※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚
住まい

現在マイホーム建築中です。担当営業の方に都市計画税がかからないので…

現在マイホーム建築中です。

担当営業の方に都市計画税がかからないので
固定資産税が安くなると言われました。
分譲地だし市街地調整区域だからでしょうか?
私の建てる場所は70区画以上ある
大型分譲地で駅から徒歩20分くらいですが
大変人気の土地です。
60坪で1300万くらいします。
都市計画税がかからないのは嬉しいですが
調整区域はあまり好まれない場所なんですか?

今更ながらこの区域のことを知ったので😓

コメント

はじめてのママリ🔰

60坪で1300万円だと、とても安いと思います!!

大規模分譲していて開発されている土地や、そもそも田舎の方だと、
市街化調整区域であることが多いですよ!

  • 柚

    そうなんですね!!
    少し郊外の方ですが活性化してきていて交通の便もいいし
    私の地元を選んじゃいました!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの周りも同じくらいの坪単価です!
    都会都会してなくて、畑などもあり、とてもすみやすいです!

    • 4月5日
  • 柚

    やっぱり住みやすいのが一番ですよね^^
    ほのぼの暮らしたいです✨

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私自身畑やりたくて、お庭の一角に畑作ってます!

    通勤はなかなか大変ですけど、住みやすさが1番だと思います。
    子供を育てる上でも。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

調整区域は私はまず候補から外します💦
でもそれは建築申請に時間がかかる、浄化槽やプロパンガスが多い、あとはこれは自治体によりますが再建築不可とかリフォームも申請が必要とか資産価値が低いとか(もし中古で売り出すにしても調整区域は売れにくいかと)色々と面倒だからです。
だから安いんですよね。
おそらくそのエリアでは60坪1300万は高めなのかなと思いますが、大規模分譲地って造成費用とか上乗せされるのでそのぶんちょっと相場より高いと思います。
分譲地でなかったらその土地はもっとかなり安いはずです。

でも大規模分譲地だし都市ガスや下水道ならなお良しです😊もしプロパンでもオール電化なら関係ないですし。
将来的にリフォームに申請が必要かとかは分譲会社に聞いたほうが良いです。
あと数十年後とか将来的に調整区域から外れたらラッキーだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦
    大規模分譲地なら大丈夫ということを言いたかったんです😅

    ポツンと1区画だけの調整区域ならデメリットだらけなので私は買いません🙄

    • 4月5日
  • 柚

    資産価値が低いのは悲しいですね😭
    調整区域だからと今現在で不便なことは何もなく、逆に都市計画税がかからないのならラッキー!って思っちゃいました笑
    オール電化です!

    • 4月5日