※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
POOHʕ•ᴥ•ʔ
子育て・グッズ

保育園のおやつが市販のお菓子で驚き。1歳児が食べるのか不安。家では手作りおやつで、塩分や糖分も気になる。他の方も同じ感じですか?

保育園の献立表もらって見てたのですが、
おやつにドーナツ、プリッツ、フルーチェ等市販のお菓子も書いてあります。
私がいれたかった保育園はおやつは手作りだったのでこんなにも違うのかと驚きました😳‼️
1歳児でも普通に食べるのでしょうか?

家でもまだそう言ったおかしはあげてなかったので、食べなくなったらどうしようと不安です😅
あと、塩分や糖分が少し気になりました。

皆さんもそんな感じなんでしょうか?

コメント

ママリ🔰

私が見学に行った保育園も市販のおやつは普通に出ていて、預ける前にチャレンジしてくださいと言われました!プリッツは流石になかったですが、ドーナツ、煎餅は普通に出てたみたいです。

  • POOHʕ•ᴥ•ʔ

    POOHʕ•ᴥ•ʔ

    そうなんですね!
    チャレンジしてくださいは言われなかったですが、もう食べられる前提なんですかね🤔
    ドーナツも出てるなら納得です😌

    • 4月4日
はな

うちの園も1歳過ぎたらソフトサラダ、ハッピーターン、星食べよとかのおせんべい出てます!
はじめは「えっ」って思いましたが、それで塩分とりすぎとかになるなら保育園で出すわけないし、園で普通に食べてるとわかってからは、家で気にし過ぎなくていいや、と思うようになりました。
あと、3歳の今はさすがに食べませんが、2歳なるころまでは、園では大人と同じお煎餅食べてても家ではハイハインとかの赤ちゃん用がメインでした。それでも嫌がることはなかったですよ☺️

添加物が気になるから手作りが良い、という場合はもはや転園するしかないですけどね😭

  • POOHʕ•ᴥ•ʔ

    POOHʕ•ᴥ•ʔ

    そうなんですね!
    確かに塩分糖分はちゃんと気にしてくれてますよね😌
    家でも普通に食べても大丈夫ってことですね✨
    他の園も同じで安心しました♪
    添加物は気にしたらキリないですもんね😅

    • 4月4日
らぴす

子供のところもプリッツはなかったけど唐揚にドーナツ、フルーチェ、月1のお誕生日会にはケーキなどなど献立に載っていて驚いた覚えがあります😳

まぁでも激戦区で選べないなか、カリキュラムは魅力なところだし、保育園なら仕方ない、家で少し控えたりしすればいいやと思っていましたが、よくよく聞くとノンフライ唐揚げ、焼きドーナツ、フルーチェ風デザート(近いものが作れるのだそうです)、なにもないスポンジにのせるイチゴを固定するだけの生クリーム、なんなら気にも留めてなかったパンも無添加のパン屋さんで献立日の朝イチ配送などむしろめちゃめちゃ気を遣ってました😳
献立の記載できる枠が限られてるのでぱっと分かりやすい唐揚げ、フルーチェ、ケーキにしているとのことでしたよ🍀

もしかしたらそういう可能性もあるかもです☺️

  • POOHʕ•ᴥ•ʔ

    POOHʕ•ᴥ•ʔ

    そうなんですか😳✨
    うちも家で控えればいいかなぁと思ってました!
    給食自体は園で全て手作りみたいなのでそんな感じなのかもしれないですね☺️

    • 4月4日
  • らぴす

    らぴす

    今もなんですが、上の娘が薄味好きで当時ほぼゆで野菜みたいなのしか食べなくてならしの時に給食とかおやつって味の濃さとかどんな感じですか?今大分薄味なのでおかずとかおやつとか先に慣れさせないといけないかなって気になってます。って聞いてみたら そんなこんなでよっぽど脂っこいとか塩味甘味が強いってことはないですよ、正直保育士には物足りないですー😂と他にも色々教えてもらえました🍀
    なので一歳でフルーチェ大丈夫?とかじゃなくてお家でも足並み揃えたいです✨とかよさげな方向でちらっと献立について聞いてみてもいいかもです😃

    • 4月4日
  • POOHʕ•ᴥ•ʔ

    POOHʕ•ᴥ•ʔ

    うちも1番上が薄味です!
    今でもドレッシングとか調味料ほとんどかけません😆
    とても良いお言葉頂いたのでそのまま明日園長先生に聞いてみようと思います✨
    ありがとうございます😊

    • 4月4日