※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

一人っ子ってそんなに可哀想だと思いますか?モヤモヤします。去年第2子…

一人っ子ってそんなに可哀想だと思いますか?
モヤモヤします。

去年第2子を授かりましたが、残念なことに流産となりました。

元々私は一人っ子でもいいと思ってましたが、主人は4人兄弟で育ちやっぱりもう一人つくってあげたいという思いがあったみたいなので、2人とも後悔ないようにと妊活して出来ました。

ですが流産となり、もう年齢的にも(39歳なので)話し合って一人っ子でいいねと主人も言ってくれました。

子供は本当に可愛く、一人ならではのメリット(時間とお金と愛情をめいっぱい注いであげられる)を存分にできると思っていますし、何より私達夫婦が納得しての答えなのに、周りがお節介な人が多くいい加減うんざりなります。

流産後、義姉に会った時「またすぐ出来るよ〜頑張って〜」とすごく軽い感じで言われ、その軽い感じにもイラッとしたし、1人目も2人目も不妊治療の末の妊娠だったのを知って「すぐ出来る」と言われたのに嫌悪感がしました。

主人の親戚の集まりに行けばお節介なおじさんやらが「2人目まだ?」と毎回言ってきます。

義姉の所にも娘2人がいるからその良さを言ってきたり、一人っ子だとわがままになるだの言われ面倒臭いです。

元々受け流して、この子だけで充分幸せですと言ってたんですが、一人っ子は可哀想という思考の人が多くイライラモヤモヤします。

一人っ子だからってわがままに育つわけでもないし、兄弟いてもわがままだったり兄弟仲が悪い人達も沢山知ってます。

私は一人っ子は可哀想とか言う発想が一昔前の考えでその考え自体が逆に可哀想だなと思います。

みなさんは一人っ子どう思いますか?やっぱり可哀想と思いますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ皆様からの回答をお待ちしております🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういうことを言ってくる本人は大体ひとりっ子ではありません。私はひとりっ子で育ちましたが、最初から一人なので兄弟が欲しいと思ったこともないし、寂しいとも思わなかったです。両親が仲良しだったのでとても幸せでした。ちなみに自分で言うのもなんですが、わがままでもありません。

  • ママリ

    ママリ

    私もです!😆
    お母さん大好きすぎてきょうだいいなくて幸せと思ってました笑

    何かの本に、ひとりっ子は手をかけてもらえるからわがままにはならないと書いてありました👍

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    あ、私の子供が2人なのは私が子供好きだからです笑

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

一人っ子全然可哀想だと思わないです💦
私自身弟がいますがあまり関係は良くなく、色々問題をおこすタイプなので一人っ子が羨ましいと思ったこと何回もあります。

そりゃ仲良し兄弟なら大人になっても色んな事で助け合えるし心強いとおもいますが、そういう例ばかりではないので、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに子供が小さい頃は仲良しな事が多いですが、歳を取ってから助け合える!と言いますが、ある程度大人になってからの方が兄弟間ギクシャクしてくる人が多い気がします。仕事上でもそのような人をよく見ましたし、身内にも介護、相続、結婚を機に疎遠、絶縁してるのが何人がいます。

    • 4月15日
あんずあめ

全然可哀想じゃないです!!
年齢的にも簡単なことじゃないし、いろいろ考えますよね😢すごく分かります😢
周りの人間って他人事だから、何も考えずに軽い感じで言いたいこと言ってきて腹立ちますよね💢

rimam

兄弟がいたところで、必ず仲がいいわけではないと思いますし、他人がとやかく言うこと自体ナンセンスですよね😅
私は一人っ子ですが、今日まで一人っ子で寂しい思いや悲しい思いをしたことは一度もないです。両親、祖父母、周りの人たちが大切に育ててくれたので😊
将来親が亡くなったときにすべて一人で処理するのは大変そうだなぁとは思いますが、弁護士さんや税理士さんだっているし、相続で揉める心配もないですし、一人っ子は一人っ子でいいところたくさんあると思います!

ちちぷぷ

夫が一人っ子です。全く可愛そうでなく、むしろ一人っ子サイコー!で育ってきました😁
息子の保育園にも選択一人っ子かな?という子もいますが、親の愛情独り占めで親子ともに幸せそうに見えます。わたしは3人産むことを選択したにも関わらず、そういう親子を見て羨ましくもなります😄💦
夫はよく言われる一人っ子で、分け合いができなかったり、家族待たずに先に食べてしまったり、いない人の分を残しておくこともできません、、、でした。(結婚してから変わりました)でもこれは一人っ子というより親の育て方だと思うので。最後の唐揚げを親と全力で取り合ったらいいだけの話かと思います😂😂😂

せぇたん

我が家も今のところ一人っ子の予定です。
この子を授かるまでも10年かかりました。
主人も一人っ子は可哀想という思想の持ち主です💦
年とった時に頼れる身内が少ないとかなんとか。

私は周りの一人っ子の友達が可哀想と思ったこともないし、人に優しくできる人だっていっぱいいるしワガママになるかどうかって親の育て方かなーと思うので😊

色んな考え方の人がいるから気にしないのが一番かなと思います😅

はじめてのママリ🔰

可哀想だと思ったこと無いですよ!
子どもを何人産むとか正直他人に口出しされたくないですよね。
だって育てるのは親ですし。

何人居てもメリットデメリットはあるので、考えて出した答えに他人にあれこれ言われるのは不快ですね😥
どうしようか迷ってて相談してるならまだしも、押し付けられるのはちょっとな…てなってしまいます💦

くま

選択一人っ子です(*^^*)
かわいそうと言う人がいますが、同じ位羨ましいとも言われますよ☺️

習い事も好きなだけさせてあげられるし、兄弟ゲンカもないし、なによりその子だけを見てあげられるし❤️

かわいそうの意味が分からない(*^^*)

*yu*

こんばんは、初めまして🙂🍀
私は全然一人っ子でもいいと思います。私も不妊で子供が居ません。1人でも子供が居るということ、居ると居ない、この差は大きいです。
子供は授かり物です。1人でも、居るだけで充分だと私は思います。周りの意見は全て聞く必要もないと思います!ご夫婦で納得して決めたことなら、私はそれでいいと思います🙂
文章うまくなくてすみません。

ゆき🐰

可哀想っていう考え方はおかしいと思います。
みんながみんな簡単に2人目を産めるわけじゃないし、実際私も何度も流産して悲しい思いもしてきたので、直後にすぐ出来るよと言われて辛い気持ちになるのも分かります。
ただ、流産した、と言われて、励ましてあげたい気持ちもあったのかな、とも思いますが。不妊治療を経ての妊娠と知ってたとの事ですが、悪気があった訳では無いかもしれません。

2人目まだ?との発言は嫌ですね。
それはほんとにほっといて欲しいって思います💦
私なら、はっきり、不妊治療してもなかなか難しいから諦めようと思ってる旨を伝え、流産も経験して辛いので、もう触れないで頂けると…とやんわり伝えます。集まる度に言われたらしんどいので。

私は2人姉妹ですが、私はかなりワガママです!笑
兄弟の有無と子供の性格は関係ないと思います。
一人っ子の子が羨ましいと思った事もありますし、姉がいてよかったと思った事もあります。
きっとどちらでも無いものねだりなんでしょうね。
1ばん大事なのは
お母さんが愛情たっぷり注ぐことだと思います☺️

くるみ

8年間一人っ子でした。可哀想というより、寂しい。あと、何でも自分の物と思ってしまう。8歳下に妹いますが、未だに一人っ子感覚抜けません

はじめてのママリ🔰

私自身一人っ子ですが
特に兄妹が欲しいと思ったことはありません💦
と、言うか一人っ子で良かったと思ってます色んな意味で笑

私も今14週目ですが1人しか産むつもりありません🎶
この子が産まれたらすぐミレーナを入れるつもりですし旦那もそれで良いと言ってます(旦那バツ1元嫁のとこに子供3人もいるんでw)

親や兄妹になんと言われても自分の人生ですから
あまり気にせずにでいいと思います\^^/

みにおん

うちも一人っ子です。
最初は兄弟作ってあげたいなと思ってましたが、子供が大きくなるにつれ「また妊娠して、赤ちゃんから育てるの…?」と思うと一人っ子でもいいかなと思っています(笑)
旦那は兄弟作ってあげたいみたいで、子作りしよう!と言ってますが私はもうあまり乗り気ではないです😓
ちなみに旦那の躾が厳しすぎてら一人っ子だからって全然ワガママじゃないです。
一緒に遊ぶ従兄弟たちのが断然ワガママです💧

あい

なんで一人っ子が可哀想なのか意味不明です。

母子家庭はかわいそうなんですか?
おじいちゃんおばあちゃんが揃ってなかったらかわいそうですか?
いとこがいなかったらかわいそうですか?

なーんて、思っちゃいます。

ただの
なんでも揃ってる子供はかわいそうじゃないマウンティングとしか思えないですよね。

  • あい

    あい

    あと、子供たくさん産んでますけど?マウンティングもありますよね。。

    どうでもいいです、ホント。

    • 4月14日
りにゃこ

「地球環境のために我が家は一人っ子です」って言っちゃえばいいですよ。
重ねてあーだこーだ言ってきても、必ず返しは一言一句ずっと同じことしか言わない。

mrra

通りすがり失礼します!
私は自分の子供は2人いますが
自分自身は1人っ子です!
実際に自分の実感としては全然寂しくありません!
初めから1人だからです!でも、親は近いし
よく言われるワガママ説も
家庭にもよると思いますが親の目が行き届き過ぎているため
逆に厳しく育ったと思います。投稿のようなことを言うお節介な人いますよね
本当に気にしなくていいと思いますし
本人が愛情に満たされていれば関係ないと思います!
お節介なことを言う前にもっと出来る事あるのかなと思います!
長文失礼しました!

