![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事人間で1人目を高齢出産・不妊治療で産んだが2人目は考えていない。周囲からの「2人目は?」の声に悩んでいる。一人っ子でいいか悩んでいる方、アドバイスをお願いします。
お子さんが1人の方に相談したいです🙇
1人目が高齢出産かつ不妊治療で産まれた子、私が仕事人間ということもあり、2人目は考えていません。
幸い、両親や義両親からは2人目の話はされないのですが、職場の上司や友達から「そろそろ2人目は?」と最近よく言われ、なんだか落ち込んでしまいました。皆さん悪気はないのですが…。
保育園に行くと兄弟で楽しそうに通っていたり、近所で兄弟で遊んでいる子供達の様子などをみると、とても複雑な気持ちになってしまいます😭
親の都合で息子は一人っ子でいいのか…とか、色々考えてしまって💦
割り切れずにいるのですが、子供は1人と決めた方、ご助言いただけるとありがたいです🙇
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント
![tomona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomona
私は出産は33歳でしたが、糖尿病や精神的な持病があるため一人っ子に決めています。
2人目は?とかは美容院とか知り合い程度の人に聞かれますね🤔
両親義両親は何も言ってきません。(義両親は事情を知らないですが何も言ってこないです。)
きっと、落ち込むのはママリさんのなかで2人目を望む気持ちが少しでもあるからじゃないですか🤗?
私は、36歳になってから改めて本当に2人目はいらないのか考えるようになって夫とも話し合いましたがやっぱり天秤にかけていくと一人っ子がいいなと思うんです。
娘と夫と3人の家族がいいなって、これで完成してるなって。
自分の身体のこともありますが、
そんな自分のところに来てくれた娘をとにかく愛そう!って思っているので2人目を諦めるというよりは、この子だけで十分!という気持ちに近いです😳
なので、2人目は?とかきょうだいで遊ぶ子達を見てもそこまで気にならないです。娘自体がきょうだいを欲しがっていないので、うちは3人家族で楽しいよねー♡って言い合っています🌳笑
長文すみません^^;でも、ママリさんのなかに少しでもわだかまりがあるなら諦めずに真剣に向き合って後悔しないでください!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不妊治療の末授かりました。切迫早産になり安静期間が長くなり旦那には迷惑をかけ息子は、早産&低出生体重児で産まれ発達障害もあり次の子も同じになってしまったらと諦めたのと金銭的な理由から一人っ子となりました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
大変なご出産を経験されたのですね。仰る通り、2人目が何の問題もなく生まれてくるとは限らないですよね。そう考えると、子供を授かって出産し、成長していくというのは奇跡なんだと改めて思えてきました。
もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございます。- 4月7日
![ひさ77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ77
周りは多児の家族もいれば、同世代でも一人っ子はいます。それは家庭それぞれなので、一人っ子やから寂しそうにしている子供はみかけないし、親が一人っ子でいいならそれでいいかと思います。家族計画は親が決めるものです。子供は子供で友達ができると兄弟の有無は関係なく過ごしていくと思うので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
家族計画は親が決めるもの、という言葉にハッとしました。仰る通りです。子供が産まれてから子供1番と思っていましたが、この家族の中心は私たちなのだと。
自分も少し気持ちを落ち着かせて、家族で話してみます!
ありがとうございます👏- 4月7日
![母娘でキティラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母娘でキティラー
私は娘を29で出産しまして、高校生くらいから女の子1人だけのママになるのが夢だったことや、夫が今年42になるため2人目は一切考えていません☆
やっと少し手が離れてきたのに赤ちゃんの世話はめんどくさいと思っているのもあります😅😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
娘さん1人のママになるのが夢だったのですね✨素敵です!娘さん大きくなったら、友達みたいにお買い物したりできますよね☺️
確かに、息子が成長し、今は自分の時間が持てて充実してるなと思います。赤ちゃんは24時間付きっきりですしね😆
もう少し考えてみます。ありがとうございます🙇♀️- 4月7日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
悩んでいる間は
公園行けば、
きょうだいで仲良く遊んでいる子ばかりに目がいくし、
一人っ子のデメリットばかりに目がいきます。
私もそうだったので💦
今は、
やっぱりきょうだいっていいなぁー💡
とは思うけど
羨ましいって気持ちはなくなりましたね😊
上の方と同じで
子供自身が兄弟を欲しがってないし、3人で楽しく過ごせてるので
一人っ子バンザイ🙌です😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️そうですよね!息子が兄弟が欲しいと言っているわけではないし、兄弟がいないとかわいそうというのは親の思い過ごしですよね。
3人で仲良く過ごされているのですね✨
一人っ子バンザイ🙌という言葉に励まされました!家族3人の時間を大切に過ごそうと思います、ありがとうございます😊- 4月7日
![こまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまめ
うちはレスで娘が保育園に通ってる間にもう1人できたらよかったなーって思いましたが、娘が発達グレーでまぁまぁ手がかかるので徐々にもう娘でいっぱいいっぱいだし
小学校に入ってからは余計にまた一から育児しんどいし、保活とかもするのはしんどいと気持ちが強くなり2人目は諦めて娘にお金を貢ぐことに専念すると決めました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
息子が保育園に行って、ようやく自分の時間が持てるようになりましたが、2人目となるとまた赤ちゃんにつきっきりの生活か…と思うと、たしかにしんどいですよね💦
そういうことをもう一度やれるかというと、アラフォーなので正直きついなと💦
もう少し考えてみたいと思います、ありがとうございます🙇♀️- 4月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確定ではないですが、
1人の可能性が高いです。
私自身も一人っ子でしたが、
特に兄弟がいなくて困ったこともなかったですし、
欲しいと思ったこともありませんでした。
なので、後ろめたい思いは全くないですね。
私が子どもの頃でさえ、一人っ子の友人もたくさんいましたし、
今の時代は一人っ子珍しくも何ともないので、
後ろめたさを感じる必要は全くないと思いますよ!
もちろん兄弟のいる良さもありますが、
必ずしも仲良く育つとは限りませんし、
一人っ子でも、兄弟がいても、
それぞれメリットデメリットはあるものだと思います。
一人っ子であろうが子沢山であろうが、
兄弟の数なんて、みんな親の都合じゃないですか?
子沢山家庭だって、親が子どもをたくさん欲しいから子沢山になったわけですし、
子ども自身がどう思っているかなんて分かりませんよね?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
ゆめさんは一人っ子だったのですね、お気持ちが聞けて良かったです。そして、一人っ子の方もたくさんいると聞いて安心しました。住まいが田舎のせいもあり、子沢山が多くて💦
兄弟仲良く育つとも限らないですよね!仰る通り、子供の数は親の都合ですよね。一人っ子だから寂しいだろうというのも、親のエゴだということに気付かされました。
周りに流されず、自分の人生、自分の家族を直視して、本当に2人目を望んでいるのか、冷静に考えてみたいと思います。ありがとうございます🙇♀️- 4月7日
はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます🙇♀️仰る通り、自分の中で2人目も…という気持ちがまだあるから、踏ん切りがつかないのですよね。トマトさんがご家族3人でとても仲良く過ごされているのが伝わってきました☺️
たしかに、息子が兄弟を欲しがってるわけではないですよね!兄弟を作らなきゃというのは、親のエゴだと気付かされました🙇
夫とも話してみます。ありがとうございます😊