
コメント

Mii
こんばんは☺︎
近くではないですがあたしも広島に住んでます(^^)
お家で過ごすのストレスたまったりしないですかー?
あたしはストレス溜まりぱなしです(*´ー`*)

めいち♡ᐝ
安佐南区住んでます!そして地元です😊
今は幼稚園に通い始めたのですが、小さな頃はオープンスペースのクスクスに毎日のように行っていました⭐️
ぜひ、仲良くしてください💓
-
ちーぃ
地元なんですね✨
こちらこそよろしくお願いします😊
2歳から幼稚園なんですかー??😳
よかったらどこの幼稚園か教えて下さい‼️
幼稚園のこと調べなきゃと思っているんですがなかなか出来ていなくて😵💧
オアシスはたまーに行くくらいで、クスクスはまだ行ったことがありません💦
どんなかんじのところですか??- 11月12日
-
めいち♡ᐝ
幼稚園は安佐北区です!
安佐南区のどの辺にお住まいなんですか?
安佐北区でも通える距離ですかね?⭐️
幼稚園もこども園も、安佐南区は沢山あるので迷いますよね😂
クスクスの方がアットホームですよ!💕
マンションの一室にあって、保育士さんが常にいる感じです😊保育士さんにはいつでも相談できるし、お昼を持っていけばお昼時間があるので、みんなで食べられますし、アットホームなのでお友達もすぐできました💓- 11月12日
-
ちーぃ
安佐北区の幼稚園なんですね!
私は祇園に住んでいます🏘
通えない距離でもないかもです!!
安佐南区色々あり過ぎて調べるの大変です💦保育園も幼稚園も激戦区のようなので入園出来るか不安で、、、
クスクスってマックスバリューの前のマンションですか??
子ども2人連れて行っても大丈夫な雰囲気ですか(´Д` )?
2人連れてって出かけることがすごく不安で(´・ω・`;)- 11月12日
-
めいち♡ᐝ
祇園にお住まいなら、遠いですね😣
園バスも古市までなので💦💦
保育園は正社員の方が優先なので、先に就活して、内定もらってから保育園に申し込むと、優先的に入れますよ😊💕💕
幼稚園も大体入れると思います!
ほうりんだと難しいかもですが、、
私は緑井に住んでるので、緑井のほうのクスクスしか行ったことがないので、祇園のほうは詳しくは分からないのですが、マックスバリュの辺りのはずです!!
祇園にも行ったことある方に聞いたことがありますが、雰囲気も同じだと聞きました!
なので、2人連れてっても全然大丈夫です😊💓💓
2人連れて来る方たくさんいます!
マンションなので、いい意味で狭いので、目が行き届くし、保育士さんも2、3人いるので、見てくれますよ⭐️- 11月12日
-
ちーぃ
ブランクがあっての就活なのでスムーズにいくといいですが何かと不安です😫
ほうりん幼稚園素敵だなーって思ってますがみなさん朝何時から願書提出に行かれるのだろうと、、、
緑井にもあるんですね!
祇園なんですけど大町との境のところなのでどっちにも行ってみたいです☺️
初めての場所に行くの緊張しますが頑張って行ってみたいと思います😁- 11月12日
-
めいち♡ᐝ
そうですよね💦パートだと、正社員の方の次に優先的に入れるみたいです!
なので逆に、主婦で就活するからといって申し込むと、なかなかは入れないと聞きました😂区役所で聞いた情報なので、確かだと思います!
ほうりんは、お友達情報によると、朝4時に行って40番目とかだと聞きました💦先着順に入園式の席も前から埋まるとか…。。1学年7クラスとかあると聞きますので、そこまでしないと難しいのでしょうね。。
少人数制の幼稚園が希望だったので、私はやめたのですが、体験会に行かれたらいいと思いますよ💕
アットホームなので、緊張しなくても大丈夫ですよ!楽しんできてください⭐️- 11月12日
-
ちーぃ
子どもが病気をした時など頼れる人がいないのでパートがいいんですがなかなか難しいみたいなので保育園は諦めモードです😵💧
4時で40番目😳💦
席順も関係あるならそりゃー早く行って待つしかないですね😱
体験会とは園庭開放みたいなやつですかー??- 11月12日
-
めいち♡ᐝ
そうなんですか?😳私の友人は結構パートで保育園入れてるのですが、、たまたま運が良かったのかもですね💦
そうなんです💦大変そうでした😂
私の周りは、ビデオ撮りたいから、早く申し込んで前の方に並ばせたい!って感じでしたよ。
体験会は園庭開放ではなく、事前申し込みが必要で、月1親子で参加する感じです!(下の子も連れてっても大丈夫です)なんとかルームって名前があった気がします!ハッキリ覚えてなくてごめんなさい🙏- 11月12日
-
ちーぃ
保育園は申し込んでみないとわからないですよね(´Д` )
入れたらラッキーくらいに思ってないと(´・ω・`;)
撮影💦行事のたびに撮影大変ですよね😱
大人数の子どもにその保護者って考えたら(´・ω・`;)
園庭開放ではなく、体験会っていうのがあるんですね!
調べてみます((๑✧ꈊ✧๑))
下の子も一緒に行けるのはすごくありがたいです😭- 11月13日