あべゆう

この文章は、母側ではなく子供側だと思って読んでくれたら幸いです🙇‍♀️

私は一人っ子全然いいと思います!
私自身一人っ子で、いとこもはとこもいないので、正真正銘の一人っ子です🙇‍♀️
母は私を産む前に1人流産してしまいました。私を授かった時も切迫だと言われて、2回入院しています🙇‍♀️
ちなみに母が私を妊娠したのは23歳の頃です。
私を産む時も流産の危険性があり、次の子供を作るのが怖くなってしまったんだと思います。

確かに一人っ子は、兄弟が多い家庭に比べると1人に対する愛情という物は多くなるかもしれません。ですが私は自分で言うのもなんですが、ワガママに育ったという自覚はないです💦
どちらかと言えば、私の友達の三姉妹の末っ子ちゃんの方がワガママだなと思う時もしばしば😅
私自身、反抗期というものもありませんでした🙇‍♀️
一人っ子はワガママ。
これはもう昔の考えだと思います。

周りの方は兄弟がいるので一人っ子の良さが分かっていないだけです😖
一人っ子が可哀想。
私はそうは思いません。
私自身一人っ子でよかったと思います☺️
両親の1番でいられるし、私も母父平等に愛を伝えられています🥺

厳しいことかもしれないですが、周りの考えは中々変わってくれないとは思います。
でも、これだけは言えます。
子供は絶対お母さんの味方だし、産んでくれたこと、育ててくれた事を感謝しています。
大丈夫です☺️

長くなってしまいすみません😭
少しでも励みになってくれていたら嬉しいです🥺

はじめてのママリ🔰

全然可哀想じゃないですよ!
私は姉がいますが自分の子供は一人っ子でいいって思ってます!
旦那も弟がいますが一人っ子でいいって言ってます
夫婦で決めたことなら全然いいと思います
旦那の実家に行けば2人目は?とか2人目作るならもうそろそろだねと鬱陶しいです。
なので旦那に話して向こうの実家には子供と2人で帰ってもらってます
向こうの親になんと思われてもいいので笑
親戚の人達ほんとにやめて欲しいですよね
私はイライラ雰囲気出したらそれ以降言ってこなくなりました笑

たかちゃん

一人っ子=可哀想

これ私も長女産まれてから言われたことあります!
でもー一人が可哀想って誰にとって可哀想なん?なんのこっちゃと思って無視してました😂

私は運良く2人目無事産むことできたこともあり今子供2人いますが、だからといって2人いるから幸せとか一人っ子は可哀想なんて思ったことなければ考えたことないし、2人目まだ?って聞かれても【どーでしょー😊わっかりませーん】って返して流して無死です!そこで食いついたり何かしら反応するとより色々良くも悪くも気にかけて何か言ってくるから😌

一人っ子とか複数とか関係ないっっ!!
無事生まれてきてくれて元気ならそれで良いし親が子供を可愛い💕この子いてくれるだけで幸せ🥰それでいいんですよ!2人3人いればいいこともあればそうでないこともあるしメリットデメリットなんて考えて子供作らない😄😄

だから主さんの言ってることそのまま突き通してください☘️

男の子のプレママ

うちも一人っ子です!
私も2年前に2人目流産しました。
私は男の子が欲しくて第一子がまさに男の子だったのでもう大満足してるのでこの子以外はもう別にと思っていましたが、6歳になった息子とパパが妹欲しいとめちゃめちゃ言ってきます😅
なのでまだ妊活は一応してますが正直乗り気ではないです💦
周りにも兄弟あるあるとか言われてお節介な人もいましたが、実際一人っ子の友達に聞いたら『兄弟いないと寂しいとか聞くけど全くそんなことないしむしろ余計なストレスなく大事に育ててもらったから一人っ子でむしろよかった』と言ってました✨
一人っ子が可哀想とかは周りが思うだけでほんとに可哀想かどうかは本人が決めることだと思います!
一人っ子なら親やおばあちゃんなどいろんな人から受ける愛情一人占めできるのでいいと私は思っています。
ちなみに私自身は3姉妹の真ん中です。
それはそれはストレス相当でしたよw
どんな子に育つかは環境と人間関係次第なので一人っ子とか関係ないと思います!
なので一人っ子は全然可哀想じゃないです!

はじめてのママリ🔰

まず流産のこと辛かったと思います。私自身のことだったらと思うと本当に辛いです。

私は一人っ子ですが、さみしいと思ったことはありません。
兄弟がいたらどんな感じだろう?と思ったことはありますが、友達から聞いた兄弟の話などを聞いてると大変そうなので、別にいらないな~と思っていました😅
子供のころは、親からは大事にされましたし、すごく愛情を感じていて母も父のことも大好きです。親も一人っ子だから、甘やかすより厳しめに育てようとするので、案外わがままにはならないと思います。
1人で遊ぶのも苦ではありませんし、小学校にもなれば友達もできて別に兄弟がいなくても楽しくやっていけます。

兄弟がいる方がいいとか、一人っ子がいいとかじゃなくて、どちらも良くて大事なのは親がどう子供と接していくかではないでしょうか☺️
なので、質問者さん自身は前向きな気持ちをもって、誰に何を言われようと私は私と思うのがいいのかなと思いました。そしたら、親戚に何か言われても笑って流せるようになって自分もストレスがたまらないし、親戚との関係も崩さずにいれるんじゃないでしょうか😺
最後に一人っ子である私は十分幸せだし、他人に自分の人生の幸せ度なんかわかってたまるか!て思います😁
子育て楽しんでくださいね😺

ちびまま

私自身も一人っ子です🙋‍♀️
確かに大人になってから(あぁ、兄弟いたらなぁ)と言う場面は数々ありましたが、それは親との確執があったから…
良くも悪くも親からのものは一身に受けなければなりません。
私は正直兄弟欲しかったですが、別に他人に可哀想とか思われたくはないです😒私は私ですし😒確かに兄弟居ないと大人になってから親の世話とか色々自分の事以外で大変ですが😰
一人っ子の最大の難点は親子関係だと思います!私の場合は親子関係がかなり悪かったからこそ兄弟欲しかったと思った口なので、親子関係がちゃんとしてれば無問題なのでは?
ですが、一人っ子側としての注意点と言いますか、やはり一人っ子はいつまでも「子供」扱いされがち…
成長しないと思われがちかな?とまぁ親からすれば子供に兄弟居たって子供はいつまでも子供であろうととは思いますが、自分の子供が一人っ子なら成長と共にそれを認め、1人の人間として認めてあげて欲しいかな?と思います💦
私はそうではなく都合のいい時だけ1人の人間扱いをされたのがたまらなく嫌だったので😅

なので別に可哀想とか言われる筋合いないし、そんなデリカシーのない人達とは極力関係を持たず距離を置いた方がいいかと😬
普通に人としてその発言はどうかと思いますしね😒
長々とすいません💦

こでゅ

うちも一人っ子です。
不妊治療をして授かりました。
2人目もと考えていましたが、いざ出産してみると、旦那が育児をほぼ手伝ってくれず、ほぼワンオペで大変なのと、35歳過ぎていたので、私が2人目を考えられず、一人っ子です😂

でも
息子1人に愛情ささげられて
私は良かったと思っています☺️
怒鳴ったりもしますが(笑)

あと
親戚などに2人目は?
と聞かれると
「もぅ、歳だから考えてないわー、だから、あと聞かないでー」と笑いながら話してます😂

ままり

この前見知らぬおばぁさんに「一人?一人はあかん」って言われました(笑)
兄弟いたほうがいいとか可哀想とか言われるならまだ分かるけど。あかんて(笑)
なんであんたにそんなこと言われなあかんねんと思いました😂
私自身は賑やかな兄弟憧れますし、いずれは2人目と思ってます✨ですが今一人っ子の娘が可哀想だとは思わないです!

はじめてのママリ🔰

全然可哀想じゃないです!自信持ってください🥰それぞれの良さがあります✨

うさぎ

私も一人っ子で娘も一人っ子です。
いますよね、2人目3人目はまだかくそ攻撃🫠
おじさん方に言われたら私は子供は1人で十分、それにお金がかかるのでおじ様が2人目が無事に大人になるまでぜーんぶ負担してくれるなら考えます♡と伝えています…笑
家庭それぞれ色んな考えがあり、人生があります。
口しか出さない2人目まだか妖怪は無視するのが1番です✨

赤ピク推し♡

2人居ないなんて可哀想、、、
1人に負担させて可哀想、、、

うるさーーーい!
私は2人兄弟ですが、仲悪い。
2人いる事のメリットがない。

旦那は三人兄弟の長男ですが、超絶わがまま。

だから1人だの2人だの関係ないです。

うちも子供は1人です。
私が病気で産めない身体だから。

一人っ子可哀想とか、兄弟いて当たり前な世の中は本当に嫌になります。

  • 赤ピク推し♡

    赤ピク推し♡

    次に産まれる子供が障害持ってたら?兄弟のメリットなんて全くなくなるし、ただただ1人目の子に負担させるだけですよね。
    2人目は?とか一人っ子可哀想って言う人はなぜ2人目が健常者が産まれてくる前提なんでしょうかね🤔

    • 4月15日
めんま

一人っ子が可哀想かどうかを聞かれているようなので答えますが正直可哀想です。

親が元気なうちは時間もお金もかけられて一人っ子でも幸せでしょう。
しかし将来親に何かあった時にその子一人で抱えなければならないので大変ですよ。

親2人とも介護が必要になったらどうする?
施設に預けるとしてもそのお金も親が貯めていなかったらどうする?



