
コロナが増えている地域で、夫の伯父の49日法要に参加するべきか悩んでいます。妊婦もいる中、夫が感染を心配しています。皆さんはどうされますか。
コロナが爆発的に増えてる地域なのに夫側の伯父の49日法要に参加する必要はあるのか?皆さんならどうするかお聞きしたいです。
内容を箇条書きにします。
亡くなった方は義母のお兄さん。
亡くなった伯父家族は同じ地元である。
当日来るメンバー、伯父の奥さん、伯父お子さん3人その内1人の方は妊婦、孫が3人。義父母、3人兄弟末っ子主人のみ。
義母が喪主側から主人の欠席有無は問われていないのにも関わらず、主人の参加有無を勝手に聞いてきました。(喪主側から欠席有無がないことは後日知る)
コロナは最近は常に3桁台の地方。
主人がコロナの関係もあるから、俺だけで行くと伝えると親戚同士今後疎遠になるから会えるときに会った方がいいと言う。恐らく私たちの子供と伯父さん孫のことです。
会食有無決まっていないのなら、法要のみに出て食事は辞退する旨を喪主に直接伝えた方がいいと主人に言っても面倒くさいと言って取り合いません。
あちらに妊婦さんもいるのに、もし主人がコロナを移したらと思うとかなり怖いです。
長文ですみません。
皆さんなら、どう対処しますか?
- みたち(8歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人だけ会食無しで行く ですかね?!🤔
そもそも妊婦さんも対策はご自身てすると思います🥲
私が妊婦なら行かないですが🥲
みたち
コメントありがとうございます。
正直義母の兄弟も全員来ていないのに行く必要があるのかが疑問です。
妊婦さんは伯父さんの子供だから行かないといけないとは思います。ですが、人を増やして感染リスクをあげなくてもと私は思ってしまいます‥。