※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
妊娠・出産

発達障害の子がいても、次の子を産むか悩んでいます。息子は発達に課題があり、同じような子が生まれるのは負担です。歳の離れた兄弟になることも心配です。

発達障害の子がいても次の子を産むか考えますか?
正直、また同じよな子が産まれるのは負担がつらいです。
こんな事言葉にすると本当にひどいですね。

もう産まれてきょうだいがいる人とへ違うまだいません方に気持ちをご相談です。。

〈前提〉
息子の発達の事や不妊治療をしてたらあっという間に月日がたって産まれる事になったら歳の離れたきょうだいになることになりました。。

3歳10ヶ月の頃息子はDQ90〜87でした。
息子は認知•適応100ですが言語・社会81と
とても凹凸で心配です。集団行動が下手で友達とケンカになると自分が悪くても友達が悪くても
かんだり、叩いたり蹴ったり気持ちを伝えること手段が乱暴です。またやりたくない活動は教室からでていってしまったりと集団行動の和をみだします。

コメント

ゆず

こんばんは😊
とても難しい問題ですよね。
1人目が自閉症スペクトラムです。知的寄りの境界です。

結論、我が家は2人目を授かりました✨
ここに来るまで悩みに悩み、我が家も5歳離れることになりました😌
どうでしょうか??
ネット検索とかもしましたか??
私はいろいろ調べてしまい…とてもマイナスな意見が多いなと思いましたし、今でも不安がないと言えば嘘になりますが、我が家はたとえ次の子が同じ特性を持っていても家族で乗り越えて行けると夫と話し合い決断しました😊

息子は困り事も多いですが可愛いく何より大事な存在です💓
周りに迷惑をかけてしまう事もありますが、出来る部分は親が入り、加配などできる限りの配慮をお願いしています。
小学校は、今のところ情緒級を考えていて息子や周りとのバランスを考えて、社会に出て行けるよう手助けをしたいと思っています。

親次第…じゃないでしょうか😊障害がなくとも、親に愛されず道をそれる子もいると思いますし…
しまさんと夫さんのお気持ち次第で次の子を望むことはそれほど間違ってはないのかな?と思います😌
負担だな、辛いなと思ううちは、まだタイミングでは無いかもしれないですね💦
私もそうだったので…
どちらにしても、ご夫婦で同じ気持ちになって頑張れることが1番かなと思います🙌

  • しま

    しま


    親身に優しいお言葉ありがとうございます🙏
    こうして身近の人には相談できない本音を客観的に聞いてもらえてうれしかったです本当に書いてももらったことき共感することばかりです。。!
    しっかりご夫婦で話し合い決断できていて本当に素晴らしいです✨💕

    今、正直大変事も少し消え幸せな事も多く、考えるなら今のタイミング…って思う時です。
    反面、これからますます息子が他の子とひらきが大変事が増えるかも。今の生活で幸せなのにこれ以上賭け(出産のことです笑)にでる必要があるのか?なんて保護猫のサイトをみてみたり笑

    猫(猫溺愛コース)か子供(賭け付ききょうだいコース)かとゆらゆらです。笑

    夫は「今、幸せ。どっちになっても俺は幸せだと思う。」ってタイプでユラユラしない。
    決断は私にあるような状態。そして多分、私は本能的にほしいって感じで揺れてるくせに子供を作らないって思うとかなしくなる面倒な状態です。

    答えは今年中に出したいのであんまりのんびりできませんがしっかり考えてみたいです❣️

    ありがとうございました✨

    • 4月8日
まろん

子供が発達グレーです。
私は自分も若くないこともあり諦めました😢あと旦那が発達障害だと思うので次の子も可能性が高いと思うのです💦

けどやっぱり欲しいと思ってしまいます。
でも同じような子が産まれたらと思うと難しいです😭
子供はとっても可愛いです!ただ、1人が限界です💦

  • しま

    しま


    ゆずさん
    親身に優しいお言葉ありがとうございます✨🙏
    こうして身近の人には相談できない本音を客観的に聞いてもらえてうれしかったです✨💕
    しっかり考えて答えがでて素晴らしいです!
    本当にそうです。。子供は可愛い、でも一人で限界(こういうタイプの子は。。書いててひどいですが!💦)まさにそんな感じです。

    しっかり考えてみたいです!
    ありがとうございました😊💕

    • 4月8日
まー

同じ気持ち状況なのでお答えにならないのですが、下の子の成長がゆっくりで療育に通ってます。言葉がゆっくりで集団行動が苦手です。

3人目欲しいなぁと最近思うようになりましたが、果たしてそれが下の子にとっていいことなのかどうなのか分からず…。

綺麗事なしで、しまさんのおっしゃられるように言葉はひどいけど次の子も発達障害だったら…と不安なのもあります。

ご夫婦で話し合われて、大丈夫…なら次の子を考えてもいいのではないでしょうか。

障がいあるなしにかかわらずもっと子育てしやすい世の中にかわっていってくれたらいいなぁと願わずにはいられません。

  • しま

    しま


    親身に優しいお言葉ありがとうございます🙏

    こうして身近の人には相談できない本音を客観的に聞いてもらえてうれしかったです!本当に書いてももらったことき共感することばかりです。。!

    猫(猫溺愛コース)か子供(賭け付ききょうだいコース)かとゆらゆらです。笑
    正直、もう一人子供がいなくてもいても今の子がいれば十分幸せな毎日をおくっているのにいったい私はなににかりたてられるのか謎です。(本能?ですかね?😅)

    本当に子供が育てやすい環境について思うことばかりです。。あらゆる面で日本が遅れているようでせつないです。。!

    ありがとうございました✨

    • 4月8日
しま

親身に優しいお言葉ありがとうございます✨🙏
こうして身近の人には相談できない本音を客観的に聞いてもらえてうれしかったです✨💕
本当に書いてももらったことき共感することばかりです。。!
今、正直幸せな事も多く、考えるなら今のタイミング‥。
って思う時です。反面、これからますます息子が他の子と開きが大変事が増えるかも。今の生活で幸せなのにこれ以上賭け(出産のことです笑)にでる必要があるのか?なんて保護猫のサイトをみてみたり笑 猫(猫溺愛コース)か子供(賭け付ききょうだいコース)かとゆらゆらです。笑
夫は「今、幸せ。どっちになっても俺は幸せだと思う。」ってタイプでユラユラしない。
決断は私にあるような状態。
そして多分、私は本能的にほしいって感じで揺れてるくせに子供を作らないって思うとかなしくなる面倒な状態です。

答えは今年中に出したいのであんまりのんびりできませんがしっかり考えてみたいです❣️☺️
ありがとうございました❣️