私自身4人兄弟姉妹です。
兄弟が沢山いると親に話しずらい相談も出来たし、今は昔話も出来るし、集まれば話に花が咲きます。

そして母が若年生アルツハイマー型認知症になり家族みんなで協力して介護してきたのでこれで一人っ子だったらと思うと恐怖です。。

私も結婚して子供1人います。
1人産んだら最低もう1人は欲しいと思っているのに私の子宮内膜症が原因?でなかなか授からない。。
1人目のこの子が一人っ子になってしまう…と焦っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します。
    うちは一人っ子ですが、お金は普通の家庭よりかなりありますし、子供にもかなりの資産を残せる予定です。

    なので、子供に介護させるつもりはないし、元気なうちに自分達で何とかするし、施設も高い金額の所ならすぐ入れますし、今の時代、お金でほぼ解決出来るので子供に迷惑は一切かけないです。

    そして、うちの両親も同じ考えで、かなり遺してくれてます。

    今は色々なサービスがありますし、子供に介護って今の時代ちょっとナンセンスかなと思いました💦

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    人様を可哀想と言う目で見ているあなたが可哀想です😳

    • 4月16日
パンダうさぎコアラ

可哀想って言葉?表現が嫌なんだと思ってます。
なんの為の?誰の為の?二人目なのかなんだと思うんです。
兄弟を作ってあげたいのか、一人目とは違う異性も育ててみたいとか、単に二人欲しいなのか。
誰目線なのかで考え方も価値観も変わってくると思うので、周りには左右されなくて良いんですよ。
自分たちが納得出来ているのであれば大丈夫。
ただ、後悔だけはないようにしたいですね。

はじめてのママリ🔰

うちも子供1人ですが他人に何言われても無視です(笑)
口出ししてくる人は何に対しても口出ししてくるし
その人達の為に
子供作るためでもないですし
その人達がお金をだし子育てしてくれるわけでもありません。
真に受けて悩むのは時間の無駄ですよ🎵

たまやん

うちも高齢出産だったこともあり、金銭的な事もあって一人っ子になりそうです。
ご近所さんはご高齢の方が多く、私が童顔なこともありとても若いと思われてるみたいで、たまーに2人目は?と聞かれることもありますが、聞き流しています。
旦那は末っ子で9歳年下で私が歳なのも知ってるので義家族からは何も言われません😅

出来たら女の子も育てたいという気持ちもあるけど、子供のためといった面ではトピ主さんがおっしゃるように兄弟仲が必ずよくなるとは限りませんし、一人っ子でも大人になってからも兄弟のように関われる親友とかの方が本当の絆ができそうだなと思ってます😊

実際私の兄は働きもせず生活保護で、その生活費を払えないかと生活保護の方から連絡はあるし、妹も遠方で孫が生まれてから毒親になった母のことは私に任せてほったらかして自由に一人暮らししてますし、私は今は兄とも妹とも連絡とってませんし、兄弟が必ず良いとは思ってません。

旦那も結婚して連絡取るようになりましたが、兄弟がいて良かったという感じではなく、あまりこちらの家庭に踏み込まれたくない感じです😣

青天の霹靂 親子丼

コメント失礼します。
私もそうですが、子供も一人っ子です。
一人っ子で寂しいと思ったことないですし、
一人っ子は気が楽です。
喧嘩なんかないので、毎日平和です。
わがままに育ってませんし、
わがままに育つとか、
育てる人の育て方ひとつで変わると思ってます。
兄弟いても育て方ひとつでわがままになると思います。

私の子供に兄弟はできない(離婚したので)ですけど、
一人っ子同士で私は力合わせて育てていきます。

一人っ子の何が悪いんだ!!って思っちゃいます。

はじめてのママリ🔰

わたし自身一人っ子で両親の愛情をたくさん受けて寂しくなかったし、お友達にも本当に恵まれました。一人っ子になんのデメリットもないとずーっと思ってきました。

ただ、実母が一年前に末期癌を宣告され、看病・介護が重なり、精神的にも身体的にも金銭的にも考えなければいけないことがあり、加えて今はまだ元気な父ですがいずれは負いを重ね、看病・介護が来るかもしれないときに、やはり一人っ子であるわたしが両親のこと最優先に考えて、看病や治療費、介護の体力面、自身の家族と育児と仕事を両立させなくてはならない時期で身も心もボロボロになりかけました。もしかすると父のときも同じようになるかもしれません。

兄弟がいれば1日交代で看病や介護に行けるかな、治療費も折半出来るかなと考えてしまう日もたくさんあります。

近い将来、母が旅立ち、いずれは父が。見送る立場としても近い度量で悲しみを背負ってくれる存在がいてくれたらそれも救われるかもしれません。

そこが一人っ子のデメリットになる可能性はあると思います。

親の看取りを間近に控えた一人っ子の気持ちでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしの祖母が看病と介護なったとき、四人兄弟(女性3人、男性1人)の母は、三姉妹が交代で入院見舞いや手伝い看病をこなし、男性である弟は県外在住で頻繁には来られないが為に、治療費入院費を4等分のうちやや多めに負担してくれたと聞きました。

    まだこのママリにいる方々は若く、親御さんの介護や看病、看取りを経験したことがある方のほうが少ないかとは思います。

    ですが、自身の家庭も守りつつ、親の介護看病治療で、一人っ子一馬力で毎月10万弱の負担がありました。

    介護看病も毎日です。休みはありません。
    もし自分と同じ気持ちで親と向き合ってくれる兄弟がいたら…介護は一日置き、金銭的負担も二分の一…。兄弟の頭数が増えればその分…なんてことも本当に考えます。

    一人っ子なので相続は揉めないかもしれません。でも相続なんてなくてもいいんです。
    親が亡くなる直前の方が、こちらも精神的にも金銭的にも死ぬほど苦しいんだと思います。

    一人っ子は親が元気なうちは可哀想じゃないです絶対。でも介護看病治療、看取るとき、一人っ子、自分だけですべて背負うのはやっぱり苦しいです。自分でもそこは切ないです。

    • 4月14日
  • めんま

    めんま


    全くもって同感です。

    一人っ子保守派のここの方は親の介護経験が少ない方が多いと思います。

    私のコメントに介護職の方が「一人っ子だからと言って大変なわけじゃない」とコメントされましたが職員だろうが介護家族の当事者でもないのに「大変じゃない」なんて言うべきではないと思っています。

    私自身4人兄弟姉妹です。
    10年前から母が若年性アルツハイマー型認知症で要介護4でデイサービスやショートステイを利用していますが兄弟が沢山いて本当に本当に良かったと思っています!

    今は一緒に住んでいる父が主に介護をしていますが、父が入院や用事があって介護できない時は兄弟で協力しています。

    私は一人っ子は可哀想というかその子の将来を考えているのだろうか?と思ってしまいます。。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙂

    一人っ子が悪いとはわたしも一切思いません。

    でも一人っ子の親御さんはには人一倍健康に気を遣って心身共に健康でお子さんの成長を一日でも長く見守れるように、子どもに世話をかけないように、ご自身の「心身の健康管理」と「数十年に及ぶかもしれない介護医療費、治療費、看取り後の遺品整理や身の回り品の片付け費用を確実に確保」がとても重要だと思います。

    お金だけあっても介護や通院入院の付き添いに費やす時間は、お金では買えません。本来ならわが子自身が仕事や家庭に費やせるはずだった時間をすべて奪うかもしれません。

    「子どもは一人っ子と決めた」親御さんには相当の覚悟が必要だと思います。

    • 4月15日
  • 赤ピク推し♡

    赤ピク推し♡

    たくさん子供産んでる人の方が将来考えてるのかなとおもいますよ😅
    うちは一人っ子ですが、将来の事考えてます。
    一人っ子の親の方が1番将来考えてると思います。
    一人っ子故に困らないようにお金を残したり。

    うちも介護経験ありますが、兄弟いたからよかったとは思いません。

    親も6人兄弟でしたが、揉めまくってました。
    兄弟なんて居ない方がよかったと言ってましたよ。

    • 4月15日
ぽいちゃん🔰

ぜんっぜん可哀想じゃないと思います🙄✨
私は28歳で男児出産しましたが、最初から1人と主人と決めていました!

周りからは、
まだまだ産めるのに、2人目作りなよ
とか言われますがスルーしてます笑笑

1人に時間、お金、愛情をたっぷり注いで、老後は夫婦で旅行なりなんなり楽しもーって言ってます😆

1姫1王子

不妊治療して授かったお子さんが残念なことに…って流れだけ見て、夫婦は2人目を希望してるって感じてるから何か言うって人もいると思いますけどね。
「夫婦で話し合ってこの子だけにしようって決めたんですよ…家族計画ってデリケートなことですからね、あんまり深入りするの良くないですよ(ニコッ)」ってはっきり言っちゃうのもいいと思います。
(黙れ)って念を込めつつ(ニコッ)って笑

私自身は妹とそこそこ良好な付き合いだし、うちの子供たちも仲がいいし2人いてよかった部分はあります。
それでもそれぞれと向き合う時間がもっとほしいと感じてます。
下の子生まれてから想像以上に大変だったし…
ひとりっ子の良いところはたくさんあると思いますよ。
それに、ひとりっ子否定派だとしてもその価値観を押し付けるのがそもそもまちがってますね。

アジサイ

私も1人っこ全然かわいそうって思いません。43歳で第一子を産んだのでこの子で始めで最後なので元々希望もしていません。大きくなって身寄り無いって可哀想だけどだからこそ人に愛し愛される、そんな、人に囲まれるような愛情豊かな子に育てれば良いだけの話です。ほんと、私なんて姉とも仲良く無いからあんまり兄弟姉妹なんて意味無いって思ってます。良い旦那さんや良い友人に恵まれる方が幸せですし、実際私がそうなで、本当に問題ないです。
お子さんの事、大切に愛情たっぷりに育ててあげてくださいね。

Pickles

私も40歳で妊娠、41歳で出産し、現在42歳です。
出産前から言われていましたよ😮‍💨💭
でもつわりが酷かった事、妊娠高血圧症候群になり出産が危険になった事、入院中に娘を見てくれる人が義母しかいない事(相当無理です😇)から、一人っ子です。

寂しい想いもあるかもしれませんが、歳の離れた従兄姉たち…私の甥姪がとっても可愛がってくれて、愛情独り占めです🥰

仰る通り、きょうだいがいるとかいないとかで、ワガママになるとかは無いと思います。
私の尊敬する友人も一人っ子さんですよ✨

義姉さんにまた言われたら
「きょうだいがいても、今までの事を知っていてそういう風に言う人がいてるんですね。」
と言ってやりましょう😇

かおちん

いまどきひとりっ子なんて珍しくないですしね〜。ちなみに私もひとりっ子です!
プラスになるかマイナスになるかはその子の性格だったり遊ぶ子が近くにいるとか環境によると思います!