haru
私も県外から嫁ぎ組、住まいも祇園の近くです^^
とはいえ、もう10年になりますし、息子も1年生になりましたが。
幼稚園に入るまではオアシスに行くくらいで、ママ友はあまりいなかったです^^;
公園で遊べるようになってからは、少しできたかな…って感じで、本格的なママ友は、幼稚園に入ってからでした。
幼稚園は、ほうりんに行かせてましたけど、噂ほど入園が大変なことは全くなかったですよ(笑)
車をお持ちなら、天気の良い日は、春日野の中央公園に、ママさんたち集まってますよ〜!
-
ちーぃ
初めまして😊
どれくらいで広島での生活は慣れましたか?(´Д` )
やっぱりオアシスってなかなかお友達作りにくいですよね💦
広くてキレイでいいところなんですけどね💦
ほうりん幼稚園だったんですね😳
すごく人気だと聞いているので色々教えて下さい‼️
車あります🚗
春日野中央公園があるんですね!近所になかなか公園がなくて💧
本格的に寒くなる前に連れて行ってみたいと思います😊
子どもさんは祇園小ですか??- 11月12日
-
haru
私はまずは広島の道を覚えるために、車で色々なスーパーやお店を巡りました(笑)
元々、たくさんの友達を必要としていないタイプなので、ママ友も作らなきゃって意識は全くなく、時が来たらできたという感じです^^;
祇園といっても結構範囲は広いと思うのですが、イオンモールまで車で少しのところです。
小学校は祇園ではないんですが。
春日野中央公園は、駐車場から一番近い所が小さい子向けで、一段上がった大きい広場のある方は、少し大きな子もいるかなって感じです。
ほうりんは、まだ在園中のママ友もいますし、何でも聞いてください^^- 11月12日
-
haru
上で願書の話出てますが、私は6時頃に行って97番でした(笑)
結局、面接(っていうほどのものではないですが)もありますし、早く行こうが遅く行こうが関係ないかと思いました。
先生方も、早く来なくても大丈夫ですってかなり念を押してましたし。
入学式の前から順番にってのは、聞いたことありますが、クラス別に並ぶし、そんなことは気がつきませんでしたよ。
仮にあったとしても前に座るメリットが私には分かりません^^;
子供と母親が前の方にクラス別に座って、後ろの方に父親が座る感じでした。- 11月12日

ちーぃ
やっぱり出かけないと覚えないですよね💦
一人で子ども連れて出かけるのはほとんど安佐南区内ばかりなので市内とか未だにわからないところが多くて💦
深いママ友より、遊びに行った時などに少しお話が出来る程度がいいと思ってます😊
砂の塔みたいなことにだけはなりたくないなと…笑
春日野中央公園駐車場があるのは便利です‼️小さい子向けに分かれていると少し安心です😂すごくいいこと教えてもらいました😎✨
6時で97番目😳
6時から受付なのにすごい人ですね💦
ほうりん幼稚園気になっているのでこれからしっかり調べて子どもに合ったところを見つけてあげたいと思ってます‼️

haru
ママ友との距離って難しいですよね^^;
ほうりんの新しい情報です。
最近は、また人気が出ているのか、あまり遅くに行くと受付して貰えないとのことです。
2歳から利用できるバンビルーム、すくすくルームなどに行かれると雰囲気など分かると思います^^
HPにブログの様子も細かく出ていますので、参考にどうぞ。
色々な園に行かれて、お子様にあった幼稚園に出会えるといいですね!
-
ちーぃ
仲良くなり過ぎても難しいから、適度な関係がいいです😂💦
ほうりん行くなら気合い入れて並ばないといけませんね😳‼️
2歳からなら来年行ってみます😊
丁寧に新しい情報ありがとうございます☺️- 11月17日

