
コメント

あいうえお
1人5000円が目安と聞いたので、うちは医療死亡で夫が5800円、私が5400円です😄

はじめてのママリ🔰
医療保険、死亡保険のみで掛け捨ての2万は高いと思います💦
死亡保険でどれくらい給付金欲しいかにもよりますが😅
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちは夫婦二人分の医療保険、死亡保険、がん保険で14000円いかないくらいです!
- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
あ、ごめんなさい、間違えました。
私は医療保険、がん保険だけ入ってます。- 3月31日
-
はじめてのママリ
死亡保険は受け取り1000万と 収入保証が15万
60歳までです!
40ともなればこれが妥当ですかね😂- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
保険に入った年齢も関係あるでしょうね💦
うちは20代後半で保険入って、内容変えない限りは生涯保険料上がることはありません。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
夫47、私38で医療だけで2万円ですね…
死亡保障は別で3万円ほどです。
-
はじめてのママリ
ご主人様おいくつまで 死亡保険かけましたか?
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
終身で、かけてますよ😊
- 4月1日
-
はじめてのママリ
終身だからと高いのですね🙄 自分が80とかになって そんな大金入ってもなー と思ってしまって😂
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
80歳で大金入っても…ですね。
収入保障を考えてた時は、子どもが20歳になるまでで考えていました。
5000円でお釣り来るくらいでした。
毎月15万円おりるもので考えていましたよ😊- 4月1日
-
はじめてのママリ
収入保証も考えて居て
うちも15万で考えています!主人のみですが!
今入ってるのは積み立てですか??- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
今入ってるのは終身で使いたい時に解約して使うか、亡くなるまで放置して置けばどんどん増えるタイプの保険です。
あとは一時払いのドル建て養老。
その保険だけで亡くなれば1000万円くらいで、老後までそのまま保有して解約して老後資金にしても払い込んだ金額よりは多く受け取れます😊- 4月1日
-
はじめてのママリ
私も一つ オリックス生命のRISEに入って居て 同じく1000万 主人60過ぎたら元本より少し増えるくらいです
老後資金と死亡保険がわりに入ったのですが
月18000円払っています😭
旦那が居なくなっても 蓄えがあったり正社員で働いたりと 私何にも出来ないので 色々保険見直してたんですが
個人年金やらiDeCoやら
そっちに お金回した方がいいのか
もうずーっと悩んでいます😂
ママリにいる人お金持ち多くて
羨ましいです😂- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちもRISEで夫が300万円、私が500万円。
ソニーで変額終身300万円。
明治安田生命のドル建て養老200万円。
太陽生命で個人年金400万円。(10年確定)
ですね…
亡くなれば、1000万円くらいなのですが分散して色々やってます😅
RISEも今はあまり利率は良くないので、検討しましたが、ドル建てにしました。
NISAも月に15000円ずつやっていて、それも少しずつ増えてます😊
うちは結婚も遅く子どもができたのも不妊治療をしてて遅くなったので、現金で貯金で老後資金は貯められないので保険や、投資信託に頼ってます。- 4月1日
-
はじめてのママリ
すみません下に書いてしまいました😭😭
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
富士生命さん、うちも検討してたやつです!
そこの収入保障の保険が安くて。
ライフネットは定期の死亡保障なので安く抑えられますよね。
どうしても掛け捨てじゃないと高くなってしまうし、手数料って考えたら勿体ないなって気持ちはありますが💦
でもこればっかりは年齢的にも現金では難しいので😅
うちの夫はほとんど契約は決められないです。
私が聞いて考えて、ネットとかで調べたりしながらいいと思うものに入ってますよ😊- 4月1日
-
はじめてのママリ
同じです!私もいいもの探してって感じです!
手数料かかる 保険なんてあるんですか?😳😳- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
保険料の中から維持したりするための手数料が引かれてるので、別に取られてるってことではないんですが、投資信託とかなら自分で管理運用なのでものによってはほとんどかからないですよね。
それでもやっぱり直ぐにお金準備できないし、住宅ローンは無くなるとは言え、住めばお家の維持費もかかりますし…
なかなか難しいですよね。
年収あげるにももう間もなく私は40歳、夫は50歳になってしまうのでこのまま行くしかなくて😅
若ければ転職、年収あげるってなるんでしょうけど💦
なので、保険や投資信託に頼ってる状況ですね😖- 4月2日
-
はじめてのママリ
うちも、保険かけとかないと万が一時大変で😅 そして投資信託に詳しくないので 積み立てニーサは始めました😅20年でちょうどいいなぁと 課税投信は20パーとは言えわたしには無理です笑
掛け捨てじゃ無いものは手数料がかかってるんですね😂初めて知りました💦💦- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちも積立NISAと、特定口座でやってます😊
20%大きいですよね…- 4月2日
-
はじめてのママリ
外貨建てだと手数料がかかるのですね
今調べました😅けれど皆さんドル建てにしてる方多いですよね
保険は家計によって 皆さんそれぞれですよね
積み立てニーサも余剰金でといいますが うちもまだ若ければ もっと貯めてからやってたかと思います
けれど年も年なんで今始めなければ💦お金に働いて貰わなければというかんじです💦- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね💦
余剰とか気にしてたら多分、もう時間足らなくなりますよね😅
我が家も現金での貯金は200万円あるかないかくらいです😅- 4月2日
-
はじめてのママリ
ほんとうちと似てて 勝手に親近感湧きました😂皆さんお若いし、 対等に話せる人が居なくて💦
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
すごくよく分かります!
若いと、年収増やすしか…とか、余剰金で。。とか、いや、それに該当しないような年齢もいるんですよね😅- 4月2日
-
はじめてのママリ
一度統計とったのですがママリさんには
40くらいの方本当に、少なかったです😭- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
そうなるとやっぱり貯蓄や備えの部分って話にならないですよね。
もうあと少しで定年ですし…
65歳までは働いて貰いますが😅- 4月2日