愛情が重くならないようにだけ気をつけてほしいかな〜と思います!

ガチャピン🔰

うちは、私が42の女の子ですが、自動的に一人っ子です。もう子供はいりませんし、産めません。
正直、子育てがこんなに苦しいものだと思いませんでした。自分の苦手分野だと、産んでみて分かりました。

親にまだかと聞かれたら、産まないと言ってやります。流石に私の歳から考えて言っては来ないですが、たまに私の歳を知らない近所のおばさんには言われます。

うちは旦那も私も先は長くないですし、一人っ子でも寂しくないように自立心のある子に育てようと思います。

親に何を言われても、負けないでくださいね!

KORORIN

正直なところを言うと私は、少し可哀想かなと思ってしまう気持ちもあります。
私自身が弟がいて、小さい頃は2人で仲良く遊んだ思い出ばかりで、弟が大好きだったからです。
ただ、それを他人に軽がるしく言葉に出して言うのはどうかと思います。
私は2人目を授かりたいと思っていますが1人目の時も何回かの流産の後に、やっと授かりました。しかし、産まれてすぐに遠縁の親戚に、2人目は?まだ?と会う度に言われてうんざりしています。
近所のおばさんにも、スーパーで会った知らないおばさんにも、2人目は?早い方が良いよ?などと言われました。
皆が皆、すぐに妊娠出来る訳では無いし、家庭それぞれに事情があるのにな。と思ってます。
私は、30代後半なので、後一年妊活して授かれなかったら、養子縁組も考えています。
これは1人目の時から頭にあった事です。
なんというか、夫婦で納得された事が1番大切な事なので、考え方は家族の数だけあると私は思ってます。

🧸

私は一人っ子だったので絶対に子供はたくさん欲しいと思ってました😅3人子供が居ます。今でもどうして兄弟産んでくれなかったの?って言ってしまうほど、兄弟が羨ましいです。両親にはたくさん愛情を貰いました。だけどやっぱり今でも周りの友達は兄弟愛が強い子が多いので羨ましいです。主人も一人っ子なので子供達にはいとこが居ないのは確定なので兄弟は最低3人と決めてました。親戚も一人っ子ですが超わがままです😅
人の子にまで一人っ子可哀想とかは思いませんが、一人っ子可哀想だねとは言われ慣れてますし、否定もしませんし、その通りだと思ってます😅心の底から兄弟が欲しかった。一人っ子の人が子供も一人と言うパターンは少ない気がします。私の周りはですが。やはり一人っ子が良かった!嬉しかった!とは思っていないからだろうなと思います。
だけど、それぞれ事情があって無理に産む必要はないと思いますし、自分達で決めた選択を人にとやかく言われる筋合いもないしたくさんたくさん愛情を注いであげればそれで良いと思います。

はじめてのママリ🔰

私自身、一人っ子で(何なら片親でしたが)全然寂しくありませんでした!
一人っ子ならではのメリット、すごいわかります。私は存分にしてもらったと思っています。

私も不妊ではないですが、ホルモンや持病薬など色々な理由で子どもが出来にくい体です。対策していこうというときに授かったので、少しですが出来にくい方の気持ちわかります…(本当に少しですが)
軽い気持ちで姉弟いないととか言われると悲しくなります。

子どもは授かりものなのでほしいからと言って出来るとは限らないし、夫婦で納得しているならいいと思います。
めいっぱい愛情を注ごうという考え素晴らしいと思います。今いる子は幸せ者ですね。

一人っ子が可哀想なんてことないと思います!

るる💥🦖

一人っ子が可哀想なんて誰が決めたんですかね?両親や周りからの愛情をたっぷり独り占めできるじゃないですか!

子どもがいなければ、子どもはまだ?
子どもを1人産めば、2人目はいつ?十月十日お母さんのお腹の中で育って無事に産まれてくること当たり前じゃないです、奇跡ですよね。
それに主様、夫婦が辛い経験を経て一人っ子という決断をしたのなら、周りがあーだこーだ言うなって話ですよね😡

おもち

人の家庭に首突っ込んで、可哀想なんて言う人って暇なんですかね😅なんかケチつけたくてしょうがないのかな。私は理解できないし、人として尊敬できないなって思うのでそういう人に言われたことは右から左に聞き流します🙄笑

家族なんて人数多かろうが少なかろうが、幸せなところは幸せだし、そうじゃないところはそうじゃないです。

一人っ子が可哀想なんて暇でなんかケチつけないと人生楽しみがないような人が作った視野の狭い価値観ですよ🙄
それか全時代の価値観から抜け出せないか😅

そんなつまらない人の言うことは聞き流して、お子さんとの人生楽しむことに全力注ぎましょ😆✨楽しんだもの勝ちです✨

チャグチャグ

昔々の、子沢山時代の考え方ですよね。
おそらく、昔の一人っ子はわがままだったのかな?と思います。昔は、兄弟姉妹沢山いて当たり前、忙しい親の代わりに妹弟の面倒をみて、自分のやりたいことも我慢して忍耐が身につく姉兄、そんな姉兄の姿を見て成長し色んなことを学ぶ妹弟達。そんな時代における一人っ子は自由だし、兄弟姉妹に縛られる事なく育ち、親からもかまってもらえるから、甘えられる。そして、そんな時代の一人っ子って、お金持ちのお坊ちゃん、お嬢ちゃんなイメージじゃないですか?
今はそんな時代じゃないし、一人っ子も多いし、一人っ子=わがままって、時代錯誤もいい加減にして!って感じの発想ですよね。
あと、私自身一人っ子ですが、かわいそうだったことなんて何にもありません。
むしろ、兄弟姉妹がないので、親の事も全部自分で面倒みることになるのが当たり前で、親の面倒や相続とか、どんなに仲の良い兄弟姉妹でも、そのことになると多少の引っかかりはあるのを見聞きしているので、一人っ子は兄弟姉妹の揉め事とかも皆無だし、気楽です^_^

まの

私は、一人っ子ですが…兄弟姉妹欲しかったですね😅

寂しかったので…兄弟とかいるお友達が多かったのでとても羨ましく思ってました😅

家は、母子家庭なのですが母にクリスマスに何が欲しい?と聞かれ…お兄ちゃんかお姉ちゃんか弟か妹と言って母を困らせました😂

母が昼夜問わず働いてるので家にいつも一人だったので…凄く寂しかったです😅
一人っ子で両親共働きだったら同じ状況になると思うので…可哀想だと思います…😓
共働きじゃなければ、一人っ子でも全然良いと思います。

あみ

気持ち悪いですね。
いつも思うんですけど、良い悪い関係なく多数派が正論のように認識されてる方が多いです。つまるところ、少子化が進んだ現代でも未だに子供を作る人は二人以上というパターンが大半であることからそういわれるんですよね。。

私は子供が二人いますが、一人っ子にも兄妹がいる子もそれぞれデメリットメリットがあるわけでどっちがいいとかないと思いますよ。毎回一人っ子可哀想とか言う人は自分の価値観を押しつけることしかできない関わらないほうがいい人間だと思います

りり

わが家も子供1人です☺️

一人っ子も兄弟姉妹がいる子も、親や周りの人の愛情をいっぱい注がれてに育った子は、幸せだと思います🌼

一人っ子が可哀想なんて全く思いません✨
私も『2人目は考えてるの?』とか聞かれることがありますが、話のネタがないのかしら〜って軽く流してます🍃
あなたと旦那様とお子さまが幸せであればオールオッケーです☺️💕

人の気持ちを想うことが出来ずに、ズカズカとデリカシーないこと言ってくる人っていますよね🥲
まったく気にしなくて大丈夫ですよ💓

まま

かわいそうだとは思いません。
うちは金銭的に裕福でないためむしろひとりの方が幸せかもしれない、と思います。
それに2人、3人と愛情を平等に満足に注げるかどうか等どちらもメリット、デメリットあるのだと思う。

私の母親は一人子で両親が母が30歳で亡くなっていますので兄弟がいれば…と言っていましたし、私自信は両親のことで最近色々ありましたが相談のできる姉がいてよかったです。
逆に主人が一人子ですが兄弟がほしいと感じたことはないと申しております。

ただ一人子の主人と結婚した私は義両親の干渉や老後の不安はあります。

2児(プラス1人)のおかん

私も子供の頃、同級生にいた1人っ子の子はカナリ親から可愛がられていて(その子の家に行くとオヤツが出るかはその子が欲しいかどうかで決まる。逆に出ないと思って自分の分を持って行ってその子の家にオヤツがなければ家でオヤツを食べるなと言われたり)ワガママな子だったから「一人っ子=ワガママ」と思っていました。
でも成長するにつれ何人か一人っ子の人と出会って一人っ子でもしっかり者だったり甘え上手だったりお調子者だったり色々で…逆に兄弟姉妹がいても性格悪かったりワガママだった人も居て結局は育った環境次第で人数は関係無かったです。
人数よりも毒親だったりするほうがよっぽど可哀想なので愛情と生きていけるだけのお金があれば幸せだと思う。

ミナ

一人っ子可哀想、私もよく言われました。
男の子産んだら女の子じゃなくて可哀想なんてこと言われたりもしました😅
結婚してこそ、子供を産み育ててこそみたいな謎の圧力も嫌いです。
本当に余計なお世話です😫

リカちゃん

うちも1人っ子です
そんな人らは無視やな

タルト

ひとりっこがかわいそう!というより…
見下される感じがするのが嫌ですね…
子育て大変…とか疲れた…とか愚痴ると
確実に
え?こどもひとりじゃん。
こっちは2人だよ!とか3人だよ!とか
言われることよくありとても嫌な気持ちなります
ゼッケン縫うのめんどくさいなー
え?こどもひとりじゃんとか!
コロナで緊急事態宣言出たときに…
完全に店も閉まり保育園もなくなり
家からひと月缶詰になったときも辛かったけど…
愚痴れば必ず
こどもひとりじゃん!
こっちはさ…ってなるのが嫌でした 
あとは子供が下の子欲しがったときとか…
何でうちは生まれないの?とか言われたときに
困ります…
私は一人で良かったと思ってます
でも、息子にはごめんねと思ってしまいます
両親のことで困っても相談できる兄弟いないしね…
親死んだときに心配です

はじめてのママリ🔰

通りすがり失礼します!     全く思いません。自分達の価値観押し付けてくるなって感じですね。
友達に沢山一人っ子がいますが、みんな優しいし、気配り上手で性格いい子達ばかりです🥰

り

私自身一人っ子で親がシングルだったので(親によると思いますが)かなり寂しかったし兄弟欲しかった勢です。

ですが可哀想だなんて思わないですし
夫婦で決めた事なら外野がやいやい言う必要ないと思います!

