※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の子供がいると働くのは大変ですか?保育園で働いて貯金する方がいいと言われますが、小学校だと長期休みがあるので大変ですか?産後うつで保育園に子供を預けて働きたいと思っているが、医師や役場の担当者に止められている。小学校に上がった子供がいるので、短時間で働こうと思っていますが、甘いでしょうか?

子供が小学生になってから働くのってそんなに大変ですか?💦
保育園のうちに働いて貯めたいた方がいい、とよくママリでも見ますが、小学校だと長期休みがあるから大変ってことですか?

いま、産後うつで診断書もらって子供たちを保育園に入れています。
自分では調子いい時も出てきたので働きたいと思ってますが、医師や役場の担当の方にはまだ止められてます💧
確かに先生方の言う通り、保育園の条件の時間働いたら症状が出て、また逆戻りもあるのかなと不安にもなります。

子供たちが小学校に上がって、まずは自分のできる範囲の短時間で働こうと思ったのですが甘いですかね?💦

コメント

ママリ

治療のために保育園に預け始まったなら焦らずゆっくり治したほうがいいのかなと思います。
ただ、働くことが一概に負担とも限らないですよ!
私の場合は働いて息抜きになってる部分もあります。
後は職場の環境によって左右されると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦焦らない方がいいですよね😅
    私も働くことが息抜きになるんじゃないかとも思っていて、働くことに前向きになり始めてるところでした!
    けど、もう少し体調整えてからにしようと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 4月8日
  • ママリ

    ママリ

    実際にやってみないとわからない部分もあって、見極めが難しい部分もあると思いますが、不安が残る状態なら無理せずって感じですね😌
    小学校に上がってからだと甘えかな?とかは気にせずでいいと思いますよ☺️
    一生主婦の方もいますし、各家庭の事情によると思いますから😌

    内職から始めるとか、ハードルを下げてスタートして少しずつ自分がどこまで平気か見極めるのもありかもしれませんね?

    • 4月8日
はじめてのままり

長期休みと、帰宅時間が早いので、皆さんそう言われるんじゃないでしょうか?

保育園は仕事してたら6時まで預かってもらえますが小学校だと早帰りの日は2時に帰宅です。
学童に行くにもお金かかりますし、地域によっては枠が殆どなく入れるのは1年生だけとかザラにあるみたいです。


お医者様や担当の方が辞めた方がいいとおっしゃるなら、今は休憩の時期ではないでしょうか!?

今生活出来ているのなら慌てて働かなくてもいいと思いますよ☺️
どれだけ貯蓄していかなければいけないか、旦那様の収入がどれくらいかは家庭によって違うので、甘いとかはないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰宅時間が14時はなかなか早いですね😂
    学童のことも考えてませんでした...💦

    いまはギリギリのところで生活していて💦
    なんなら一度貯金がゼロになったこともあったので、早く働きたいと思ってました💦
    診断書で保育園入れても、タダじゃないので、お金が飛んでいくばかりです💸笑
    でも、無理してまた逆戻りするのもまた家族に迷惑かけるので、もう少し体調整えてからにしたいと思います!
    ありがとうございます✨

    • 4月8日
M093

保育園だと準備が簡単です。
ほぼ毎日着替えを持っていくだけなので
小学校に入ると、宿題や次の日の準備、日によって持ち物変わるし小一で自己管理も出来ないのでめちゃくちゃ大変でした。
長期休みもお弁当だし
保育園から小一は本当に死ぬかと思いました💦
これで働くなんて無理!とまで思いました💦
忘れ物して職場から学校までお昼の時に往復した時もあります💦