
幼稚園の入園準備でひらがなの書き方について不安があります。正しい書き方を調べたら、はねないのが正しいことがわかりました。他のひらがなも気になります。みなさんは気にしていないでしょうか?幼稚園で習うことになるので、間違った字を覚えないか心配です。
幼稚園の入園準備で名前つけをしています。
体操服など縫い終わり、制服にも記入欄があったので、直接手書きした後に気づいたんですが…ひらがなのとめはねはらいって昔と違いますか?
自分の習った通りにはねたりしながら、書いたんですが、調べてみたらはねないのが正しかったりするみたいで。
例えば「た」の三画目。はねるんだと思っていましたが、はねないのが正しいのかな?
他にも色々気になるひらがながあって。
皆さん、そこまで気にしてないですかね?
幼稚園でひらがなも習うみたいで、習い始めた時に体操服の字が違う、なんてことにならないかなぁと心配になりました😅
- そら

まち
昔のやつはっきりとは覚えてないですが…
たの3画目も今売ってるあいうえお表でもはねてるやつとはねてないやつがあるみたいですね。(私もはねるんだと思ってました)
多分ですが学校で習うものと,習字で習うものが微妙に違う気がします。
はねはらいもですけど読めればいいんじゃないでしょうか?
コメント