一人の子に愛と時間とお金をかけれるのでメリットも沢山ありますよね。

でも夫婦でちゃんと決めたなら
私なんかが言わなくても決めてると思いますが
老後は子供さんに頼らない様に施設に入るように貯金するとか考えといたらいいと思います、、
私は親の老後1人で見ないといけないというプレッシャーで毎日不安になってます、

兄弟がいても同じですが、一人っ子の親の老後への不安はやっぱり違います、重いです。(私だけかも?)

legosmirie

シングルマザーでひとりっ子育てています☆

一人に時間もお金も注げるし、いいですよ、ひとりっこ。

一人っ子ですがわがままどころか上手に育ってると言われますし、うちのこどものようにどうやったら育つのかよく聞かれます。

シングルマザーなので、シングルマザーのこどもは〇〇だからみたいなことも言われますが、小学校1年生で掛け算、割り算もできて分数の概念なんかもわかっているので、低所得だか勉強できないとかではないと思います。アルファベットも全部かけるし、そろばんがあれば、3桁✕2桁、4桁÷2桁なんかもできます。

他人の言うことなんて、気にしなくていいと思います。言いたいように言っていただいて結構。ほうっておけばいいです。

それよりもこどもさんととことん真正面から向き合って、素敵な信頼関係を築いてください☆
うちはよくわたしとこどもの信頼関係が他人からみてもしっかりしていると言われます。毎日全力でハグされ、大好きと表現されます。シングルで一人っ子育てていますけれど、幸せです♪

s.s2児mam

私自身一人っ子です。
他者が何を持って一人っ子って可哀想と言うのか、分からないですが、自分の中では、自分は一人っ子で可哀想とは思わなかったです。でも子供の頃を振り返った時、やっぱ兄弟には憧れましたねー…でも私は、子供には、兄弟を作ってあげたかったので、2人目頑張りました。笑
理由は、やっぱ兄弟が居る方が楽しいかな?って言うのと、自分が介護の仕事してたので、余計にそう思いますが、もし自分達に介護が必要になった場合、いくら世話になるつもりは無くても、大なり小なりやっぱり子供達の負担はあると思いますそん時、一人で居るよりは、兄弟が居た方がお互いに協力し合い助けあっていけるのかな?って思ってます。

きなこもち

えー!ひとりっ子、むしろいいと思います!
私も主さんと同じく息子に愛情やお金を全力て注げられるので、一人でもいいと思ってます。
(二人目ができたら、それはそれで嬉しいですが)
私自身妹と弟がいますが、特に仲良くもなく兄弟かいて良かったと思うことは何一つなかったです笑
将来頼りにすることもないと思ってます。

くまくま

みなさんとちょっと違う角度からコメントさせて頂きます(^^)
我が家は現在、12歳の息子と一月に産まれた0歳の赤ちゃんがいます。

ずっと2人目が欲しくて、諦めてしばらくしてから自然に2人目が出来て本当に驚きました。
41歳での妊娠&出産だったからです。

なので、ひとりっ子の良さも12年間味わいました。
息子はどちらかというと甘えたい気持ちが強い子だったので、じっくり関わって愛情を注げて良かったと思っています(^^)
親が言うのもなんですが、とても優しい家族思いの子に育ちました。
そして、今兄弟が出来て間もないですが、まずは妊娠発覚に上の子が凄く喜びました。
兄弟が欲しいとあまり言わなかったのですが、本人いわく諦めてたみたいです。
退院して病院で初対面した時は泣いていました。
今も毎日可愛い可愛いと抱っこにおむつ替えに…お世話をしてくれており、本当に嬉しくて愛おしくて仕方ない感じです 笑
今まで生きてきた中で(まだ12年ですが…笑)一番嬉しかった出来事だと言っています(^^)
久々の赤ちゃんも孫みたいに可愛いですが、私はとにかく幸せそうな上の子を見て、兄弟を作ってあげられて良かったなぁと思いました。

38歳とのことなので、確かに高齢出産にはなりますが、私よりは若い!笑
12年ぶりの子育ては体力がいりますが、主人も歳がいってからの赤ちゃんは大変さよりも可愛いさがヤバいなぁ〜!と言っています。

周りの声なんて放っておけば良いです!私も何度言われたことか…。(流石に上の子が7歳くらいになったら言われなくなりましたが 笑)
いつも、授かりものなので出来たら出来たで良いし、このままでも良いしと思ってます。って言っていました。

私もひとりっ子はひとりっ子の良さがありますし、可哀想とは全く思いません。(^^)
ですが、今お子さんが何歳か分かりませんが、兄弟の良さも感じています。
見ず知らずの私が言うのもなんですが、、まだあと数年、ひとりっ子!って決めずに出来たら出来たで…と、身を任せてみたらいかがですか?
今よりは周りの声も気にならなくなるかも!?

あと、12年ぶりの一からの子育て、大変だし不安もありますが、1人目の時より精神的ゆとりがかなりあります!
兄弟が出来た息子の気持ちや様子を伝えておきたくて、コメントさせていただきました。
長文失礼致しました💦

あぽ

2人目希望です。
義実家で集まった時の帰りに言われたりします。
1人じゃ可哀想とか義妹のとこが子供2人いて義妹家族が帰る時娘も一緒に行く❗️って泣いたりするともう1人いたら的な事言われます。
2人目欲しいって話してるんだから言わなくてもって思うけどスルーか笑ってます。
私は3人兄弟の真ん中で上と仲良くないから2人目欲しいけど不安もある。
義妹の子供達のケンカ見たりする時も思う。

姉妹ママ

うちは旦那が一人っ子で旦那自身が自分の経験から可哀想という思いがあるようです😂
色んな考え方の人がいると思いますが、やっぱり旦那は子どもの頃に遊べる友達も近くにいたし、兄弟のように育って来た幼馴染もいたそうですが、家で遊び相手がいなかったり、ショッピングモールなどに行った時に兄弟がいる子を羨ましいと思ったりもしたそうです😂
そういうのもあったからか、子どもは三人ぐらいいても良いんじゃないかと言ったりしています😂


私自身は弟がいますが、逆に一人っ子の子をみると羨ましい気持ちもありました✨喧嘩はしないし、オモチャも全部自分の物だしなんて思っていました😂
母親になった今は何人でも可哀想と思わないです😂
多分そういう昔の人達とか、そういうのを言いたい人はどんな状況でも言うと思います💦
私も子どもが上の子だけだった時は質問者様と同じように、一人っ子は可哀想だから2人はいたほうが良いよと言われました😂
ところが、下の子が生まれ、うちは姉妹なので、次は男の子?三人目は男の子だと良いね!と言われます😂

友達で男の子ばかりのお家は女の子いたほうが良いよって言われたり、兄弟が多い家の子は金銭面大丈夫?と言われたり😂
なので、気にせず、自分達の良いと思う形で良いのではないかと思います✨

はじめてのママリ🔰

他人がどう言おうと関係ないです☺️私はありがたいことに子供3人授かれましたがみんな男の子で、保育園のお迎え時に代わりにきたともだちのおばあちゃんに女の子一人はいなきゃ、残念だったわねって子供の前で言われました。話しは適当に合わせましたけど、そういう人は考えを改めないので心のなかで今日の夕飯鍋ごとひっくり返します様にって願って帰りましたw
親戚だと更にいやですね!!育てるのは自分!
応援してます!

