
お昼寝が短く、息子が泣きやすい。育児が大変で、寝不足。旦那は手伝わず、辛い。息子の機嫌が上がらず、ストレス。アドバイスを求めています。
生後3ヶ月の息子がお昼寝
長くて30分短いと10分くらいを3.4回しかしません
起きている時は抱っこしていないとほぼ泣いています
Youtubeを見せたりなどしてると10分くらいは
じっと見ています、その後はずっと泣いてます
椎間板ヘルニアになってしまい
ずっと抱っこも出来ず家事もしなくちゃいけなく
親も頼れないので1人でひたすら耐えてます
寝なくても良いとして起きてる間ギャン泣きされてるのが
すごく辛いです…お散歩したり車に乗ってると機嫌はいいのでひたすらお散歩したりドライブしたりしていますが
それもそれで毎日しなくちゃと思うと辛いです…
トイプードルもいるのであまり1人にさせると
寂しがったり息子にヤキモチを妬いたりしてしまい
その辺でおしっこをしたりボールを持ってきて
かまってかまってってされてそっちにも構ってあげたり
しなくちゃいけなくて、、、
もう少し息子が寝てくれる
もしくは機嫌がよくあって欲しいのですが
なにかいい方法はありますか?
夜はよく寝ています(8時半〜9時頃に寝かして
1回3時頃に起き、ミルクとオムツ)
旦那は仕事が忙しく休みの日以外は
息子の寝顔しか見れない状態です。
ワンオペです。
夜中泣いても旦那は気づかず起きません。
旦那に少しは育児を手伝って欲しいとお願いしましたが
仕事が忙しいのに育児もやるとなると俺パンクしちゃうよ
大変すぎると言われて終わりました。
最近結構辛くお昼息子と2人でいると
一緒になって大泣きしちゃいます
息子の写真を見返していると写真は泣き出さないので
可愛いと思えるのですが息子本人を見ていると
なんでこんなにも泣いているのか不機嫌なのか分からず
可愛いと思えることが減ってきてしまっています……
母親失格すぎです……
なにかアドバイスなどありますか?
私はどうしたらいいですか?
- くぅ(3歳3ヶ月)
コメント

ひよこママ
わたしも同じ状態で、
夫は手伝ってくれますが日中が耐えられず
おかしくなってしまうとおもい
保育園に早々に入れました💦
一時預かりや保育園や人の手を借りることも視野に入れる方が良いかなと思います。
毎日毎日しんどいですよね。
おつかれさまです😭

退会ユーザー
毎日お疲れ様です💦
とてもお辛い状況ですね…
メリーやラトルなどおもちゃ使っても泣いてますかね?
抵抗なかったらおしゃぶりどうですか?
3ヶ月半の娘は、ビニール袋をかしゃかしゃしたり、メリー見たり、うつ伏せにしてあげたりすると視界が変わっておもしろいらしく少しの間、機嫌良くいてくれます!
私の旦那も休みの日しか娘に会えていないし、そのせいでかパパ見知り始まって休みの日も旦那じゃギャン泣きするし、夜中泣いても絶対に起きないし、親とは不仲なので頼れないしでほんと一人で💦
辛いので4日から保育園へ通います😌
もしよかったら保育園へ入れることも検討してみてください😌
-
くぅ
そうですね、、、おもちゃもあまり興味が無いのか一応握らせたりとかはしているのですがすぐ投げちゃって結果犬のおもちゃになっちゃうんです😅
おしゃぶりもしています!
夜泣きが酷く最初使いだしたのですが下手くそなんです、、、😂最近は上手くなってきてはいるのですが寝る時に使うものみたいな感じになってて寝る前じゃないとペって吐き出します😭
保育園私もちょっと旦那と話し合って検討してみます、、、💦- 4月3日