はじめてのママリ
うちも RISEで夫1000万
私200万
掛け捨て ライフネット1000万
医療保険は先日オリックスのキュアから エフダブルディー さんにかえました そちらは夫婦で15000円ほど
私の死亡保険はチューリッヒで300万出るように先日ネットで申込みました
うちも結婚も遅く高齢出産なので
知識はあまりありませんが 保険と投信に頼っています
ご主人様が積極的に 契約しましたか? うちは全て私が決めてる感じです😅
はじめてのママリ
お若いですか? 先日保険見直して変えたばかりで、、医療保険夫婦で13000円です😂
もう40となれば高いのはしょうがないですよね😂
あいうえお
30歳です!
40だったらそんなものなんですかね💦
納得して家計が圧迫されていなければ良いんじゃないですかね?😅
わたしは保険にお金をあまりかけたくないけど、ある程度の補償が欲しくてこのカタチで落ち着きました!
はじめてのママリ
圧迫も、されてませんが
たくさんお金があったら 保険もかけて無いなぁと思います笑😂
年々心配性になり もしもの事考えて 今までかけてた保険見直して変えました💦若い時に掛けてたものは安いから なかなか変えられませんでした けど蓋を開けてみれば保証がひどくて💦💦
あいうえお
内容で省けるところがあれば安くなるし、無いと思われるならその保険料でも仕方ないと思います😅
内訳になりますかね💦
うちは死亡した時は収入保障で月々10万でるだけです。夫が死んだら住宅ローンチャラになるし、私が死んだら個人年金や積み立てニーサ下ろせるし、何より遺族年金が入るので収入的には今と変わりません!
一時的なお葬式などは貯金で賄うつもりなので一時金の保険はかけていません。
一度シュミレーションなどされてはいかがでしょうか?されたんですかね?😄
はじめてのママリ
シミュレーション出来るサイトとかありますか?🙄