はじめてのママリ🔰

一人っ子だから可哀想、は思わないです。
他人の事に無責任に好き勝手に口出しして、皆さんおヒマなんですね。
妊娠って奇跡だし、出産して子育てして…ってとても大変なことなので、軽々しく言わないでほしい。。

ちなみに自分は一人っ子で、両親が過干渉なため兄弟がいたらなぁと思う機会がたくさんあったし今もあります。なので二人目ほしいですが、できなかったら過干渉にならないよう気をつけようと思ってます😅

れあれいれのまま

全然可哀相じゃないです😊うちは長男と次男が7歳長男と長女が10歳離れてるのですが次男を授かるまでずっと一人は可哀相。大きくなったときに兄弟がいないと親が死んだら一人よ?と言われ続けてきました😅
私は沢山兄妹がいる中で育ってきたのでひとりっ子に憧れもありました😍兄妹が多くても親を独り占め出来なくて可哀相と言われたり我慢ばっかりで可哀相と言われたり🤣結局周りは自分より幸せな人に可哀相と言いたいんでしょうね🤣ひとりっ子だからわがままって思考は凄く悲しいですよね😑結局は親の育て方や周りの環境でわがままになるかならないか変わると思います!兄妹が多くてもわがままな子はわがままです😅
気にされなくて大丈夫ですよ♥

まーこ

私は私自身が一人っ子です✨兄弟姉妹がいる友達が羨ましかったりしましたが、ないものねだりですよね、兄弟姉妹いる友達には一人っ子いいなぁお古もないし全て新しいしいいなぁーと羨ましがられたりしました😂親となった今、一人っ子って幸せだったんだなと思ったりします。私は兄弟姉妹がいなかったので、ほしいなという思い(いたらもっと楽しいのではないか)で今三人目授かり中ですが、二人目ができ、やはり一人に対してずっと相手できなかったりします。もちろん、兄弟姉妹がいることで子供同士で学んだりすることもあります✨でも二人同時に喋ったり、あれが見たい私はこれが見たい僕はこっちがいい、ということになったりして、「ちょっとまって」ということが増えてます。それがなくその一人だけを見れるって幸せに育ったんだな私、と今思います。兄弟姉妹も幸せですけどね🎵でも私自身、一人っ子でかわいそうだなんて自分でも周りにも思われたことはないですし、「可愛そう」の意味がわからないですね😂一人っ子でも兄弟姉妹いても意地悪になったり人のこと考えれなかったりわがままになったりおとなしかったり元気だったりするので、親の育て方もあるかもですが、その子の特性ですし、「一人っ子可愛そう」は違いますよね🍀というか「可愛そう」ってなんなんだ😒って話ですよね✨

あんぬ

うちも不妊治療でやっと結婚5年目にして授かりました👶🍀

すごく特別に思いがあり、この子に全力を注いで愛していきたいと言う気持ちが強く一人っ子でもしっかり親が時間を作り向き合って、親でもあり兄弟みたいでもあり友達みたいでもあり、何でも話せる関係を築きたいと思っています。

無理に高額な治療費をかけて2人目を頑張って、共働きして子供との時間を取れなくなるくらいなら一人っ子でも親がしっかり愛を注いであげたいと思っています。

別にどんな家に生まれても、幸せかどうかは本人が決めることです!他人に決められる筋合いはありません!!

それにしても、「すぐできるよ」なんてそんな軽い言葉つらいですね。奇跡の重みを感じたことのない人なのかな...この重みを知っているからこそ、一人っ子でもきっと大切に育てていかれることでしょう。今ある幸せを1番に毎日を大切にしましょう🍀

deleted user

初めましてこんばんは。私も一人っ子の母子家庭で育ちました。一人っ子だからって可哀想だとは思った事はありません。多少は寂しさ等あったかもしれませんが…笑
祖父母がいつも面倒を見てくれたので、おじいちゃんおばあちゃん子でした。
それぞれのメリットデメリットがあるだろうし、家庭によって考えも違うので周りがとやかく言う事はないですよね…一昔前の考えを押し付けないで欲しいですよね!今は令和なのに。

カメムシ

私は正直、かわいそうだなと思います。私自身三姉妹で家族仲がいいです。何かあればお互いすぐ相談し合う仲です。結婚してそれぞれ実家を出てますが、みんな実家から味噌汁が冷めない距離に住んでいます。そして私はすごく寂しがり屋です💦(ちなみに旦那は三兄弟)
娘がそうなるとは言い切れませんが、大きくなって親に相談しにくい事や悩みが出てきた時に一人っ子だったらかわいそうだなとか、私がこの世を去った後の事を考えるとやっぱり兄弟が居たほうがいいなーと思います。私自身も年齢的な事を考えたらリミットは迫っている身ですが、授かれるなら二人目希望してます。我が家はこんな感じですがやはり考え方や家庭事情はそれぞれなので、ご夫婦で話し合って出した結論ならそれがベストなのだと思います。

ごぼうチップス

全然可哀想だと思いません!!
むしろお金と愛情たっぷりかけてあげられるので羨ましいです。

ご夫婦で話し合って納得されたのであれば、誰に何を言われようと関係ありません。
だって育てるのはご両親中心なんですから。
簡単に二人目とかいう人って無責任だなって思います。

はじめてのママリ🔰

可哀想とは思わないですが私は兄弟多く育ち今も仲良いし友達以上に何でも話せるのでやっぱり兄弟姉妹いて本当に良かったなーとは思いますね、、
親が死んでも兄弟姉妹とたまにでいいから連絡取り合えれば心強いです。

mii

全く可愛そうじゃないです!!なぜか周りのひとたちって、そうやって一人じゃかわいそうとかやっぱり兄弟姉妹いたほうがいいとか必ずいいます。いわれるたび、何を根拠に?と、モヤモヤしています。
私も、パートナーも、両親も、兄弟姉妹仲が悪く、両親なんかは相続争いで醜いことだらけで厄介です。
ありがたみがわからなかった。
だから私も、パートナーも、一人のつもりだったのに二人目ができ、ありがたいことなのに、正直、複雑な気持で二人目をうみました。今後どうなるかわかりませんが、不安です。こういう人間もいます‥
すみません、批判されるような思いを綴ってしまいました。

一人っ子はまったくかわいそうではないです!!!
キラキラした子、楽しい子、両親と仲良しな子が多いです(^^)
両親の愛をいっぱい受けて育って楽しそうです(^^)

れき

私自身ひとりっ子で寂しいでしょ、だの兄弟ほしくない?だのいろんな方に言われ続けています。言われたらすごく腹たちますよね。結論から言うと私はひとりっ子でよかったです。親からの愛情はもちろん教育にもお金をかけてもらえたし、買ってもらったおやつも全部自分のものですしとても満足度の高い人生を送っています。兄弟がほしいと思ったこともありません。わがままかどうかはわかりませんが競争を知らずに生きてきたのでのんびり、マイペースではあると思っています。
今自分が子育てを始めた側ですが、その時も母には私しか子供がいませんので里帰り出産も気兼ねなくできましたし、母も初孫が可愛くてたまらないようです。
兄弟がいればいたなりできっと楽しいのでしょうが、私はひとりっ子でよかったと思ってます。なので私はかわいそうと言われても何がですか?私はひとりっ子を利点だと思っていますとはっきり言い返しますね。

deleted user

そんな事全く思いません!!
でも、それは正直親側だけの気持ちですよね…。
子供自身が1人っ子最高!!兄弟が居なくても、なんのこっちゃやで!って思っていたら問題ないですが、知人の子供さんが
「なんで、私は弟や妹がいないの?私は1人で寂しい…!」と3歳にして公園で他の家族や赤ちゃんを見て大号泣したと聞きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこに子どもの気持ちはあまり関係ないんじゃないかな…と思います。
    長男長女「自分も兄か姉が欲しかった!」
    末っ子「私も妹か弟が欲しい!」
    「兄じゃなく姉がよかった!」「姉はずるい!一人っ子がよかった!」などなど…
    自分にないものを羨ましがると思います。
    私は今は仲の良い2人姉妹ですが、子どもの頃は乱暴者の妹に泣かされることも多く「一人っ子ならよかったのに」と思っていましたし…。
    その子も弟や妹がいたら今度は「なんで私が弟(妹)と遊ばなきゃいけないの?私も1人になりたい!」と大号泣したかもしれません

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実際に「弟が欲しい、妹が欲しい」と子供さんが願ってご夫婦で相談した上で兄弟を迎えると言うご家庭もあると思いますし、少しは子供の気持ちも関係あるのではないでしょうか💦
    私は自分に弟か妹が欲しかったので、親に「弟か妹がほしい」と小さい頃にお願いしたことが実際にありますので…。
    そういう事も聞いたよ。そんなこともあったよ。と一つの意見と体験をお話しただけなので、ご気分を害されたなら私のコメントは消去致します。
    申し訳ありませんでした。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、気分を害したとかではないです🙇‍♀️
    色々な問題で2人目が望めない方が「子どもが欲しがってるのに兄弟いないのは可哀想」という意見を目にすると傷つくのでは…と思いコメントしてしまいました💦
    ぷにこさんの意見は、実際に欲しかった側の意見ですし消されなくていいのではないかと思います💦
    上手く言えないのですが、
    子どもが欲しがってるから、子どもを喜ばせたくて、寂しい思いをさせたくない等…子どもの意見を参考に検討する…というのは、子の意見を尊重する素敵な家族だと思います。
    ただ、経済的や身体的など様々な面から判断することなので、「子どもの希望を叶えられなくて可哀想なこと」枠ではないのかな、と思いました。
    例えば、子どもが「〇〇(何十万もする旅行、買い物、習い事など)したい!」と泣いて懇願したとき、なんとか叶えようと思う人もいるでしょうが、大抵の人は家庭の状況から無理だと言ったり、実現可能な代案を伝えたりすると思います。
    妊娠、出産も似たようなもの(子どもの希望でどうにかならないもの)で、「家庭の状況的に仕方ない」ってなることであって決して「子どもの意見を聞かないのは可哀想」ではないのかな…と思ってのコメントでした💦
    長々とすみません。

    • 4月15日
羽琉

あぁぁ~💢💢💨
痛い程わかります🥺

私事ですが、37歳で不妊治療の末息子を授かりました。
わたし自身3人兄弟ですし、子沢山母ちゃんが夢だったので、2人目の不妊治療も試みましたが…ダメでした。

2人目を完全に諦めるのに、かなりの時間がかかりました。

その間、周りの人にたくさんのことを言われました。

2人目そろそろ?
2人目欲しいと思わないの?

