日
ぽん

うちの子もです。
子育て楽しめませんし、死にたくなります。
療育にも行ってます。
いい加減伸びてくれ!って思います。

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    わかります、、
    死にたくなります
    すごいやり場がないです

    • 4月12日
  • ぽん

    ぽん

    私はベランダで洗濯物を取り込む時に飛び降りたいとか考えてしまいます。

    早産でもないし、なんのトラブルも無かったのに、なぜうちの子と思ってしまいます

    • 4月12日
BOYママ

男の子の息子が居ますが
めっちゃごっこ遊びしますよ。
息子はポケモンが好きで
私たち親が相手しないと
1人でブツブツ言いながらやってますよ。
たまに訳分からないこと言うので辞めて!ってなりますが。。
保育園でも女の子たちに混ざってごっこ遊びするみたいです。

あと、保育園のできごと我が家の息子も話さないです。
どこかで見たことあるのですが、
保育園の話をしないのは
本当に特に自分の興味がわくようなこととかしなかった。
あとは本当に何も無かった。から話さないって言うのをみました。
息子も今日保育園なにした?
って聞くと
えー、わからん。とか
たまに〇〇くんと何何したとかは
言いますが、、
基本毎日同じ内容です。

はじめてのママリ

保育士です。
上の方も仰るように、ごっこ遊びは大切な発達段階です💡
特に、3歳以降から就学前までは、レベルは変わっていきますが、社会性を培う為のごっこ遊びすごく大切です✨
はじめは、そうやって1人でぶつぶつ言いながら2役とかが多いですが、段々と人間同士でも役割遊びが可能になっていきます💡
ですから、それを第一歩と捉えてて、お母さんが人形で遊びに入っていく事で、他者に譲ったり合わせる事も経験できるかなと思います🙌
すごく良いチャンスと捉えてみてはどうでしょうか⁇

ごっこ遊びを見ていて怒ってしまうというのは、特性に見えるから見たくないという理由でしょうか⁇