
歯の痛み止めについて4ヶ月半の子を完母で育ててます。昨日の夕方から…
歯の痛み止めについて
4ヶ月半の子を完母で育ててます。
昨日の夕方から急に歯が痛くなり…
泣き泣き生活してます。。
歯医者にすぐ行けるのが1番なんですが
近所に歯医者がなく免許を持ってない、子どもを見てくれる人がいない…ということもあり歯医者に行けても月曜日です(´;ω;`)
それまでなんとか痛み止め等で…と思うのですが
授乳中でも飲める市販薬ってありますか?
昨日の夜親に頼んで買ってきてもらおうとしたのですが
薬局で聞いたら授乳中に飲めるものはないと言われたらしく。
ネットで調べたらあるみたいですが。。
これ飲んでも大丈夫というものはあるのでしょうか…(´・_・`)
他にも痛みを抑えれるような対策があればしりたいです。。
- みなみんぬ(8歳)
コメント

もうこちゃん
タイレノールなら飲めると聞きました!病院で処方されるカロナールと同じ成分だそうです!
念のため産院に確認した方が良いかと思いますが、私は飲んでも問題なかったですよ(^^)
歯痛はホントにつらいですよね💧

退会ユーザー
歯痛は、辛いですよね。(/ _ ; )
私は、妊娠中事故でカロナール500を飲んでました。
産後3ヶ月ほどで親知らずを縫いたもののドライソケットになり…(/ _ ; )ロキソニン(歯医者でもらい、職場の薬剤師にも聞き)飲んでました(/ _ ; )完母です。
少しも影響のない薬はないと思います!微量でも母乳に影響するものは、影響あり!ってなりますし(>人<;)
参考になればと思います!
-
みなみんぬ
コメントありがとうございます
たしかに影響のない薬はないでよね<(_ _)>
医者に聞いてみたりして飲める薬買ってこようと思います(´・_・`)
参考になります^^- 11月11日
-
退会ユーザー
ドラッグストアよりも、薬局に登録販売者、薬剤師しか売れない痛み止めとかもおいてあるので、薬局に行かれたついでに聞いて買った方がいいかと思いますヽ(´▽`)/
- 11月11日
-
みなみんぬ
なるほど( ºΔº )
そうしてみます(^ω^)- 11月11日

退会ユーザー
市販薬なら、タイレノールかロキソニンS。ロキソニンSは産後の痛み止めに出されるのと成分は同じです。
私も歯医者行ってますが、お腹の上に乗せて処置してます。
キュイーンって音に興奮してます( ´∀`)
あとは、冷やすといいかと思います!
お大事にして下さい(∩˃o˂∩)♡
-
みなみんぬ
コメントありがとうございます。
そうなんですね(´・_・`)
タイレノール等旦那に見てきてもらって買ってきてもらおうと思います。
一緒に歯医者連れてくのもアリですね( ºΔº )
キュイーンて音に我が子は泣きそうなきがします。笑
ずっと冷えピタ貼ってます^^;
ありがとうございます<(_ _)>- 11月11日

まおちー
私は歯医者ですが、ロキソニンなどの鎮痛薬は母乳に移行しにくいので、基本的に飲んでOKだと思います。
(お腹に赤ちゃんがいた頃は、鎮痛薬はNGでしたが、おっぱいは全くの別物です。)
また、効果は少し弱いですが、妊娠中に飲めたカロナールでもOKです。
薬より何より、歯痛のストレスから様々な悪影響が出てくると思うので、もし薬を飲んで授乳するのがどうしても不安だったら、
母乳を冷凍してストックしておくなり、一時的にミルクにするなりして、ガッチリ痛み止めを飲んで、痛みを止める。
飲まなくても大丈夫になったら、母乳再開する。
ということを、患者さんに指示していました。
また、
歯ぐきに腫れが無く、
膿や血が出ていなくて、
虫歯で穴が空いているような歯痛には、
正露丸の成分が効きます。
歯医者で歯に詰める、痛みを抑える薬と同じ成分が入っているからです。
正露丸を砕いて、詰めたりしたら効くかも?
それから、乳児を抱いたまま診察を受けるママさん、結構多いですよ。歯医者も慣れていると思います(*^^*)
お大事に~
-
みなみんぬ
コメントありがとうございます
歯医者さんからのお言葉助かりますっ!
そうなんですね(´・_・`)
薬局見てきます(*・ω・)ノ
ストレスで母乳の出が悪くなるよりは痛みをなくしたほうがいいですもんね。。
行こうと思ってる歯医者に子どもを膝に乗っけて処置できるかなども確認してみようと思います^^- 11月11日
みなみんぬ
コメントありがとうございます<(_ _)>
そうなんですね^^
歯医者ではなく産院に確認したほうがいいんですか?(´・_・`)
ほんと歯痛辛いです(´;ω;`)泣けてきます^^;