年齢が年齢なのでなかなか~と濁してみても、体が健康ならすぐ出来るでしょ~と言われたり。

兄弟はいた方がいいわよ~
早い方がいいよ~
などもよく言われましたねぇ。

一番傷付いたのは「一人っ子なんて、そんな可愛そうなことしちゃダメよ」という言葉でした。

わたしはこの子にそんなに悪いことをしているのだろうか。
わたしは世界で一番愛してるわが子に、世界で一番悲しい想いをさせてるのだろうかと…よくわからない感情になりました。

でも43になったわたしには、もう兄弟を作ってあげることは出来ません。
沢山抱き締めて、沢山愛してるって息子に伝え続けようと思います。

  • 羽琉

    羽琉

    ちなみにあんまりしつこい人には、うちはなかなか子供が出来なくて、この子もやっと出来た子なので2人目は難しいと思いますとはっきり言ったこと何度かあります。

    そうするとさすがに言われなくなりますよ☺️

    • 4月14日
ママリ

早く二人目作りなさい。一人っ子はぐらしか!
とか、
何人目?1人目?男の子大変でしょぉ?女の子は楽よォ。次は女の子にしなさい!
とかほんと他にも何回も何人もに言われてきたけど
ほんと下世話なく○〇〇あ!
ばっかり(💢'ω')
全部初対面のおばさんですよ¯\( ˘–˘ )/¯
Gとおなじですよね。1匹いたら10匹いるっていうあれですよね。

下世話な人たちのことはフルシカトでいきましょ!そういう人たちって黙って聞いてたって口は閉じてくれませんので、フルシカトしてお子さんと大笑いして他愛もない話をしたり遊んだりしてればそのうちどっか行きます😁

私は下世話な人たちの発言を息子に聞かせたくなくておおきい声出して息子と会話して描き消してフルシカトしてます👋

はじめてのママリ🔰

相談しあえる、助け合えるという方は多いですが、本当に人によると思います。
仕事(高齢者と関わることが多い)で色々な家族をみるのですが、例えば両親のお世話(安否確認や通院、介護等)を兄弟姉妹で支えあっている人、1人に重荷がいっている人…様々です。
ぶっちゃけ1人で面倒みて「兄さんはなにもしないから自分がするしかない」「男兄弟は全部私任せで困る」と愚痴る方の方が多いです。
あとは兄弟達は県外や遠方にいるから結局1人で両親を支えている方、兄弟で押し付け合ってるような方なども。
私の祖父母もそれぞれ70超えて兄弟間でゴタゴタがあってました。
実家の土地売却問題で絶縁することになったり、兄弟が他の兄弟に内緒で土地を売り払ってることが分かって揉めたり…
もちろん兄弟姉妹で助け合ったり、未婚の姉妹2人で仲良く暮らしている方も知っています。
ただ、この仕事についてから、兄弟姉妹って結局は別々に暮らしている他人なんだな…と思います。

はじめてのママリ🔰

私は1人っ子ですが、わがままとは言われたこと無いですよ😃
両親に大切に育てられたと思います☺️

寂しくはなかったですが、連休で正月とかお盆は友達と遊べず暇だなー。遊べる兄弟いればなぁと思ったことはありましたが、たまになのであまり気にしませんでした。

それぞれの家庭があるので他人の言うことはその場限りでなんとも思ってないと思うので気にしなくていいと思います☺️

すい

私自身は一人っ子なのですが、とても愛情に満ちた幸せな家族時間を過ごせたと思っています☺子どもが一人のぶん時間も愛情も存分にもらい、そして一人の分しっかり厳しく躾けられました🍀とても幸せだったので、自分の子どもも一人っ子がいいかなぁ、とまで思っています😏

現在私は子どもの頃から続けてきた習い事を極めて、専門性の高い大学に行き、その分野で仕事をしていますが、そこに至るまでには莫大な親子の時間と、そしてお金がかかったと思っています😓両親は「子どもが一人でなければ経済状況的に不可能だった」と言っているので、今の私があるのは一人っ子だったおかげかもしれません☺

もちろん兄弟がいて幸せなこともたくさんあると思います!私の夫は2人兄弟ですが、とても幸せに育ったので、一人っ子の幸せがあまり想像できないようです😅
結局「一人っ子だから」「兄弟がいるから」=「幸せ」、では無いのだなぁと思います☺

POLE🔰

わたしも一人っ子です!親戚の集まりなど周りから「兄弟ほしいね~」とか言われてました。べつに居たらそれでいいし、1人でもいいと小さいながらに思っていましたよ。わたしが小学生の時に母親が妊娠し(妊娠7ヶ月の時)流産しました。親戚からたちは「また出きるよ~」の嵐。
自分も大人になり不妊治療で妊娠しましたが、あの頃母親はいろんなことを言われてよく耐えたなーと思います。
育てるのは自分たち(夫婦)ですし、人生設計生活スタイル様々な考え方があると思います。全く可哀想じゃないですよ!

くっきーまん

私も言われます😫他人に関係ないですよね。だって身内だとしても、あくまで他人ですし、言ってきている人が子育てするわけでも、今後の学費を払うわけでもないのにいちいち、他人の子供事情に決めつけ押し付けしてくるなよ。と思います。
でも嫁の立場とかで言えない、というのが多々あります。
旦那にしっかりしてほしいなと思ったこと何回もあります。自分の身内が嫁に、子供事情のことももちろん他のことでも色々おせっかい言われているのを、聞こえているのに何食わぬ顔でぼけーっとしているので。笑
前に、何度も言われる&嫌味?比較?に対し、冗談で、やんわーりとした言い回しと口調で逆に、子供産んで育てたら、みたいな事を言ったら笑って、無理無理〜って言ってその話は終わらされました。(何って言ったかははっきり覚えてはないのですが、冗談に冗談で返した感じのイメージです)
内容的には結構失礼ですが、こちらも言われているのでやんわりと言ってみました。笑
言い方気を付けないと大事になりかねないのでオススメはできませんが……

がんも(*´-`)🔰

可哀想なんて思いません☺️!
私自身弟がいますが
たぶん母を独り占め
したかったんでしょう、、、
小さい頃とか意地悪してた
記憶があります😅笑
きっと子供は親の愛を独り占めできて
本人にとっては幸せなのでは
ないかなー?と思います😊💓

それを他人がどうこう言おうなんて
おかしな話です!
2人目をきくとか余計なお世話です❗
授かりものですし
分かるわけないですよね😣

私も結婚してしばらく夫婦で
子作りを特にせず、遊んでいた時期は
特に周りから聞かれることが多く
うんざりしてました😱💦

まる

一人っ子でもそうじゃなくても、ワガママな人もいればそうでない人もいますよね。兄弟で仲良しもいれば、仲悪い人もいますしね。兄弟いらないと思う人もいれば、兄弟がいて良かったと思う人もいますよね。一人っ子でよかったと思う人もいれば、兄弟ほしかったと思う人もいますしね。
みんな、人それぞれですよね。可哀想と思う人もいれば、そうじゃない人もいますし、色んな考えや思いの人がいますよね。
どちらの意見も存在していておかしくない、ただ自分と違う考えなだけ、双方思考が違うので会話の内容も思い通りにはいかないので言われたくないこと言われちゃうこともありますし、考えが交わりはしないですよね。そういう方はスルーでいいと思います。他人は変えられないので、物申すか、スルーか、悔しいけど自分が対処法を身に付けるしかないですもんね。
お子さんが将来どう感じ考えるかはわからないですが、きっと、お父さんお母さんの決めたことは、理解してくれると私は思います。

さく

昔の人はそういう考えの人が多いみたいですよね💦💦
私の父も酔っ払って口が達者になると、ひとりっこはやめてほしいよねーと言ってました😅
少子化対策だとかなんとか言ってましたが、私は真顔で今時一人っ子は珍しいものではないよ、と教えてあげました笑
そもそも授かりものですし、それぞれに理由があるものですから、一人っ子がダメって絶対無いと思います!

言葉がおかしかったらすみません、私も言われてモヤモヤしたことがあったので🙇🏻‍♀️

uri🔰

私の家も息子1人です。というのも、この子が出来るまで2回流産で、先生からは、初回流産はよくあるけど、2回連続だと、反復流産の可能性があると言われてたくらいです。この子の場合も、早い時期から切迫流産状態で産まれるまで安定した妊娠期ではありませんでした。
うちも、周りから言われたりしますが、スルーします(笑)周りの人は言うだけで、しんどいのは私(妊娠して育てなきゃいけない、当人ですから)
私も今年40歳なのですが、体力もないし、これ以上子供を欲しいとは思えないです。
うちの場合は0歳から保育園に行かしていて、友達やお姉さんお兄さんや先生とも交流したりして、楽しんでいる様です。
なので、周りの人は気にしなくてもよいですよ。

よっち

大変だね、かわいそうって言葉嫌ですよね。。

私も不妊治療、切迫早産から、子どもが長らく一人で悩みました。。
事情があっての一人なのだから、他人が口出しすることではないですよね。。

うちは
上が年中さんあたりで、凄く兄弟を欲しがったので、最後の不妊治療をしました。
幸い産む事ができたので、結果二人なのですが、、、💦

周りからは、歳がはれすぎだの、左利きだの、ようはマイノリティーを受け入れられない人が多いのですよね😭

歳が離れすぎは子育て支援センターの人に言われましたよ💢

1983年二次の母ゆか

私も一人っ子は可哀想と思いません!
自然妊娠無理で一人目体外受精で妊娠出産しました。
体外受精はお金がかかるから一人でもいいかなと旦那の話てたら、まさかの自然妊娠で出産して二人目できました🙂

周りも一人だと可哀想だから二人目作ってあげたらって言われてて、二人目できたら、やっぱり二人はいないとね!じゃあ次は3人目かなとか言ってくるし、今年39歳になったし、もぅ体力的にも3人育児に自信ない!
二人で十分だからほっといてほしいです😣

二人育児だと上の子はワガママになってしまうんですかね😟

  • アルパカ3号

    アルパカ3号

    そんなことないと2人育児デビューした私が通ります🙋‍♀️
    ちょっと姉ちゃんわがままになりつつあるけど…高血圧になり、出産も妊娠も命懸けだなぁと痛感したので、2人目は?とか3人目は?と気安くいう人が理解できません😇

    • 4月15日
アルパカ3号

兄弟多い方が買い物中とか目を離してる親が多いし,兄弟の誰かがレジの列に割り込んで邪魔しているのに気づかないふりしてたり…そんなのばかりみてるので、一人っ子ってとても大事にされていると思ってしまいます🥺
(兄弟多い方不快な思いをされたらすみません)
習い事だけにかぎらず、いろんなイベントに連れて行けるのも羨ましいです😊

今の所弟も生まれたけど,上の娘は娘に変わりなく弟が生まれたからしっかりしているわけじゃないし笑
兄弟の有無や数って関係ないと思います!

