
おしゃぶりで寝かしつけている方、おしゃぶりを卒業しセルフねんねされた方、セルフねんねの仕方についてアドバイスをお願いします。おしゃぶりに頼りたくないけど、寝かしつけが難しい時はどうしたらいいか悩んでいます。
おしゃぶりで寝かしつけてる方どのぐらいいらっしゃいますか?
又はされてた方でいつ頃おしゃぶりで寝かしつけを卒業されてセルフねんねされましたか?
よろしければセルフねんねの仕方も教えて頂きたいです!
うちの娘は毎日ではないのですがあまりにも寝ないときはおしゃぶりに頼っています
できるだけおしゃぶり使わずに寝かせてあげたいのですが、寝かしつけ始めて30分経っても寝ないときは寝たいのに寝れないと更にグズり出したりすると私もしんどいのでどうしてもおしゃぶりに頼ってしまっています…
ただ卒業するときが大変なのかなと思い出来るだけ使いたくないです
アドバイス頂けたら嬉しいです
よろしくお願いします
- Itsuki(3歳1ヶ月)
コメント

ぴぴぴ
息子、娘、どちらもおしゃぶり使っていました!
息子は1歳で勝手に卒業し、娘は3歳まで吸ってました。
3歳になった時に「お姉ちゃんになったから赤ちゃんが使うおしゃぶりはバイバイなんだよ」と本人に捨てさせました。
おしゃぶりなしで寝ることに数日は時間がかかりましたが、すぐ慣れて卒業しました。
セルフねんねは生後3か月くらいから。昼寝も夜もカーテンを締切り真っ暗にして自分はその部屋を出る。(完全真っ暗、少しの明かりも入れない)
泣いても数分は音を聞いて様子見。おしゃぶりをしているのでそこまでギャン泣きはしなかったです。
こんな感じで特に寝かしつけをした記憶はないです。

ミルクティ👩🍼
息子ですが、3ヶ月くらいから夜だけ抱っこでないと寝てくれなくなりました🥺
寝たと思って布団に置くと5分~30分で泣いて起きるようなりました😭
おしゃぶりと添い寝で寝てくれる事が分かったので、添い寝メインで、添い寝で寝てくれない時だけ、おしゃぶり使っていました😅
6ヶ月過ぎから、毎日、寝言泣きするようになり、おしゃぶりに頼りまくっていました😂
1歳3ヶ月の時に保健師さんに、噛み合わせが悪くなると言われて、その日のうちに隠しました😱
すんなり、その日のうちに卒業できました🥲
息子からしたら、おしゃぶり無くても大丈夫だったみたいです🤣
娘は、お昼の時だけ使っています😅
夜はおしゃぶり無くても寝てくれます😂
-
Itsuki
うちの娘はずっと抱っこじゃないと寝ないです🥲
おしゃぶりと添い寝がやはり有効ですね!
家はベビーベッドなので頼れるのがおしゃぶりのみです…
すんなり卒業できたんですね!
月齢が上がっていくごとに必要なくなってくるんですかね?
赤ちゃんによって個人差があるので違いますよね
おしゃぶり無くても寝てくれるの羨ましいです✨- 4月6日
-
ミルクティ👩🍼
個人差あると思います💦
スッパっとやめさせるのが良いと言われましたが、そうすると、余計に何でおしゃぶりが無いのってなるみたいなので、徐々に回数を減らすと良いそうです🥲
それか、おしゃぶりみたいに落ち着ける代わりの物を与えてみるのも良いと言われました💦
タオルやガーゼなど…😅- 4月6日
-
Itsuki
確かにスパッとやめさせるのは赤ちゃんも戸惑って余計しんどそうですよね💦
もうちょっとおしゃぶりに頼ってみて徐々に使う回数を減らしていこうと思います!
後おしゃぶりの代わりに落ち着けるものも探してみようと思います- 4月6日

S
寝る時のみおしゃぶり使ってます。
寝かしつけしなくても眠そうにしたらおしゃぶりつけてベビーベッドに置けば勝手に寝ます。
私はおしゃぶりよりも指しゃぶりの方が心配です。
指しゃぶりは歯並びが悪くなるので。
おしゃぶり使った方がSIDSの予防になったり鼻呼吸が身に付いたりと良いこともありますし。
3歳くらいまでには卒業させようと思います。
今楽なら使って良いんじゃないですか?
卒業時どうなるかは個人差が大きいので誰にも分からないですし、簡単に卒業するかもしれないですよ。
今幸せな方が良いと思います。
-
S
ちなみに寝たら子どもが自分で外してるので、ベッドに横になってから寝るまでの10分くらいしか付けてないです。
- 4月6日
-
Itsuki
うちの娘も寝かしつけなくてもおしゃぶりして転がしとけば寝てくれるときあります
おしゃぶりより指しゃぶりのほうがダメなんですね😳
確かに赤ちゃんによって個人差ありますし今楽なら使ったほうがいいですよね!
ありがとうございます✨- 4月6日
Itsuki
勝手に卒業凄いですね!
やはりお子さんによって変わってきますよね
セルフねんねの際泣いたとき長時間泣いたときはどのような対応されてましたか?
私もおしゃぶりだけ与えて部屋出てみようと思います
ぴぴぴ
あ、今日は泣く時間長いな、と思ったら私も真っ暗な部屋に入り、胸や背中トントンしたり、ミルク飲ませて飲み終わりに哺乳瓶とおしゃぶりをさっとすり替えて咥えさせてました。それでだいたい寝てくれてたのですが(•̥̑.̮•̥̑)
抱っこはしてないです。
Itsuki
なるほど😳
私も試してみます!
ちなみにおしゃぶり卒業されたのはいつですか?
また卒業後はすんなりおしゃぶり無しでもセルフねんねしてくれましたか?