![ちいのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子がいたずら好きで、危険な行動も多く、怒ってしまうことがあります。怒りを抑える方法や息子の精神面について心配しています。皆様のご意見をお待ちしています。
1歳4ヶ月の息子を育てています。
息子は好奇心が本当に旺盛で、6ヶ月ごろからハイハイできるようになり1歳から歩き始めたのですが、本当にいたずら?好きです。
おもちゃもそれなりに遊ぶのですが、それよりも何かをあさったり何かの上に登ったり高いところに立ったり。危険なことも多くって、その度に怒ることもあります。
それらができなくなるように環境を調整したり、いたずらを大目に見て広く受け止められる時もあるのですが、
あまりにもひどく危ないものや、何回も続く時、自分に余裕がない(進めたいことが進まないなど)時には怒ってしまいます。
怒ってしまう時は少し強めに子供を扱ってしまうこともあり、こどもはやりたいことを止められるので泣くのですが、それを少し(2,3分〜5分)無視して自分1人の時間を過ごす時もあります。
こんなことをしてしまうことで、息子の精神面が心配です。大きくなった時不安定にならないか、イライラがより抑えられない子にならないか、気持ちの不安定さが増すのでは、、、などです。
怒ってしまった後は自分もクールダウンをして、最後は必ずぎゅーーっと抱きしめて2人の時間を過ごすようにしてはいるのですが、そもそもじゃあ怒るなよって自分で自分が嫌になります。
皆様はいかがでしょうか??
自分のコントロール不良が強いことは分かっています。
皆様のご意見お待ちしております。
- ちいのママ(1歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
同じくイタズラが多い時期なので何回も注意することはありますよ☺️あくまで対策をとったうえで、それでも危ないことやして欲しくないことを繰り返す時ですが😮💨💦やりたいことでも危ないことは止めないと子供はやり続けてしまうので、伝えていいと思います😊危なくないことは言い方を変えたり、少し遠目から見てることもあります😇言いすぎたかなとか少し放置しちゃったかなって時はわたしも抱きしめてます☺️だんだんとこっちが言ってることもわかってきてそうな反応をするので、引き続き伝えていきます😊お互い少し肩の力を抜きつつ明日も過ごしましょう☺️⭐️
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
私は、好奇心育成期間だと思ってます。悪戯って、よく皆様仰りますがこの月齢の子がママを困らせてやろうって思って動いてる訳ないんですよね。欲望を抑えられず、本能のままに生きてるのだと思ってます。なので、「あー…、そこ登る?危ないのに…。好奇心育成もほどほどにしないと怪我するよ、もう。」などと思うことにしてます。
![ベビママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビママ
主人は心配性でなんでも危ないと止めますが、私は痛みも経験かなと「危ないよー」と声かけして見守ることが多いです!ソファからダイブしたり、踏み台に登ったり、ハイチェアの上に立てったりと😭
とりあえずハイチェアの上は食事中と言うこともあり行儀が悪いのでやめさせますが🤣
たまにソファから落ちて泣きますがその時は「痛かったねー危ないね」と抱きしめます!命にかかわることでなければやらせてます🙋♀️
メリハリが大切だと思うので叱ったり放置したりした後はおもいきり遊んであげたりスキンシップをはかったりしてあげれば大丈夫だと思います❤️
![ちいのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいのママ
皆様ありがとうございます🙇♀️
私も危なくない範囲は受け止めているのですが、さすがにダイニングテーブルやソファで立っていると、落ちた時に頭を打ったり首を折ってしまったりと命に関わるなと思い、止めざるを得ないのかなと思って止めています。
皆様がお話しされる通り、私の受け止め方次第で気持ちがイライラに傾いたり反対に穏やかに傾いたりできるのかなと感じたので、
これからの練習だと思って、考え方の変換にトライしていきたいと思います!
そして、忘れずにぎゅーーっとしたり、自分本位の時はしっかり謝ったり。なるべく本意にならないよう努めたいと思いました!!
ありがとうございました😊
コメント