春菜
私も広島市安佐南区伴東に住んでます。私もほとんど家です。やっと息子が3ヶ月になりました。
-
ちーぃ
伴なんですね😊
私も家ばかりで遊ばせているので、暖かくなってきたのでそろそろ外で遊ばせなきゃと思ってます(’ω’;)- 3月22日
-
春菜
ですよね。私も近くに公園しかなくて。(;´д`)旦那は遊びにいったりするしで。
- 3月22日
-
ちーぃ
ウチも近くには公園がないので買い物ついでにお散歩とかです💦
旦那様遊びにいってしまうんですね😱💦
うちの旦那も日曜も休みがないことが多いので基本1人で見ているので大変です💦- 3月22日
-
春菜
たまに忘れた頃に遊びに行ったりするんです。(^o^;)で遊びに行っといて疲れがまだ取れんなど頭が痛いだの気分が悪いだのゆんですよね。遊びにいくぐらいなら、買い物連れててやってなります。めんどくさい言って買い物もたまにしか連れててくれないし。歩いて2分の所のスーパーで買い物してます。(;´д`)旦那が仕事でほぼ居ないから子育ても一人でするのが疲れるときあります。土日は休みなんですが。土日は二階で寝てくれるんだけど仕事の時は下で寝てるから。寂しくなるときが多いいです。
- 3月22日
-
ちーぃ
お休みの日は完全にオフな旦那様なんですね😱💦
日曜日などは家族連れが多いので1人の時は本当に出かけたくないです😭
1人で子育てするのは辛いですよね😵わかります!!
私は地元が広島ではないので、全く知らない土地で子育てをするということが不安というかストレスというか…笑- 3月22日
-
春菜
確かに辛いです。そうなんですか?私はほぼ家です。(;´д`)ストレスもほぼ有るかも。旦那がゴロゴロしとるとか言われたときはイラつきました。家で洗濯したり、料理とかしたりしているのにそれが終わったらゲームしてゴロゴロしとるんじゃろ?とか言ってきてほんまにストレスになる。息子は夜泣きするしで
- 3月22日
-
ちーぃ
子どもが3ヶ月だとまだまだ大変ですよね(>_<)
旦那さんが仕事で疲れているのもわかりますが、もう少し協力してほしいですよね😫- 3月22日
-
春菜
そうなんですよ。息子が2ヶ月の時丁度料理してて、以上に泣き止まんなぁと思って二階上がったらオムツがウンチまみれで服も、うんちが付いて旦那に大変薫がうんちまみれ言ったら、ほんまぁ言ってゲームしてました。(;´д`)だからお風呂いれておむつかえてミルク飲ましてしてました。その次の日に喧嘩になったのでその事を言ったんです。料理してるときにうんちまみれ言っとんじゃけんすればええがぁ。言ったらキレてじゃぁ俺の代わりに仕事いってくれるんか言われて膨れて泣いてました。
- 3月22日
ちーぃ
こんばんは🍀
家の中にいるとストレス溜まります😱💦
最近寒かったり、雨だったりでなおさらで(´・ω・`;)
ストレス発散とかどうされてますかー??(´Д` )
Mii
ほんとそうですよね(´∀`*)
支援センター行ったりショッピングモール行ったりしてました!
今は風邪引いてて引きこもりなのでほんとにストレス溜まります(*´ー`*)
なにかストレス発散されてますかー?
ちーぃ
風邪早く良くなるといいですね(´Д` )
これからインフルエンザとか流行ると余計に外に連れて行くのが嫌になります(´・ω・`;)
かと言って家の中も…😱
私のストレス発散はなんですかねー(´・ω・`;)
発散出来ずに溜まる一方かもです😂笑
Mii
そおですよね(*´ー`*)
怖いですよねm(_ _)m
そおなんですね!
たまに子どもに強く言ってしまったり、、
反省ばかりです。
ちーぃ
些細なことで怒ってばっかりだった日は、夜に寝顔を見ると反省して涙した日も多いです( ᵕ_ᵕ )
いいストレス発散法を見つけないといけません😂💦
Mii
そうですよね(*´ー`*)
2人育てられてるのでストレスとかいろいろ大変そうですよね。
あたしなんて1人ですし。
安佐南区住みやすそうで羨ましいですはー