ゆーちゃん

うちも不妊治療で授かり今3歳の娘1人ですがよく言われます😅
義祖母には会う度2人目できたら〜と言われますし、うちのマンション高齢の方が多く住んでて移動販売車とか来た時によく会うのですがそこで2人目いた方がいいよ〜!とよく言われます。
ですが右耳から聞いて左耳で聞き流してます😂
1人が可哀想ってなんで?ってほんとに思います。
沢山愛情かけてあげれるし親子でありながら友達みたいな関係にもなれるかなと今から楽しみにしてます🎶

旦那さんと話し合って決めたのなら周りにどうこう言われようが関係ないですよ✨

はじめてのママリ🔰

私も元々は一人っ子のつもりだったので一人っ子だから可哀想とかは思った事ありません。
自分の子供以外の家族計画に口出してくる人も信じられないしイライラしちゃうと思います。

そこまでは共感なのですが、”一人っ子は可哀想という発想が古くて可哀想”とこの様な場ででも公に言ってしまうと、周りの口出ししてくる人達と考えてる事、やってる事同じになりませんか。
言い返したくなる気持ちもわかりますが…
”~という思考の人が多く”というのも、その人達が考えたり家族で話し合ったりして辿り着いた答えなのであって、非難されるべきではないと思います。


私も一人っ子可哀想とかいう人達にはイライラしちゃうと思いますが、その点とってもモヤモヤしたのでコメントさせて頂きました。
不快に思われたらすみません。

はじめてのママリ🔰

一人っ子の母です😄
不妊、年齢、金銭的理由など何もありませんが、夫婦で話し合って一人っ子にしました。

私はむしろ何人も育てている人の方が可哀想そうだなと思って見ています💦

特に3人とか連れているママさをを公園、ショッピングモールとかよくで見かけますが、きちんと全員の子供を見れてる人に一度も出会った事ないです。

だいたい誰かに迷惑かけたり、危ない事をしたり、店の物にイタズラしたり、見ず知らずのうちの子を突然押したりとか、
妊婦から7年、周りの子供を気にして見るようになりましたが、3人以上でまともな親子、本当に1度も見た事ないです。
そしてママはだいたい一人に必死で、迷惑をかけている事に気づかないまま通り過ぎて行きます。
色々気にしないから3人育てられるんだろうなと思って見てます。

兄弟の歳が離れている人は別ですが、3人以上のママさん、気分を害されたらごめんなさい。
でも気づかないうちに迷惑をかけている事も多いと思いますよ。

逆に、自慢になってしまいますが、我が家の一人っ子の娘は、しっかり手をかけて子育てしているせいか、幼稚園では優等生、代表に選ばれたり、先生からは優しい、気が利きく、心が満たされて安定している子だなど、毎年ベタ褒めされてました。

今小学校に入りましたが、今まで一度も一人っ子可哀想だと思った事はないです。

皆、自分の選択が一番正しい、幸せだと思っているので、一人っ子、兄弟児どちらが良いか答えはないと思います。

私もリアルではこういう話はいちいち言わないですし、自分が納得出来るのが一番だと思います。

なので、質問の答えしては、全然可哀想じゃないし、私はむしろ一人っ子にして良かったと思っています😊😊😊

  • アルパカ3号

    アルパカ3号

    私もそう思ってしまいます💦あんな親にはなりたくないなと思うこと結構あります💦弟も生まれたので初心にかえり気をつけたいと思います😥

    三人兄弟、1人はレジの列に邪魔にはいり、もう1人は段ボールをもった店員さんにぶつかるも親は気づかず,その人の背負っている赤ちゃんはのけぞってて頭から落ちそうだったのが忘れられません。。。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。あんな風になるくらいなら、やはり子供は一人で良いなと思って見てました😓

    私も忘れないエピソード沢山あります😂
    批判コメ来ると思ってたので、気持ちを分かって頂き嬉しいです。
    ありがとうございました😊

    • 4月15日
たま

なんとも思いません。
一人でも多くてもメリット、デメリットはありますし!
一人っ子でもたとえば10人兄弟でも親が愛情込めて接することができれば何人でもいいし、周りがとやかく言うことはないと私は思います☆

赤ピク推し♡

この話題は出さない方がいいかと。
結局、可哀想ってコメントみて傷つく人いるし。

私みたいに病気で2人目が出来ない人は欲しい気持ちと諦めなきゃいけない気持ちがぐちゃぐちゃで、計画一人っ子の人以上に傷つきます。

一人っ子保守派?
そういう言葉も大嫌いです。
一人っ子の親は子供の将来考えてないとかコメントしてる人みてブチ切れそうですよ。

はじめてのママリ🔰

「2人目は~?」と聞いてくる親戚、マジでうざい。私も、39歳で二人目流産しました。伯母に、1人しか産めなかったデキソコナイのような言われ方をして、「切ります」と言って電話と縁も切りました。

ママさん

全然可哀想だと思いません。
どこに行くにも兄弟がいるよりは身軽で羨ましいです。お金もかけてあげれるし😊

りこ

多分、左利きの人が「大変だね」って言われるのと同じなんではないかなと思います。

本人からしたら、生まれた時からそうなんだから何ともないのに

右利きの人が左でやって大変だね!ってなる感覚みたいな。

私の父が1人っ子でしたが、仕事もきちんとした役職につけたし、何でも自分で考えて解決できるので、末っ子の私からしたら尊敬でしたし

何よりも本人曰く相続手続きが楽だったと言っていました😊

あと、1人っ子だからこそ家族が欲しくて早く結婚したかったらしいです😊

mayuuuu

すごい意地悪ですね!
一人っ子はたくさん手をかけてあげれるんです♥️♥️と自慢してやりましょ!!

あさひ

一人っ子はわがまま!とよく言いますが、わがままを聞いてもらえる環境とそうではない環境って違いかと思います。
兄弟がいるとどんなに甘えたくても甘えられない、どんな状況でもわがままは通らないなどが日常的にあります!
わがままかどうかは育て方次第だと思うので、一人っ子だからどうってことは全く無いと思います!
私は4人兄妹がいますし子供も3人ですが、それぞれに良さがあるし、全てにおいて育て方次第だと思います。

一人っ子なんて寂しい!っていうならコミュ力養ってあげて友達たくさん作ればいいんじゃないかと🤗💓

そうま♡ママ

私も一人っ子ですが、一人っ子の人生を謳歌しています(笑)
…と言っても甘やかされたのではなく、逆にしっかり面倒をみてもらえ、厳しく育てられました。父親もいなかったので親はシングルマザー。でも一人っ子だったので、教育面では大学まで行かせて貰えました。奨学金も検討しましたが、公立だったので支払えると言われて!今は自立しています♪
小さい頃は、兄弟姉妹はいないから遊び相手は少ないものの、柴犬がいたので遊び相手でした。そもそも中学時代はゲームや漫画など、むしろ1人で遊ぶことが大好きな時期でした。
親はシンママでしたが祖父母が医者なのもあって、財産は私のために十分遺してくれているらしいので、これがもし兄弟いると…ここまで経済面は良くなかったはずですから、私は満足ですよ。

かかか

私は3人兄妹で、
旦那は一人っ子です!
旦那は一人っ子で良かったみたいですよ〜^ ^
本人は今でも自分で、新しい物が好き。お古とかあり得ない。と
言ってきます。
育った環境はやっぱり大きいなと思います。私から見て、旦那はワガママに見えます。
一人っ子=ワガママって事では、
無いと思います!
旦那は、祖父、祖母に育てたられたから、かなり甘やかされて育った自覚がある。

あと、分け合う事が苦手?
例えばお菓子とか。
自分のは自分の!が強い。
どれぐらい食べていい?と毎回聞いてくるのが面倒臭い。
夕飯のおかずも。。

私は兄妹が居たから、早いもん順。
いつまでも有ると思うな!で、育ったからか、やっぱり旦那とその辺の価値観は全然違います。

後、私は食べ物の執着が全くないです。自分のが無くなってても、仕方ないか…って思うのに。
旦那は、めちゃ言ってきます。
買っといてね!!
子供にもお菓子を分けてあげません。なので、うちは子供と旦那の分のお菓子を必ず買わないといけない。

お菓子の一つで、くだらないな。
あげろよ。って私は思います😰

みぽん

私が一人っ子で、やはり周りから可哀想だと言われて育ちました。私は一人っ子の自分が可哀想だとは思わなかったけど、周りに言われるので自分は可哀想なのかなと思うようになりとても嫌な気持ちでした。子どもながらに傷つきましたし。
本来は可哀想ではないんですよ。周りの大人がそうやって可哀想な子にしてくんだなと思います。
本当に余計なこと言わないで欲しいですよね。
これから先お子さんが傷つくことになると思うので、もし可能であれば旦那さんとよくお話されて、旦那さんから自分たちの考えや言われた時の気持ちを伝えて、もう言わないでほしいとハッキリ言うのが1番だと思います。
1人産まれただけいいじゃないですか。すごく奇跡なことですよ。
長々と失礼しましたm(*_ _)m

はじめてママリ🔰

不妊治療経験がない人、すぐに妊娠した人は絶対気持ちわかってもらえないしわかってくれないですね。
そーゆー人ほどすぐに妊娠したりするのでイラっとします。
私も不妊治療で授かり一人っ子のままの予定です。
ただ、最近子供が1人で寂しいと言ってきます😭😭
周りに一人っ子が誰もいないので気にしてるのかなぁと。
難しいですよね😭

ママリ🔰

一人っ子で何が可哀想なのかわかりません。
ご両親からみたら、大切な大切な宝の存在です。可哀想って思う人が、可哀想です。