※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児聴覚検査でリファーの結果、心配で後日再検査。同じ経験のコメントが欲しい。

新生児聴覚検査で入院の時と3週間後の今両耳がリファーの結果になりました...😢😢
絶望的でいま帰ってきました、、

生活してて上の子がうるさかったり物音で反応はしてるみたいなんですが検査で引っかかってこども医療センターで後日見てもらうことになりました。

また検査で引っかかったらどうしよう、、とかこの先心配で気がきじゃありません。。

同じように検査したら良くなったよー!とかやっぱり耳が悪かった。とかコメントくれたら嬉しいです😞🙏🏽

コメント

i2

娘が産まれたとき、生後4日目と7日目、1ヶ月、3ヶ月と左耳リファーが続きました。

新生児スクリーニングでは精度が低いとのことで大学病院を紹介きていただきABRの検査を受けましたが結果は70dbの反応が良くないというものでした。
ですが、成長と共に反応し始めることもあるとのお話を先生からしていただきました。

結局1歳の再検査と1歳半での最終検査で左耳も正常との結果を受けて大学病院への通院は終わりました。

娘も生活の中でちゃんと聴こえているような、左から話しかけてもママを見るなどが見られたので完全に聴こえていないことはないだろうと夫婦で話しながら通院を繰り返しました。

不安な気持ちが大半だとは思いますが、新生児のうちは聴覚検査は絶対ではありません。

私の受けた医院では、「引っかかっても半分以上の子は大丈夫だったからね、大学病院で詳しく見てもらおう、この子は元気だよ」と声を掛けていただきましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。🥺✨✨
    お返事を読み気持ちが少し楽になりました。。
    成長と共に良くなっていくこともあるんですね。

    3ヶ月の検査のあとは1歳で受けた感じでしたか??

    生活の中でだいぶ音に反応しているのでほんとうに聞こえてない訳ないじゃん、、って思ってしまいます、、。

    • 4月6日
  • i2

    i2

    3ヶ月で初めて大学病院で受けた後、違う聴覚検査を試したいけど1歳になってからじゃないとできないからと7ヶ月期間を空けてから再検査でした。

    あまり無責任なことは言えないのですが、音への反応が見られるのであれば、完全に聴こえていないということはないんじゃないかなと思います🤔

    音が聴こえてても言葉を聞き取れているのかなどは やはりある程度大きくなってからでないと分かりません。検査等は結果が良好だとしても1歳半くらいまでは続くのではないかと思います。

    関係あるかは分かりませんが、娘は初めての耳掃除の後にした聴覚検査で良い結果をいただけました。機会があれば耳掃除も耳鼻科さんで受けてみるのもいいかもしれません☺️
    確か1歳くらいで受けられたと思います。

    これからは右で話しかけたら右を向くか、頭の上で話しかけたら目線が上にくるかなどで音の反応を見てあげると良いと思います😊

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり調べると2.3ヶ月で大きい病院に行かれてる方が多いみたいなんですが、私がいく時もそのくらいに受診した方がいいんですかね?💦
    その7ヶ月の間、不安でしたよね...😭😭

    そうであって欲しいです...
    何度もわざと音たてたりしちゃってます😅

    そうですよね言葉の発達に影響するかしないかですよね。
    病院によっては検査結果違う事とかあるんですかね?

    耳掃除!診察してみてもらいます。
    音の反応、刺激するように話しかけをたくさんしたり音楽流したりとやってみます!!

    • 4月6日
  • i2

    i2

    産院での聴覚検査を受けた時に大学病院への紹介状を書いていただきましたので、恐らく今のところから大きな病院を紹介されると思います😌

    7ヶ月の間、娘に何度も耳元で話し掛けて、何度も謝って、それでも初めての子育てで月日が経つのは早かった気がします。

    病院によって、というよりは検査の種類によってかなと思います。
    3ヶ月の時に受けた検査では娘が寝ている時に音の反応を脳波?で見てくれたので新生児スクリーニングの内耳の反応を見るよりは正確だったんだろうなという印象です。
    産院では脳波の聴覚検査はできないから大きな病院で受けてくださいという感じでした。

    耳掃除については、娘は耳垢が溜まりやすいタイプらしく そういう子も珍しくないそうですよ😊

    • 4月7日