
子どもを平等に愛する方法について悩んでいます。上の子は不妊治療で授かった子で特に可愛く感じ、下の子は早産で入院していたため、愛情に差が出てしまっています。周囲からも差別的に見られているようで、どうすれば平等に愛せるのか知りたいです。
こどもを平等に可愛がるには
どうしたらいいですか?
兄妹なんですが、どう考えても
兄の方が可愛いです。
上の子は不妊治療してようやく出来たこどもで
嬉しくて嬉しくて何しても可愛いんです。
下の子は早産で産まれてから
4ヶ月間入院していて
退院しても産後うつだったのも
ありかわいいと思えない時期がありました。
そのせいかもしれないです。
今は間違いなく2人とも可愛いと
思えるのですが、どちらも好きだけど
兄の方が好きだし可愛いと思ってしまいます😭
母として、差別せず平等に愛してあげたいと
言う思いがあるのですが
心の中で明らかに順序がついてしまってるのが
自分の中で嫌でたまりません。
態度にも出てしまってるみたいで
身内から差別的、可愛がり方が違うと
言われてしまいました。
正直どっちも可愛がっているつもりでは
あったのに、人から見てそう思われてるのが
ショックだったし、娘にもそう思わせて
しまってるそぶりがあるのかなと
娘にも申し訳なくて‥
平等にしてるつもりだったけど、
どうすれば差別的でなく
ふたりとも平等に愛してあげられるんですかね?
- ゆきんこ(5歳2ヶ月)

退会ユーザー
気持ちの問題なので正直本心を意識的にどうこうするのは難しいのでは?と思いました😣💦
知り合いに似たような方が居て、その人の考え方が一番現実的なのかなと思っています。
その方いわく、気持ちを無理矢理変えることはできないし、そもそも愛してないわけじゃない。
時間が立てば変わるかもしれない。
周りから差別のように見えるなら、差別されてる(ように見える)側の子を自分にとってはオーバーに褒めて可愛がる。
って言ってました😅💦
理想はそりゃ平等に…ですが、ひとりの人間である以上、家族だろうがなんだろうが相性もあると思うので、
私も彼女の意見に納得してます。
なので主さんもとりあえず形からで、下の子には意識的にオーバーに接してみてはどうでしょうか?
コメント