![ぁつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
横浜市の小学校1年生の息子の夏休みの過ごし方について悩んでいます。共働きで親に頼れず、民間学童は高額なため、良い学童や習い事を探しています。おすすめはありますか?
横浜市の小学校1年生の夏休みの過ごし方
今年一年生になった息子がいるのですが、共働きで親も頼れないので夏休みどうするか悩んでいます。キッズクラブに入っているのですが、校庭にもなかなか行かずコロナ禍で一人遊びばかりやっているそうで、長期休み退屈になりそうで、、、。夏休みだけ民間学童探しているのですが、どれも夏休み全てと考えると10万超えてしまうものが多くて・・・
何か良い学童や夏休みだけの習い事とかオススメがあれば知りたいです!
宜しくお願い致します。
- ぁつ
コメント
![なぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁこ
最初に公立の学童へは申し込みをされなかったのでしょうか🤔
お金を掛ければ民間学童で色々な体験をさせてもらえると聞きますが、結構な額になりますよね💦
児童館に登録すれば無料で遊べて、そこでお昼も食べられるみたいですが、地域によるでしょうか💦
![ライオネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライオネル
基本キッズ校庭でないですもんね。元気な男の子は退屈で教室で騒ぐと怒られそれが続きイヤになり行かなくなく子が多いです😅
うちは民間の学童に行ってました。月18000円位で習い事の送迎も別途料金でやってくれますし私は民間ので良かったなって思ってます。学童でドッチボール大会参加したりで親の手伝いも沢山ありましたが楽しく過ごせてました😊
息子(12)の場合保育料や幼稚園の料金無料化前だったのでその値段でも安く感じてました💦延長も最高で19:30までなのでかなり助かってました。
学童3月頃申込抽選ではないですかね?毎年抽選なので途中からだと厳しかったりします😅
ぁつ
保育園のお友達がみんな学校内のキッズクラブに行くと行っていたので、小学校生活が慣れるまでいいかなぁと思いそちらに通っています。
本人が嫌がったり、飽きてきたら学童にするか本人に決めさせようかなぁ〜と学童はまだ申し込みしていません😣
夏休み以降は、もう学童にしてしまう一番良いですが、こちらも確か1万5000円〜2万近く費用がかかるので悩みどころで、、
毎月か夏休みだけか、、。トータルでみたらあまり変わらない?など考えてます。
お忙しいのにコメントありがとうございます😊🌸