![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の男の子がお粥を食べてくれません。何か工夫が必要でしょうか?食べさせる時間を変更したが改善せず。
生後6ヶ月の男の子を育てています。
最近離乳食を始めたのですが、お粥を全く食べてくれません。
一度5ヶ月半のときに食べさせて食べてくれなかったのでお休みして、6ヶ月になったと同時にまた再開しました。
ですが5ヶ月半の時と同じようにお粥も野菜類も食べてくれません、、
何か工夫してあげた方がいいのでしょうか?
※あげる時間は5ヶ月半の時は12時くらいにあげていたのを6ヶ月に入ったら9時ごろの朝イチに変更しました。
- ぽぽ(1歳3ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
離乳食初期から使えるお出汁があるので、お出汁でお粥を作ってみてはいかがですか😊?
うちの子も離乳食初期から中期はほとんど食べませんでしたが、お出汁で煮た野菜やお粥は食べました!
![miuco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miuco
うちの娘もお米のお粥はシャバシャバすぎてか、食べるのが下手くそです。
なので、少し水分量を減らした方が上手に食べられるようですよ!
お野菜もとろみをつけた方が食べやすいみたいです。
でもやっぱり、葉物野菜よりかぼちゃとかバナナとか甘いものは食べる速度早いですけどね…甘いものは赤ちゃんでもテッパンなんやなーとおもしろくなってます☺️
-
ぽぽ
確かにシャバシャバかもしれないです🤔
とろみをつけてチャレンジしてみます。
甘党な赤ちゃん可愛すぎますよね☺️- 4月5日
ぽぽ
なるほど!一度お出汁でお粥を作ってみます!
ありがとうございます😌