※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の進級説明会がなく、情報は壁やしおりで確認。弁当袋のサイズ問題で作り直すか迷っている。先生から指摘はないが、子どもからの言葉で気になっている。

皆さんの保育園は進級にあたっての説明会はありましたか?

年長、2歳児クラスに通う子どもがいて子どもの通う保育園はコロナで2年連続説明会はありませんでした。
ないのは別にいいんです。ただ、進級にあたって必要なもの個々にリストで配付されるのではなく恐らく壁に貼られているものを見てね、あとは入園時に渡しているしおりで確認してねって感じでした。ちなみに壁に貼られているのは「ここに貼られているので確認してくださいね」とは言われていないです😅
未満児は教室のドアに貼られていたので確認できましたが以上児は壁だったのと朝はバタバタ、帰りもバタバタ保育園の入り口付近に貼られており出入りで邪魔になるのでしっかり確認できませんでした。

以上児になると主食を持って行き、年少と年中は弁当袋にランチョンマットなどをいれて持って行く形式、年長になると弁当袋に包まないといけません。なので今日は包にいれて持たせました。

(年長の上にもう1人子どもがおり、その子で経験していたので弁当袋をかえないといけないのは覚えていました)

そして今日、弁当袋に包んで持たせたところ先生からは言われていませんが先生にランチョンマット(多分包んでいった弁当袋)が大きい」と子どもが言われたみたいです。
この場合、皆さん作り直しますか?
正直忙しすぎて作り直す元気はありません。
でも何枚か作ってあるので買い直すのもなぁって感じです。

先生から言われたわけじゃないので子どもから聞いてないフリしていいですかね?

コメント

こるん

うちもほぼないです😅
いっつも必要と聞かせるのが進級式の時で急いでAmazonで注文してます。
本題ですが、お子さんが言われることに対して嫌でないタイプなのであれば無視でいいのではないですか?
気にする子は持って行くことすら嫌がるのでそれは仕方なくやりますが😫

  • ママリ

    ママリ

    うちのところはコロナになってなくなりました😭以前は参観日後に進級説明会がありその際に見本を見せてくれて…って感じで。そして1人目の時に作った弁当包は少し小さめで大人は包めるけど子どもだと包みにくい感じの物だったので今回は少し大きめにしました。

    たぶんうちの子はそういったのは気にしないタイプです。というより忘れるタイプです😂
    気にせず今のまま持っていきます!

    • 4月1日
  • こるん

    こるん

    そーなんですね!
    うちなんでないのか?私が知らないのか??🤣
    まぁ知らないことも多々あるんですが😏今回上の子の保育園に下の子が転園出来ることになったので、来週からなんですが、覚えてる限りで用意しててなんの連絡もないんです🤣足りないものないか不安しかないです💦
    気にならないタイプならいいですね👍うちは言われたら泣いて持って行かないってゆータイプなのでめんどうすぎます😫

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    そういったところは丁寧な感じでそれに慣れているのもあって…💦

    1人目は気にするタイプですが2人目はじゃあいいや!って感じで今回のも「それならこのままでいいや」って言ってくれました😅
    なので直さず持っていきます。全てこの大きめサイズなので💦

    • 4月1日
  • こるん

    こるん

    素晴らしい切り替えのできるお子さんで羨ましいです💕
    まぁまぁ用意した感じだったんですね🤣

    • 4月1日
うー

進級の前に説明会はいつもありません
進級後にはあります

用意するものや持ち物などはクラスだよりで進級前に配られるのでそれを見て用意してます
コップ袋とかは掲示板にこのくらいの大きさで!!みたいな見本もありました


今回のは大きさとかは掲示してあるんですよね?
それを確認して、とりあえずそのまま使っちゃって時間があるときに作り直したらいいかと思います

  • ママリ

    ママリ

    進級後にあるんですね。

    それが…粘土板や粘土、縄跳びやメロディオンの説明が書かれた(ここに名前を貼ってくださいなどの説明)ものが掲示してあったのは記憶しているのですがそこにこの弁当包があったかは覚えていなくて💦
    ただ、恐らくですが書かれていなかったと思います。というのも進級説明会が行われていた時は個人個人に配られていたもので見覚えがあったものだったので。その際に貰ったものにはサイズ記載はなく自分で縦◯センチ、横◯センチとメモをした記憶があります。
    とりあえず、子どもには使用する時に畳んでと伝えました💦

    • 4月1日