※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やすばママ
子育て・グッズ

明日息子の入園初日で、涙が止まらず、複雑な気持ち。要らないと思うけど、離れるのがつらい。

明日息子の入園初日で、なんだか涙が止まりません。
気持ちを吐き出させてください

元々保育園で働いてたので、保育園で30分もすれば馴染んで遊び出すのも知ってるし、
4.5月くらいは先生達も結構子供の安心感、信頼感を培うために手厚めにしてくれるのも分かります。

子供だっていつかは社会に出る訳だし、3歳でもいいじゃないかという声もありますが、元々保育園で働いてた側としては、早めの保育園のメリットも知っています。

仕事はしてないけど、妊娠中でつわりが酷いのと産後うつで医者にも「夜寝れないならできるだけ子供を預けて休んだ方がいい」というので保育園に入れる事になって。。
私も元々仕事好きだし6.7ヶ月くらいから保育園入れてバリバリ働くぞー!!!と思っていたのもあって、普通なら明日から保育園よかったーって思う所なんだと思います。

でも、預けて泣いてる姿とか、私仕事もしてないのにっていう申し訳なさ感とか、もう離れて行くんだ..って言う寂しさとか、色んな気持ちが絡まって明日保育園に連れて行きたくありません...
涙が止まらなくて...
慣らしで2時間ですぐ迎えなのに、私が離れられなくて、切なくて...

息子の隣で涙が止まりません😭

コメント

ママ

分かります!私も保育士してて、自分の子は保育園に早く入れたいと思っていざ入園になると、嫌で嫌で不安でたまりませんでした。
なので、送迎は基本旦那にお願いしてましたよ。
先生方は安心できるように1日のその子の様子を伝えてくれると思うので、それを毎日重ねていくことでしか不安は拭えないと思います。なので、明日が1番きっと辛いですが、明日を乗り切ればきっと気持ち楽に預けられると思います☺️

  • やすばママ

    やすばママ

    返信ありがとうございます😭
    明日が本当1番しんどいと思ってます💦
    旦那が朝5:30に出ていって7:00に帰宅するので送迎は私メインになってしまうので、泣く泣くですが、明日頑張ります😭😭
    優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

とてもわかります。
私も元保育士でメリットを知っているはずなのに不安だし寂しいです😭
もう一年ぐらい自宅保育しても良かったのかもしれないとまで思ってしまっています。
息子がまだ半年なのもあって、ごめんね、と泣けてきてしまいます。

  • やすばママ

    やすばママ

    返信ありがとうございます😭
    私も後1年自宅でも...と後悔すら出てきました😭
    でも世の中みんなそうやって社会に出ていくんだ...と自分を納得させて、明日頑張って預けて来ます😣
    暖かいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

確かに辛くなりますね。
私は上の子でその後悔が残りすぎて、下の子で2年育休とりました。
コロナもあって休園も多かったから結果延ばして良かったなーと思いましたけど、何が正解とかないからこればかりはお母さんが選んだ方が正解と思っていくしかないですね。
働いたりすることもそうですが、子供預けて身体休めて笑顔の多いママになることも結局は子供のためなんですから。

  • やすばママ

    やすばママ

    返信ありがとうございます😭
    思った以上にコロナが収束しなくて、自分も今の入園は失敗だったかなー...とも思いました....
    2人目となると、経済的荷物働きたいのですが、うつもあり、妊娠もありで、働けないかもしれないです、
    体の休息を第1に動きたいと思ってます💦
    温かいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月4日
おかゆ

わたしは1歳半で保育園預けるとき、
「やっと自由だー♡」なんて思ってたのに、
いざ慣らし保育が始まると、預けるときに毎日泣かれて切なくて切なくてわたしも泣いてました😂