退会ユーザー
母親失格だなんて!とっても頑張っている素敵なお母さんですよ!☺️
ヘルニアですとお身体相当お辛いでしょう。お大事にされてくださいね。
我が家ではハイローチェアに凄く助けられています。
手動タイプを使っていますが、少し高くても電動タイプを買うべきだった…と後悔しているほどです。乗せてしばらく泣く事もありますが、ゆらゆら揺らしているとスーッと寝ていきます。
それとスモルビの抱っこ紐愛用中です。10分もするとコテンと寝てくれます。肩が紐で覆われるので家事は少々しにくいですが、動けなくはないです。
後は…こどもちゃれんじの入会特典か何かで派手派手なジムをゲットしましたが、これが大当たり。ニコニコでずーっと遊び、気付いたら寝てます。
3ヶ月ですとモビールやジム等、おもちゃにより興味を示しやすくなる時期かと思います。
無垢材の様な柔らかい色合いのお洒落なおもちゃではなく、ド派手な原色を多く使ったおもちゃのほうがとても喜びます。
私は玩具は何が良いのか考えるのが面倒なので(笑)、お金払ってプロに頼んで結果大助かりです🤣
ちなみに…旦那様、仕事は育児をしない理由にはなりません。母親だって忙しくてもいずれ仕事復帰して育児する人沢山います。一緒です。今は体の為に休んでるだけです。
私の主人は物心ついた頃、父親のことを「あのおじちゃん誰?」と真顔で言ったそうです。義両親相当ショックだったそうですよ。
-
くぅ
一応我が家にもバウンサーがあるのですがバウンサーは逆にあの揺れが怖いみたいでもっても5分程度…まだ慣れていないのかなとも思うので慣れさせるためにも少しづつ練習がてらバウンサー使ってみます、、、😭
おもちゃも色々試してみます😭
今のところなんのおもちゃも興味はないみたいです🥺
私は専業主婦で旦那の仕事の事務は手伝っていますがその程度なら家でやるから1人でも出来るでしょ!みたいな感じなんです、、、😭
そうなるまで男の人っていうのは気づかないものなんですかね🥺- 4月3日
-
退会ユーザー
色々試された上での今のお辛さですものね、毎日本当にお疲れ様です😢
専業主婦さんなのに、旦那様のお仕事を手伝わされることに私は怒りを感じてしまいました😭ごめんなさい。
その程度だと言いながら、なぜご自分ではその事務を出来ないのでしょう…すごくすごく不思議です。
事務を手伝ってくれている事、仕事で出ている間に我が子を守ってくれている事に感謝の気持ちが見えず…読んでいるだけで悲しくなります。
私の友人の男の子ママも、くぅさんと同じ様な内容ですごく悩んでます。一方で、友人の女の子ママは、私と同じ様な育児の仕方で落ち着いていると言います。
男の子、女の子でもきっと大きく違うのでしょう。
何よりも心の健康が第一です。お金はどうにでもなります。仕事柄、一度通帳すっからかんになっても心を大事にした結果、今安定して元気に生きている人を何百人と見てきました。
他の方がおっしゃる様に、外部の手も積極的に借りて下さいね。
差し出がましい言葉ばかりですみません。
どうぞご無理なさらない様、お大事にされて下さい- 4月3日
-
くぅ
すごくすごく遅くなりました…
気持ちも体調も良くなく
不安定でした…。
そうですね、、、旦那はきっとまだ父親の自覚は無いですし
泣いていても放置休みの日くらいゲームさせてよってな感じで
何もせずゲームをしたり仕事関係でですが飲みに行ったりしていて朝から晩まで1人で息子を世話してる感じですね。それはきっとこれからも変わらないですし私が旦那に言えたらいいのですが私もそんなに強くなく言えるタイプではないので私が1人耐えれば息子さえ幸せに元気に毎日過ごしてくれればもういいやと思い旦那に期待するのをやめなんとかここ何週間か耐えていた所でした…🥲
息子が半年くらいになったら保育園にという件も旦那と話しましたがあまり興味はないみたいなので保育園はどうやったら入れられるのかなど調べるところから初めもう入れようと考えています…。
私の親が育児放棄タイプだったのでなるべく自分の子供は1歳まで出来れば2歳まではそばにいたかったのですがそんな事も叶わず息子に申し訳ないと思いながら保育園を決断しました。- 4月15日

退会ユーザー
お返事ありがとうございます☺️
保育園に預ける事、どうか前向きに捉えてくださいね☺️
我が子の初めての成長一つ一つを、親である自分が最初に目に焼き付けたいですよね。
2歳くらいまでそばに居たい気持ち、すごくわかります。
けれど保育園も、日中ずっと預けるものから一時預かりまで色々な形があると思います☺️
ママが笑顔でいれること。それが息子さんにとってもすごく幸せな事だと思います!
私も仕事復帰が待ってるので、一歳から娘を保育園に入れる予定です。
私なんか、仕事に早く復帰したくて保育園に預ける事を楽しみにしているくらいですよ!
それでも、自分の事を悪い親だとは思いません☺️
考え方は色々ですが、どのような形でも既に素敵なママのおかげで息子さんは絶対に幸せですよ☺️
また、ママリに気持ちをこぼしにきてくださいね。味方はここにたくさん居ます
-
退会ユーザー
上の者です。お返事が新規になってしまいました…ごめんなさい💦
- 4月16日

ちゃん
かなり前の投稿にコメント失礼します(。>﹏<。)
この投稿が、まさに今の私と同じだったもので思わずコメントしてしまいました!
最近3ヶ月になった娘がいます。
夜はまとめて寝てくれるので助かってるんですが、昼間が細々しか寝てくれません。30〜40分で起きてしまい、でも本人は眠いからずっとグズグズしてます。その後、くぅさんの息子さんは昼間まとめて寝てくれるようになりましたか?
くぅ
ちなみに保育園は何ヶ月から入れるのでしょうか?🥲
場所によるんでしょうか?
ありがとうございます、、、
あやなんさんも毎日お疲れ様です🥺
ひよこママ
保育園によると思いますが2ヶ月から入れますよ😊
産休終わりで入園できるように、、
うちは2ヶ月半で昨年の4月に入園しました!
くぅ
そうなんですね🤔
ちょっと旦那と話し合ってみて保育園も探してみます!!
ありがとうございます😭