今までずーっと一心同体のように一緒にいた分、そりゃあ切ないですよね。寂しいですとっても。

あと産後うつなどもあり、ナイーブになっているのかもしれないですね🥺
朝になって太陽の光を浴びたら、少し気持ちも変わると思います😊

寂しいとは思いますが、段々と泣かずに行けるようになる息子さんを見て、質問者さんの気持ちも晴れていくと思います☺️

  • やすばママ

    やすばママ

    返信ありがとうございます😭
    私も泣くと思います😭本当に切ないです....
    「ぱっと離れて」っていうのも知ってますが、できるのか、心配です💦
    初日なんて慣らし2時間だから家事してたらあっという間だとはわかってるのですが😅
    子供の慣らしと言うより母親の慣らしみたいな感じですよね😅
    寂しいですが、少し寝れたので徐々に落ち着きを取り戻して来ました😅泣き落ちでしたらので目が重いですがw
    寂しいですが、なんとか置いてきます!
    温かいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 4月4日
ママリ

上の子は1歳2ヶ月のときに入園したんですが寂しくて寂しくて、保育園に入れなければ良かったと何ヶ月も思っていました💦
なので下の子はゆっくり家で見ようと思っていたんですが、産後うつがひどくなり、不眠もどんどん悪化し、同じく主治医にも下の子も保育園に入れてゆっくり休む時間を作りなさいと言われていました。
4月から下の子も保育園に入れる予定だったんですが、体がしんどいのにあと1年は仕事休んでこどもといたいと思って4月入園は見送りました。
でも保育園に入れないと決めた途端、下の子が機嫌悪くずっと泣いていたり、わたし自身のうつも悪化して朝からずっと憂鬱で...なんで保育園に入れなかったんだろうと後悔しています。
やっぱり1人で休養する時間は必要です‼︎😢
まずは園に預けてゆっくり休んで、体調が良い時は保育園お休みしてお子さんと過ごす時間を作り、日々の体調に合わせて調整されてはどうでしょうか☺️☕️

  • やすばママ

    やすばママ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    そうだったんですね...
    やっぱり休む時間って必要なんですね...
    今日の朝、ご飯食べさせながら、「こんなに苦痛なら、余計うつ悪化すんじゃないの?!?!無理やり保育園入れるのもどうなん?!?!」ってちょっとキレ気味でしたw
    私も夜4時5時まで寝れない、夜になると涙が出て来て、日中の後悔とか産んだ事とか自分が産まれて来た事まで否定的な考えになったり、日中イライラしてケータイ投げたり、怒った後涙が出てきて...と色々あって、保育園に預けるのが子供の為でもあるって言われて預けることにしたんですけど、入れるとなったらめちゃくちゃ悲しいです...😭
    つわりもあるのでなかなか体調が良くなるのは難しいですが、できるだけ子供との時間を作れるようにしてあげたいです!!
    温かいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭
    保育園の登園時間に合わせてご飯食べさせたり着替えさせたりするのも大変ですよね😢
    やすばママさんのところではもし退園してもまた年度途中でも入れそうですか?
    もし年度途中でも入れそうであれば、保育園のことで考えたり心身の負担が大きければ一旦退園して、本当に必要だなと思ったときに入園するのもありかなぁと思いました☺️
    年度途中での入園が難しい激戦区であれば、ひとまずはいつでも預けれる場所が確保出来たということで、保育料はかかりますが登園が負担な間はお休みしても良いのかなとも思いました🥺
    本当に不眠辛いし、寝れない日が続くとイライラしたりしますよね😭💦
    いつになったら元通りになるんだろうと先が見えません😢

    • 4月4日
  • やすばママ

    やすばママ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど!!
    そういう手もあるんですね💡
    都内なので、もしかしたら難しいかもですが、1度考えて見るのもありだなと思いました(´-`).。oO(
    でも、今日2時間行かせてみて、朝と迎えはしんどかったんですけど、息子が居ない家に帰ってきたら家の事でやることが多くてあっという間でした😅
    息子が帰ってきた後は私の方が離れたくなくてウザ絡みしてますw
    朝準備が1番しんどいですが、
    もう少し続けてやっぱり辛いってなったら精神科と保育士と保健士さんと考えながらいい方法を考えてみます!!
    ゆいさんも早く良くなるといいですね😣
    お互い頑張りすぎず、早く良くなるように休みましょうね!!!

    • 4月4日